合唱楽譜
2,192 件中 961~980件を表示
- 並び替え
作曲:松下 耕 作詩:長田 弘
978-4-7609-4290-9
- 混声合唱/オリジナル
JPY: 1,700 yen
長田弘の詩による無伴奏混声合唱曲による曲集。2000年のNHK全国学校音楽コンクールの高等学校の部の課題曲として人気の高い「はじめに……」をメインに、色とりどりの3曲を加えた。樹、日の光り、けものたち/まだ失われていないもの 他 全4曲
木下牧子:「ミライノコドモ」児童合唱・混声合唱とピアノのための組曲
作曲:木下牧子 作詩:谷川俊太郎
978-4-7609-4289-3
- 混声合唱/オリジナル
JPY: 1,800 yen
「児童二部+混声四部」という大きな演奏スタイル。混声は地上の人間、児童は精霊や天使といった聖なる役割となる。やさしい言葉によるテキストで書かれていながら、宇宙の広がりを感じる作品。表題曲の他、「はる」「きいている」「ひとつのほし」の全4曲。
作曲:松波千映子 作詩:谷 郁雄
978-4-7609-4288-6
- 混声合唱/オリジナル
JPY: 1,800 yen
「幸せとは何か」と考える詩を終曲に置き、曲ごとに違った視点による人生のワンシーンを提示するという構成。「道順」はアンコールとしても最適。様々な「愛」をテーマにした心温まる作品。「ありがとう」「雑踏」「道順」「祈りの輪」「平凡な一日」の全5曲。
作曲:松下 耕 作詩:宗 左近
978-4-7609-4287-9
- 混声合唱/オリジナル
JPY: 2,500 yen
2群の混声合唱体による作品。始原であり救済である「水」、美しいシンメトリーによる恍惚・エクスタシーの表現「匂い」、大宇宙の完全調和を描く雄大なスケールの「螢 螢 螢」の全3曲。「螢 螢 螢」のみが先行出版されていた大作がついに全貌を現す。
作曲:田中達也 作詩:原田勇男
978-4-7609-4286-2
- 混声合唱/オリジナル
JPY: 1,800 yen
現代社会の闇の中で光を見出そうとする人間の姿と、その間で変わらない自然の姿が描かれている。1曲目と3曲目はピアノ連弾伴奏、2曲目は無伴奏混声6部。作曲者の作風の中では挑戦的な編成の作品。「未明の声」「海が満ちてくるとき」「光のかたち」の全3曲。
作曲:寺嶋陸也 作詩:佐藤義美
978-4-7609-4285-5
- 合唱曲集/オリジナル
- 合唱楽譜
- 合唱曲集
JPY: 1,600 yen
常に世界のどこかで戦争は起きているが、敵であっても「ともだちになろう」と語りかける平和への願いが熱くこめられた童謡詩人による反戦詩に付曲。混声・同声でも演奏可能な二部合唱。連弾により管弦楽のようなシンフォニックな響きが感じられる。単一楽曲。
作曲:石若雅弥 作詩:谷川俊太郎
978-4-7609-4284-8
- 混声合唱/オリジナル
JPY: 1,600 yen
綺麗なメロディーを持つ小さい作品集であるため、曲を組み合わせて合唱祭やコンクールでの演奏が可能。それぞれ短い作品だが曲中に様々な変化があり、歌いごたえ、聴きごたえがある。「空の嘘」「ふたつの幸せ」「遠くへ」の全3曲。混声四部合唱、ピアノ伴奏付き。
作曲:名島啓太
978-4-7609-4283-1
- 混声合唱/オリジナル
JPY: 1,500 yen
「和=ハーモニー」と考え、平安を祈りながら作曲した。今回は分断を生まないという象徴として、4パートより多くの分割がない、簡潔な編成。ルネサンス風の模倣様式等を織り交ぜながら、親しみやすい旋律が印象的。少人数合唱団でも取り組みやすい作品である。
日本語詩・作曲:なかにしあかね 原詩:ジョセフ・プランケット
978-4-7609-4282-4
- 混声合唱/オリジナル
JPY: 1,900 yen
イースター蜂起の指導者プランケットによるもので作曲者自身の邦訳による混声合唱組曲。革命に身を置きながら「うた」に希望を見出し、純粋なるものを求めてやまなかったプランケットの言葉に乗り、高らかに歌っていただきたい。全4曲。短いピアノ間奏付き。
作曲:三宅悠太 作詩:長田 弘
978-4-7609-4281-7
- 混声合唱/オリジナル
JPY: 1,400 yen
「3.11」を契機に書かれた混声合唱作品。前半の「Ⅰ.Choral」では濃淡のあるヴォカリーズによって多様な風景を描き、後半の「Ⅱ.空の下」では、信念ある言葉とともに音楽が核心に迫っていくよう緻密に構築されている。作曲者にとって記念碑的作品の一つである。
作曲:信長貴富 作詩:宮沢賢治
978-4-7609-4280-0
- 混声合唱/オリジナル
JPY: 1,800 yen
独特な精神世界を持つ詩・短歌を素材に、作曲家によってコラージュされている。呪術のような字幕画像が使用されたり、総合芸術的な要素を含んだ作品。前奏から最後まで鋭い緊張感が通底しており、演奏者・聴き手に様々な思いを錯綜させる世界が創り出される。
作曲:寺嶋陸也 作詩:森 哲弥
978-4-7609-4279-4
- 混声合唱/オリジナル
JPY: 1,700 yen
びわ湖声楽アンサンブルのために作曲された作品。滋賀にゆかりのある森哲哉の詩をテキストに奥行きがあり重厚な響きの中でメロディが際立つ作品として仕上がっている。「きのう」「ぶなの森の朝」「チェロの木」「ストロー」「クロワッサン」の5曲。
三宅悠太:「みえないことづけ」工藤直子の詩による混声合唱曲集
作曲:三宅悠太 作詩:工藤直子
978-4-7609-4278-7
- 混声合唱/オリジナル
JPY: 1,800 yen
大事に紡がれた言葉の数々からインスピレーションを受け、「生の円環」をテーマに作られた曲集である。作曲者ならではの推進力あるメロディーと透明感のあるハーモニーが聞き手の心を揺さぶる作りとなっている。世代問わず演奏したい、新たな混声合唱曲集である。
石若雅弥:「白いブランコ」男声合唱のための昭和のデュエット名曲集
編曲:石若雅弥
978-4-7609-4232-9
- 男声合唱/アレンジ曲集
JPY: 1,600 yen
今こそ新鮮な昭和のデュエット作品。そのエッセンスをそのまま男声合唱で。いずれ劣らぬ大ヒット作の中から選曲。「戦争を知らない子供たち」「白いブランコ」「あずさ2号」「夏の終りのハーモニー」「大都会」の全5曲。
編曲:田中達也
978-4-7609-4231-2
- 混声合唱/アレンジ曲集
JPY: 1,300 yen
テーマは日本人が大好きな芸人・司会者〈タモリ〉。これまで出演してきたテレビ番組の印象的なテーマ曲・主題歌を愉快なメドレー形式の合唱にアレンジ! 「ウキウキWATCHING」、「世にも奇妙な物語」のテーマ音楽など。
作曲:北川 昇 作詩:金子みすゞ
978-4-7609-4225-1
- 混声合唱/オリジナル
JPY: 1,400 yen
女声版同様、美しく透きとおったハーモニーが魅力的な作品。混声3部合唱作品は近年、合唱団員の減少により需要が増え、学校のクラス合唱や部活でも取り上げやすい編成でもある。「幻灯」「打出の小槌」「空と海」「かりゅうど」「見えないもの」の全5曲。
作曲:山下祐加 作詩:新川和江
978-4-7609-4224-4
- 混声合唱/オリジナル
JPY: 1,500 yen
四季の移り変わりや自然のさりげない変化を感じる気持ちを失わずにいられたらという思いが込められた作品。美しい音楽により心が豊かになるような無伴奏混声四部作品。「質問」「ゆうべ空の端っこに…」「季節」「冬はあまりに…」「あこがれ」の全5曲。
作曲:大中 恩
978-4-7609-4223-7
- 混声合唱/オリジナル
- 女声合唱/オリジナル
- 男声合唱/オリジナル
- 児童合唱/こどもコーラスコレクション
JPY: 1,400 yen
本刊は作曲者が様々な場面で紡いできた二部合唱の愛唱曲集。代表作「わたりどり」の二部版をはじめ、こどものうた「サッちゃん」「おなかのへるうた」など収録。老若男女問わず愛唱したい曲集である。かなしくなったときは/きみ歌えよ/九月 他 全6曲
作曲:大中 恩
978-4-7609-4222-0
- 混声合唱/オリジナル
JPY: 1,700 yen
本刊は代表作「わたりどり」をはじめ、過去のNコの課題曲「旅に出よう」や名曲「じゃあね」など大中恩の音楽を十分に楽しめる1冊。演奏会や合唱祭にぴったりな愛唱曲集。草原の別れ/かたつむりのうた/水のうた 他 全8曲