女声合唱
901 件中 41~60件を表示
- 並び替え
松下 耕 作曲/工藤直子・谷川俊太郎 作詩
978-4-7609-4404-0
- 合唱楽譜
- 女声合唱
- 女声合唱/オリジナル
- グレード:初~中級
JPY: 1,700 yen
2022年7月10日、「みなみ野キッズシンガーズ第6回演奏会(指揮:松下耕)」にて委嘱初演。作曲のコンセプトは「自然の力」。子どもたちは自然のエネルギーを力にしてパワーを吐き出す。タイトルどおり、言葉も音楽も力いっぱい舞い踊っている作品である。なかよし(工藤直子)/ことばのはっぱ(谷川俊太郎)/みち(谷川俊太郎)/「わたし」って・・・(工藤直子)の全4曲。演奏時間約16分30秒。3曲目の伴奏にカホンが加わる。グレード初~中級
作曲:相澤直人 作詩:工藤直子
978-4-7609-4498-9
- 合唱楽譜
- 女声合唱
- 女声合唱/オリジナル
- グレード:初~中級
JPY: 500 yen
2023年4月23日に開催された「中部おかあさんカンタート in 郡上」の、「相澤先生の新曲を歌おう」の講座のために作曲。同イベントにて初演。アンコール曲や合唱団の愛唱曲に相応しく、歌う側も聴く側も心が温かくなるような1曲。演奏時間約3分30秒。グレード:初~中級
作曲:和泉耕二 作詩:野呂 昶
978-4-7609-4403-3
- 合唱楽譜
- 女声合唱
- 女声合唱/オリジナル
- グレード:初~中級
JPY: 1,300 yen
弊社刊「和泉耕二歌曲集」所収の、野呂昶の美しい詩による「愛のうた」の女声合唱版。2024年4月、「浦和女声合唱団」(指揮:岸信介)により2曲初演。規模が小さく、ちょっとしたステージでの演奏も映えるだろう。グレード:初~中級
作曲:山下祐加 作詩:工藤直子
978-4-7609-4402-6
- 合唱楽譜
- 女声合唱
- 女声合唱/オリジナル
- グレード:初~中級
JPY: 1,600 yen
2023年11月16日、「コーラス・和音」第6回演奏会(指揮:宍戸 純)委嘱作品。日常のさりげない出来事を語っている詩と曲がぴったり合っており、ご近所のおかあさんコーラスグループがちょっとおしゃれして合唱祭や自分たちの発表会等で演奏するのにふさわしい作品。グレード:初~中級
なかにしあかね「Benedicta es tu, Virgo Maria」女声合唱曲
作曲:なかにしあかね 詩:典礼文
978-4-7609-4496-5
- 合唱楽譜
- 女声合唱
- 女声合唱/オリジナル
- グレード:中級
JPY: 600 yen
2022年11月28日、日本合唱指揮者協会(JCDA)による教会コンサート委嘱作品。「Benedicta estu, Virgo Maria(祝福された 処女マリアよ)」は、ミサで歌われる昇階唱(奉読台に昇る階段の上で歌われることからこの名が生じた)。ソプラノ・アルトともに2声ずつからなる荘厳な女声4部合唱。演奏時間約4分。グレード:中級
作曲:三宅悠太 作詩:工藤直子
978-4-7609-4495-8
- 女声合唱
- 女声合唱/オリジナル
- 合唱楽譜
- グレード:中級
JPY: 600 yen
2023年8月、コール・フリーリーにより女声版初演(指揮=松尾卓郎)。オリジナルは混声で《みえないことづけ》に収録されている(第1曲)。工藤直子の名詩に作曲者ならではのドラマチックな音楽が心を揺さぶる。オリジナルの混声版もひろく愛唱されているが、女声版も年代問わず女声合唱団のレパートリーにしたい1曲である。ピアノ伴奏付き。グレード:中級
作曲:松波千映子作詩:阪田寛夫
978-4-7609-3595-6
- 女声合唱/オリジナル
- 児童合唱/オリジナル
JPY: 500 yen
「歌おうNIPPON」プロジェクトのための書き下ろし作品。
作曲:栗山文昭 作詩:やなせたかし 編曲:青島広志
978-4-7609-6697-4
- 女声合唱/オリジナル
- グレード:初~中級
JPY: 1,800 yen
湯山 昭:「向日葵(ひまわり)の歌〔増補版〕」金子みすゞの詩による童声(女声)合唱のためのエッセイ
作曲:湯山 昭
978-4-7609-6678-3
- 女声合唱/オリジナル
- グレード:初級
JPY: 2,100 yen
松尾祐孝:「The Four Seasons」女声/児童合唱のための
作曲:松尾祐孝
978-4-7609-6663-9
- 女声合唱/オリジナル
- グレード:中級
JPY: 1,500 yen
マザーグースの原詞による全篇英語の無伴奏合唱曲。小人数での演奏に適した軽やかなハーモニーがとても魅力的。音は比較的易しい。JanuaryからDecemberまでの12曲と前・間奏。グレード:中級