合唱楽譜
2,192 件中 841~860件を表示
- 並び替え
大野 愛:「眠りの誘い(さそい)」混声合唱とピアノのための組曲
作曲:大野 愛 作詩:立原道造
978-4-7609-5303-5
- 混声合唱/オリジナル
- グレード:中級
JPY: 2,000 yen
立原道造の言葉の持つ美しさ、情感、香り、色彩をそのまま音にあらわした意欲作。「眠りの誘い」「旅装」「唄」「虹の輪」全4曲。
作曲:横山潤子 作詩:マザーグース
978-4-7609-4488-0
- 女声合唱/オリジナル
JPY: 500 yen
無伴奏女声四部合唱の『笑いのコーラス』に収録されている「春風」のピアノ伴奏付き女声三部合唱版。中高生にも取り組みやすい形態での出版。春を待ちわびる喜びや、風や鳥の気配を感じて歌っていただきたい作品。
作曲:信長貴富 作詩:和合亮一
978-4-7609-4483-5
- 女声合唱/オリジナル
- 児童合唱/オリジナル
- グレード:初~中級
JPY: 700 yen
詩は和合亮一の書き下ろし。「火(Fire)」がだんだんと「夕焼け」へと広がっていくような詩と、そのシーンを大事に汲み取り、誰もが気持ちを投影したくなる歌である。同声版は概ね二部合唱で構成されている。混声版と同時演奏も可能。
作曲:信長貴富 作詩:和合亮一
978-4-7609-4482-8
- 混声合唱/オリジナル
- グレード:初~中級
JPY: 800 yen
詩は和合亮一による書き下ろし。「火(Fire)」への視点がだんだんと「夕焼け」へ、広がっていくような詩と、そのシーンを大事に汲み取り、誰もが気持ちを投影したくなる歌である。世代問わずに演奏したい混声合唱ピース。同声版と同時演奏も可能。
作曲:なかにしあかね 作詩:なかにしあかね
978-4-7609-4478-1
- 合唱曲集/オリジナル
JPY: 500 yen
誰もが気軽に歌えるように、女声2部でも、男声2部でも、混声2部でも演奏可能。「歌う」行為は私達の日常に優しく寄り添ってくれる宝物なのだと再確認しあえるような、そんな時間を共にするささやかなきっかけとなってほしいと願う、優しく柔らかな作品。
作曲:信長貴富 作詩:有馬 敲
978-4-7609-4477-4
- 混声合唱/オリジナル
JPY: 900 yen
オリジナルは女声版。京都生まれの詩人がヒロシマの原爆への思いと生まれ故郷とを結びつけた反戦のテキスト。「クウ」という言葉が「空」から「苦」に変わっていく。メッセージ性のある作品なので、コンクールの自由曲としても取り上げやすいだろう。
作曲:根岸宏輔 作詩:工藤直子
978-4-7609-4476-7
- 混声合唱/オリジナル
JPY: 600 yen
オリジナルの同声二部版。記憶の奥底にある「夕日」のあたたかな情景が浮かぶようなテキストと音楽。混声版になったことで、元はこどものために作られた歌が、垣根を超えて大人世代も一緒に歌うことが可能になった。アンコールや全体合唱などにぴったりな作品。
作曲:木下牧子 作詩:三好達治
978-4-7609-4475-0
- 男声合唱/オリジナル
JPY: 700 yen
男声四重唱のために作曲者本人が編曲したバージョンの出版。男声版のオリジナルは無伴奏だが、本版はピアノ伴奏がついた4声のみで書かれている。旋律をそれぞれのパートが歌うように書かれているので、旋律の受け渡しが印象的なアレンジとなっている。
作曲:山下祐加 作詩:サトウハチロー
978-4-7609-4474-3
- 混声合唱/オリジナル
JPY: 700 yen
春の訪れを大好きなあの人にたとえた詩に、ジャズ風の少し洒落た和音と3拍子の軽快なリズムが特徴的な曲。演奏会のアンコールだけでなく、合唱祭など楽しく盛り上がりたいステージにもふさわしい1曲。
作曲:信長貴富 作詩:安水稔和
978-4-7609-4473-6
- 混声合唱/オリジナル
- グレード:初~中級
JPY: 900 yen
テキストは神戸の詩人安水稔和。一種のレクイエムのような内容となっている。コンクール自由曲のみならず、演奏会のアンコールなどでぜひ歌っていただきたい作品である。
作曲:細野晴臣・髙橋幸宏・坂本龍一 作詞:松本 隆 編曲:辻田絢菜
978-4-7609-4472-9
- 混声合唱/アレンジ曲集
- グレード:初~中級
JPY: 800 yen