• 音楽書
  • 新刊

江上孝則:「本当はこういう意味の音楽用語」

JPY: 2,200 yen

数量:
編・著者名
者:江上孝則
判型/頁
A5判/148頁
JAN
4962864950302
ISBN
978-4-7609-5030-0
発売日
2025.09.18

全日本合唱連盟発刊の「ハーモニー」に年4回、2013年の4月号から2024年の4月号まで11年に渡り掲載された≪本当はこういう意味の音楽用語≫全45回分の書籍化。例えば「Lento」「Largo」「Adagio」は単に遅くという意味ではなく、それぞれに特徴があり、本来どういう意味で、それがどういうシチュエーションで使われるかがわかりやすく譜例とともに綴られている。

1  ゆっくり、え~っ、どんな風に?(Lento Largo Adagio)
2  Allegro って快速?!
3  えっ、どんなふうに加速するの?!(accel. string. aff rett.)
4  え~っ、どんな風に遅くするの?(rallentando ritardando)
5  Andante とモーツァルト
6  え~、tenuto sostenuto ritenuto ってどう違うの~?!
7  staccato は〈短く切る〉って、本当…?
8  Presto って“ 速く! ” なの?
9  Molto allegro、Allegro assai ってどう違うの?
10 espressivo とcantabile について
11 animato とcon anima って本当に同じ意味なの?
12 forz. sforz. rinf. ってどんな違いがあるの?
13 scherzoso とgiocoso ってどんな違いがあるの?!
14 decrescendo とdiminuendo って同じ意味なの?!
15 どんな熱っぽさなの? con fuoco とappassionato って!
16 Più mosso って速度を上げて なの?!
17 なんて素敵なことばなの! grazioso、con grazia
18 morendo とperdendosi はどんな時に使われるの…?!
19 rubato っていったい?!
20 fermata って「音を延ばす」なの?!
21 legato って「なめらかに」なの?!
22 Maestoso とPomposo にはどのような違いがあるの?!
23 calando をもっと詳しく教えて!
24. fとpについて
25 marcato ってどんなふうに強調するの?!
26 Agogik(アゴーギク)ってな~に?!
27 dolce って甘い!?
28 追いつめられてstretto ?!!
29 Largo って遅くなの?!
30 amoroso とaff ettuoso って、どのような違いがあるの?!
31 portamento、glissando ってどのように違うの?
32 con calore からcon fuoco へ!
33 tranquillo ってどんな静けさなの?!
34 semplice って 単純に なの? 一体どういうこと?!
35 con slancio ってどんな“ 勢い” なの?!
36 incalzando って一体?!
37 agitato ってどういうこと?!
38 sotto voce もっと詳しく教えて!
39 stentato ってどういうこと?!
40 calmo って一体?!
41 mezza voce 半分の声ってどういうこと?!
42 lusingando って本当はどういう意味なの?!
43 Comodo って本当はどういう意味なの?!
44 a piacere って?詳しく教えて!
45 con abbandono って一体? 詳しく教えて!

ごあいさつ
この本をお手に取って下さっている皆様に感謝申し上げます。
全日本合唱連盟の季刊誌『ハーモニー』に《本当はこういう意味の音楽用語》を執筆させて頂いたものをまとめました。きっかけは、全日本合唱連盟主催の指揮法講座でした。
全国からお集りの皆様に指揮のテクニックをお伝えする折に、音楽用語について少しだけお話をしました。「Lento、 Largo、 Adagio は‘ゆっくり’と言われていますが、すべてニュアンスが違うのですよ!」 講習会を統括なさっていた当時の中国支部長(後に全日本合唱連盟副理事長)・末廣正巳先生が「今の話、とっても面白いですね~、音楽用語について書いてみませんか?」 それから間もなく音楽用語のコラムがスタートしました。
あっという間に10 年が過ぎ、第45 回まで連載させて頂きました。
コラムの終了前も終了後も、大勢の方から一冊の本にまとめて出版をして欲しいとのお声を頂戴しました。
これは音楽用語の理論書ではありません。私の演奏経験をもとに執筆しましたので主観的な考えも入っています。様々なエピソードを交えていますので、エッセイでもお読み頂いているお気持ちで、どうか気軽に楽しんでください。
また、10 年にわたるコラムでしたので解説が重複していることがあります。寛容にお読み頂けますと幸いです。また、若干修正を加えた部分もあります。 譜例は管弦楽曲、オペラ作品、歌曲、ピアノ曲など様々なジャンルのものを取り上げました。『あっ、この曲知っている! この作品は演奏したことがあるぞ(わ)!』という方は、特に共感頂けるのではないかと思います。




江上孝則

 必ずご確認下さい

○置き配につきまして【eスコアを除く】
現在宅配BOXのご指定は可能ですが、置き配のご指定は弊社側からは行えずお客様がウェブから設定頂く必要があります。「クロネコメンバーズ」への登録が必要となりますのでご注意ください。
詳細はこちらをご覧ください。
※eスコアの場合商品の発送を致しませんので当ご案内は該当致しません。
○受注生産品の発送日につきまして
カートボタン近くに「こちらの商品は、受注生産品により納期が掛かります。」と表示されている商品は、ご注文を頂いてから製作を開始する受注生産品です。発送予定日につきましてはページ下部のカレンダーをご確認下さい。配送指定日や備考欄にこの日程より前のご希望を入れて頂きましてもご要望にお応えする事は出来ません。ご了承下さい。
※受注生産品はお客様のご注文分を都度製作いたしますので、いかなるご事情がありましてもご注文後のキャンセル・発送後の返品を承ることが出来ません。ご注意ください。
○領収証の発行につきまして こちらをご覧ください
○100冊を超えるご注文につきまして
商品詳細ページの仕様上、選択できる部数は最大100冊までとなっています。
しかし、商品をカートに入れて「カートを見る」に進んでいただくと、表示された数量を在庫数の範囲内で変更できます。そのため、在庫がある限り100冊を超えるご注文にも対応可能です。

江上孝則:「本当はこういう意味の音楽用語」

JPY: 2,200 yen

数量:
(c)edition KAWAI, a division of Zen-On Music Co., Ltd.