第3巻部門 |
|
|
第4巻部門 |
|
|
|
|
|
|
|
|
Miyoshi ピアノ・メソード第3巻 |
|
Miyoshi ピアノ・メソード第4巻 |
練習曲 |
33 |
りょうてのおはなし |
|
練習曲 |
52e |
ゆうやけおやすみ |
練習曲 |
37 |
ながれる雲 |
|
練習曲 |
58 |
帆とかぜのうた |
練習曲 |
38 |
おとでおはなし |
|
練習曲 |
64 |
みぃつけた川辺のはな |
練習曲 |
40 |
やまびこカノン |
|
練習曲 |
65 |
かなしみおやすみ |
|
|
|
|
練習曲 |
66 |
いきかうよろこび |
|
|
|
|
|
|
|
第5巻部門 |
|
|
第6巻部門 |
|
|
|
|
|
|
|
|
Miyoshi ピアノ・メソード第5巻 |
|
Miyoshi ピアノ・メソード第6巻 |
練習曲 |
83 |
カンガルー跳んでった |
|
練習曲 |
102 |
まわれ風車 |
練習曲 |
88 |
仔鯨の夢 |
|
練習曲 |
108 |
めぐる |
練習曲 |
91 |
風さんみーつけた |
|
練習曲 |
112 |
春のそよぎ |
練習曲 |
94 |
窓辺の思い出 |
|
練習曲 |
113 |
冬の逸話 |
練習曲 |
95 |
封筒のなかの思い出 |
|
練習曲 |
114 |
夏の挨拶 |
練習曲 |
96 |
猪たちの祭り太鼓 |
|
練習曲 |
116 |
オルゴール変奏曲 |
|
|
|
|
|
|
|
第7巻部門 |
|
|
第8巻部門 |
|
|
|
|
|
|
|
|
Miyoshi ピアノ・メソード第7巻 |
|
Miyoshi ピアノ・メソード第8巻 |
練習曲 |
134 |
さざ波の虹 |
|
練習曲 |
156 |
葬いの踊り |
練習曲 |
136 |
露の星 |
|
練習曲 |
160 |
あそぶ木つつき |
練習曲 |
138 |
すみれの恋 |
|
練習曲 |
164 |
にこにこのゆりかご |
練習曲 |
139 |
くるみの冒険 |
|
練習曲 |
169 |
リスくん、仕事中 |
練習曲 |
140 |
木霊の足跡 |
|
練習曲 |
171 |
湖底の竪琴 |
|
|
|
|
練習曲 |
172 |
湖底の糸紡ぎ |
|
|
|
|
|
|
|
第9巻部門 |
|
|
第10巻部門 |
|
|
|
|
|
|
|
|
Miyoshi ピアノ・メソード第9巻 |
|
Miyoshi ピアノ・メソード第10巻 |
練習曲 |
179c |
雲に乗って |
|
練習曲 |
213c |
どこまでもほほ笑み |
練習曲 |
184 |
さざめく光たち |
|
練習曲 |
214c |
いつまでもドキドキ |
練習曲 |
191 |
仮面の踊り |
|
練習曲 |
215 |
バッハおじさんの部屋 |
練習曲 |
194 |
たずねる鏡 |
|
練習曲 |
219 |
はなやかな飛沫 |
練習曲 |
197 |
いっしょに跳んで |
|
練習曲 |
225c |
ブリーズ・ダンス |
練習曲 |
199 |
午後の揚羽蝶 |
|
練習曲 |
226 |
スターダスト・バレー |
|
|
|
|
|
|
|
第11巻部門 |
|
|
第12巻部門 |
|
|
|
|
|
|
|
|
Miyoshi ピアノ・メソード第11巻 |
|
Miyoshi ピアノ・メソード第12巻 |
練習曲 |
237 |
揺れる想い |
|
練習曲 |
258 |
しなやかな波 |
練習曲 |
239 |
水滴の踊り |
|
練習曲 |
260 |
勇壮な波 |
練習曲 |
241 |
水滴の祈り |
|
練習曲 |
267 |
小さいバラード |
練習曲 |
242b |
はずむ指 |
|
練習曲 |
268 |
ラヴェンダーたちのブーレ |
練習曲 |
246 |
はしる指 |
|
練習曲 |
269 |
孔雀のノクターン |
練習曲 |
248 |
虹色の霧 |
|
練習曲 |
270 |
鏡のフィナーレ |
第3巻部門 |
|
|
|
第4巻部門 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●予選 |
|
●予選 |
課題曲Aより2曲と課題曲Bの三善作品より1曲 |
|
課題曲Aより2曲と課題曲Bの三善作品より1曲 |
もしくは任意の曲を演奏する |
|
もしくは任意の曲を演奏する |
●本選 |
|
●本選 |
課題曲Aより2曲と自由曲1分程度を演奏する |
|
課題曲Aより2曲と自由曲1分程度を演奏する |
(予選曲と重複しても可 自由曲は出版された |
|
(予選曲と重複しても可 自由曲は出版された |
ものに限り、自作曲は除く) |
|
ものに限り、自作曲は除く) |
|
|
|
|
|
A |
Miyoshi ピアノ・メソード第3巻 |
|
A |
Miyoshi ピアノ・メソード第4巻 |
練習曲 |
30 |
ひだりてさんいらっしゃい |
|
練習曲 |
45 |
おおきいやまよせるなみ |
練習曲 |
31 |
みぎてさんいらっしゃい |
|
練習曲 |
46 |
やっとついた! |
|
練習曲 |
32 |
ひだりてはなみ、みぎてはふね |
|
練習曲 |
47 |
すてきにのれた! |
|
練習曲 |
33 |
りょうてのおはなし |
|
練習曲 |
52c |
ちいさなうずまき |
]2曲で1曲とする |
練習曲 |
34 |
あしぶみトントン |
|
|
練習曲 |
52d |
みんなでいこう! |
練習曲 |
37 |
ながれる雲 |
|
|
練習曲 |
52e |
ゆうやけおやすみ |
|
練習曲 |
38 |
おとでおはなし |
|
|
練習曲 |
53 |
なみのいきき |
|
練習曲 |
39a |
ソでかわろ |
]2曲で1曲とする |
|
練習曲 |
55 |
すいへいせん |
|
練習曲 |
39b |
トランポリン |
|
練習曲 |
56 |
かぜのものがたり |
|
練習曲 |
40 |
やまびこカノン |
|
|
練習曲 |
57 |
よろこびのうた |
|
B |
三善 晃:海の日記帳<音楽之友社> |
|
練習曲 |
58 |
帆とかぜのうた |
|
1 海のゆりかご |
|
練習曲 |
64 |
みぃつけた川辺のはな |
任意の曲 1分程度 |
|
練習曲 |
65 |
かなしみおやすみ |
|
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
66 |
いきかうよろこび |
|
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
67 |
かなしみのうみ、なぐさめのかぜ |
|
|
|
|
|
|
B |
三善 晃:音の森<カワイ出版> |
|
|
|
|
|
|
1 三どのワルツ |
|
|
|
|
|
|
三善 晃:海の日記帳<音楽之友社> |
|
|
|
|
|
|
2 浜かぜと夜明け |
|
|
|
|
|
|
任意の曲 1分程度 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第5巻部門 |
|
|
|
第6巻部門 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●予選 |
|
●予選 |
課題曲Aより2曲と課題曲Bの三善作品より1曲 |
|
課題曲Aより2曲と課題曲Bの三善作品より1曲 |
もしくはJ.S.バッハの任意の曲を演奏する |
|
もしくはJ.S.バッハの任意の曲を演奏する |
●本選 |
|
●本選 |
|
|
|
課題曲Aより2曲と自由曲2分程度を演奏する |
|
課題曲Aより2曲と自由曲2分程度を演奏する |
(予選曲と重複しても可 自由曲は出版された |
|
(予選曲と重複しても可 自由曲は出版された |
ものに限り、自作曲は除く) |
|
ものに限り、自作曲は除く) |
|
|
|
|
|
A |
Miyoshi ピアノ・メソード第5巻 |
|
A |
Miyoshi ピアノ・メソード第6巻 |
練習曲 |
69 |
ファからの手紙 |
]2曲で1曲とする |
|
練習曲 |
97a |
レの交差点 |
|
練習曲 |
70 |
ファとの約束 |
|
練習曲 |
97b |
ファ♯とシの十字路 |
|
練習曲 |
71 |
レの子守唄 |
]2曲で1曲とする |
|
練習曲 |
97c |
ファ♯とシの歩行者天国(予備練習は除く) |
練習曲 |
72 |
レのワルツ |
|
練習曲 |
98a |
かなしみ |
|
導入編の復習 いっしょに |
|
練習曲 |
98b |
やすらぎ |
|
練習曲 |
73 |
6人リレーでドラソミファレド |
|
練習曲 |
99 |
波間のバラード |
|
練習曲 |
78 |
田んぼをわたるそよ風 |
|
練習曲 |
100 |
曇りガラスの微笑 |
]2曲で1曲とする |
練習曲 |
81 |
はしるよ仔馬 |
]2曲で1曲とする |
|
練習曲 |
101 |
曇りガラスのため息 |
練習曲 |
82 |
はしるよ仔象 |
|
練習曲 |
102 |
まわれ風車 |
|
練習曲 |
83 |
カンガルー跳んでった |
|
|
練習曲 |
103 |
杵つけ風車 |
|
練習曲 |
84 |
赤ちゃんふくろうのおねだり |
|
練習曲 |
104 |
サラサラ流れ |
|
練習曲 |
85 |
赤ちゃんアザラシのおひるね |
|
練習曲 |
105 |
ゴツゴツ流れ |
|
練習曲 |
86 |
甘えん坊仔山羊 |
|
|
練習曲 |
108 |
めぐる |
|
練習曲 |
87 |
夕陽にたたずむラクダの坊や |
|
練習曲 |
112 |
春のそよぎ |
|
練習曲 |
88 |
仔鯨の夢 |
|
|
練習曲 |
113 |
冬の逸話 |
|
練習曲 |
89 |
あ 雨 はしゃぐ仔亀たち |
|
練習曲 |
114 |
夏の挨拶 |
|
練習曲 |
90 |
ロボットの行進 |
|
|
練習曲 |
116 |
オルゴール変奏曲 |
|
練習曲 |
91 |
風さんみーつけた |
|
|
練習曲 |
117 |
オルガン変奏曲 |
|
練習曲 |
92 |
うねって巻いてほどけて |
|
B |
三善 晃:音の栞II<カワイ出版> |
練習曲 |
93 |
カカシも踊る |
|
|
同音なかよしの歌 |
練習曲 |
94 |
窓辺の思い出 |
|
|
閉じた絵日記 |
練習曲 |
95 |
封筒のなかの思い出 |
|
|
まどろみ |
練習曲 |
96 |
猪たちの祭り太鼓 |
|
|
だいじなやくそく |
B |
三善 晃:音の森<カワイ出版> |
|
三善 晃:音の森<カワイ出版> |
4 左手は海、右手は波 |
|
3 ファのおはなし |
6 おもいでI |
|
三善 晃:海の日記帳<音楽之友社> |
9 リッちゃんの飛行機 |
|
7 大きな貝のひるね |
10 小さなたんけん |
|
J.S.バッハの作品より任意の曲 1~2分程度 |
11 なかよし両手 |
|
(組曲の抜粋も可) |
16 わおんのおどり |
|
|
|
|
|
|
三善 晃:海の日記帳<音楽之友社> |
|
|
|
|
|
|
5 浜百合の恋 |
|
|
|
|
|
|
J.S.バッハの作品より任意の曲 1~2分程度
(組曲の抜粋も可) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第7巻部門 |
|
|
|
第8巻部門 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●予選 |
|
●予選 |
|
|
|
課題曲Aより2曲と課題曲Bの三善作品より1曲 |
|
課題曲Aより2曲と課題曲Bの三善作品より1曲 |
もしくはJ.S.バッハの任意の曲を演奏する |
|
もしくはJ.S.バッハの任意の曲を演奏する |
●本選 |
|
●本選 |
|
|
|
課題曲Aより2曲と自由曲2~3分程度を演奏する |
|
課題曲Aより2曲と自由曲2~3分程度を演奏する |
(予選曲と重複しても可 自由曲は出版された |
|
(予選曲と重複しても可 自由曲は出版された |
ものに限り、自作曲は除く) |
|
ものに限り、自作曲は除く) |
|
|
|
|
|
A |
Miyoshi ピアノ・メソード第7巻 |
|
A |
Miyoshi ピアノ・メソード第8巻 |
練習曲 |
124 |
かろやかクロス・バイ |
]2曲で1曲とする |
|
練習曲 |
149 |
窓の春 |
]2曲で1曲とする |
練習曲 |
125 |
ゆるやかクロス・バイ |
|
練習曲 |
150 |
窓の秋 |
練習曲 |
127 |
風に揺れ |
]2曲で1曲とする |
|
練習曲 |
151 |
春の風車 |
|
練習曲 |
128 |
波に揺れ |
|
練習曲 |
152 |
秋の風車 |
|
練習曲 |
129 |
くるくる |
]2曲で1曲とする |
|
練習曲 |
154 |
光の魚たち |
|
練習曲 |
130 |
てとてと |
|
練習曲 |
156 |
葬いの踊り |
|
練習曲 |
131 |
てとてと・くるくる |
|
|
練習曲 |
158 |
つつく木つつき |
|
練習曲 |
134 |
さざ波の虹 |
|
|
練習曲 |
159 |
うたう木つつき |
|
練習曲 |
135 |
そよ風の虹 |
|
|
練習曲 |
160 |
あそぶ木つつき |
|
練習曲 |
136 |
露の星 |
|
|
練習曲 |
162 |
おやすみのゆりかご |
|
練習曲 |
137 |
ミニカー・パレード |
|
|
練習曲 |
163 |
だれもいないゆりかご |
|
練習曲 |
138 |
すみれの恋 |
|
|
練習曲 |
164 |
にこにこのゆりかご |
|
練習曲 |
139 |
くるみの冒険 |
|
|
練習曲 |
168 |
リスくん、冬眠中 |
|
練習曲 |
140 |
木霊の足跡 |
|
|
練習曲 |
169 |
リスくん、仕事中 |
|
練習曲 |
141a |
つづく道 |
|
|
練習曲 |
171 |
湖底の竪琴 |
|
練習曲 |
141b |
いっしょの道 |
|
|
練習曲 |
172 |
湖底の糸紡ぎ |
|
練習曲 |
142 |
ついてくる道 |
|
|
B |
三善 晃:音の栞<カワイ出版> |
練習曲 |
143 |
あれ?そよ風 |
]2曲で1曲とする |
|
兄さんのポケット |
練習曲 |
144 |
ほら、そよ風 |
|
妹のポケット |
B |
三善 晃:音の栞<カワイ出版> |
|
あやとり |
小さい舟唄 |
|
水玉ぶくぶく |
おはようヤマガラ |
|
風さんにさそわれて |
さよならのまえに |
|
うたう鏡 |
しゃっくりひくひく |
|
うたう窓 |
三善 晃:音の森<カワイ出版> |
|
三善 晃:音の森<カワイ出版> |
7 波の子守唄 |
|
21 夜かぜと金魚 |
8 ハンモックで |
|
22 そよかぜのおどり |
14 かけっこ小ぎつね |
|
23 かざぐるま |
|
|
15 波のあやとり |
|
24 おもいでII |
|
|
17 ララバイ |
|
25 くろとしろ |
|
|
19 小さな渦巻き |
|
26 初もうで |
|
|
20 さいころのおどり |
|
27 葉っぱの小舟 |
三善 晃:海の日記帳<音楽之友社> |
|
28 樹の祭り |
|
|
8 波がふたりで… |
|
29 リボンのおどり |
9 やどかりの波のり |
|
32 しゃぼんだまのかいだん |
10 シシリー島の小さな貝がら |
|
33 両手のおにごっこ |
11 海の弔列 |
|
35 走れ、ミニ・カー |
12 海ほうずきのうた |
|
三善 晃:海の日記帳<音楽之友社> |
18 蟹の散歩道 |
|
13 あこや貝の秘密 |
J.S.バッハの作品より任意の曲 1~3分程度 |
|
14 笛吹き奴のかくれんぼ |
(組曲の抜粋も可) |
|
15 沈んでいった鍵盤 |
|
|
|
|
|
|
16 伊勢海老おじさんがしてくれた「お話」 |
|
|
|
|
|
|
19 シレーヌの機織り歌 |
|
|
|
|
|
|
21 ソ、ソ、ソ…の小烏賊たち |
|
|
|
|
|
|
J.S.バッハの作品より任意の曲 1~3分程度 |
|
|
|
|
|
|
(組曲の抜粋も可) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第9巻・第10巻部門 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●予選 |
|
|
|
|
|
|
課題曲Aより2曲と課題曲Bの三善作品より1曲 |
|
|
|
|
|
|
もしくはJ.S.バッハの任意の曲を演奏する |
|
|
|
|
|
|
●本選 |
|
|
|
|
|
|
課題曲Aより2曲と自由曲4~5分程度を演奏する |
|
|
|
|
|
|
(予選曲と重複しても可 自由曲は出版された |
|
|
|
|
|
|
ものに限り、自作曲は除く) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A |
Miyoshi ピアノ・メソード第9巻 |
|
B |
三善 晃:音の栞<カワイ出版> |
練習曲 |
175 |
たんぽぽの水車 |
]2曲で1曲とする |
|
話せないこと・すこし |
練習曲 |
176 |
落葉の水車 |
|
しずくのカーテン |
練習曲 |
179c |
雲に乗って |
|
|
三善 晃:音の栞II<カワイ出版> |
練習曲 |
180c |
カヌーに乗って |
|
|
スケート変奏曲 |
練習曲 |
181a |
風の迷路 |
]2曲で1曲とする |
|
はまかぜとはまゆう |
練習曲 |
181b |
水の迷路 |
|
三善 晃:海の日記帳<音楽之友社> |
練習曲 |
184 |
さざめく光たち |
|
|
17 波と夕月 |
練習曲 |
185 |
甲虫の階段 |
|
|
20 水泡のおどり |
練習曲 |
186 |
とんぼのすべり台 |
|
|
23 わんぱくさざえ |
練習曲 |
187d |
なわとびまたぎ |
|
|
24 手折られた潮騒 |
練習曲 |
188 |
とび石づたい |
|
|
25 さよりっ子たちの訪問 |
練習曲 |
191 |
仮面の踊り |
|
|
26 磯波のキャプリス |
練習曲 |
192 |
ほほえむ鏡 |
]2曲で1曲とする |
|
27 水泡のおにごっこ |
練習曲 |
193 |
お話する鏡 |
|
28 波のアラベスク |
練習曲 |
194 |
たずねる鏡 |
|
|
J.S.バッハの作品より任意の曲 1~4分以内 |
練習曲 |
195 |
むすんでひらいて |
]2曲で1曲とする |
|
(組曲の抜粋も可) |
練習曲 |
196 |
もまれて寄って |
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
197 |
いっしょに跳んで |
|
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
198 |
朝の蜜蜂 |
|
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
199 |
午後の揚羽蝶 |
|
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
200 |
夕べのクモの巣 |
|
|
|
|
|
|
|
Miyoshi ピアノ・メソード第10巻 |
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
205 |
4声体のコラール1 |
]2曲で1曲とする |
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
206 |
4声体のコラール2 |
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
208 |
ジグザグあやとり |
|
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
209 |
スルスルあやとり |
|
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
211 |
風にそよぐコスモス |
|
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
212 |
風になびくリンドウ |
|
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
213c |
どこまでもほほ笑み |
|
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
214c |
いつまでもドキドキ |
|
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
215 |
バッハおじさんの部屋 |
|
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
216b |
ファ♯の星雲 |
|
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
217 |
やんちゃな飛沫 |
]2曲で1曲とする |
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
218 |
たのもしい飛沫 |
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
219 |
はなやかな飛沫 |
|
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
222 |
たおやかな流れ星 |
|
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
223 |
ゆきかう流れ星 |
|
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
224d |
渦の変身 |
|
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
225c |
ブリーズ・ダンス |
|
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
226 |
スターダスト・バレー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第11巻・第12巻部門 |
|
|
特別部門 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●予選 |
|
●予選 |
|
|
|
課題曲Aより2曲と課題曲Bの三善作品より1曲 |
|
課題曲Aより1曲と課題曲Bの任意の曲を演奏する |
もしくはJ.S.バッハの任意の曲を演奏する |
|
(課題曲B→課題曲Aの順に演奏する) |
●本選 |
|
●本選 |
|
|
|
課題曲Aより2曲と自由曲4~10分程度を演奏する |
|
本選課題曲より1曲と予選で弾いた課題曲A、 |
(予選曲と重複しても可 自由曲は出版された |
|
計2曲を演奏する |
ものに限り、自作曲は除く) |
|
(本選課題曲→課題曲Aの順に演奏する) |
|
|
|
|
|
|
|
|
A |
Miyoshi ピアノ・メソード第11巻 |
|
A |
三善 晃:ピアノ・ソナタ<音楽之友社> |
練習曲 |
231 |
マリン・ブルーの歌 |
]2曲で1曲とする |
|
ピアノ・ソナタ第1楽章または第3楽章 |
練習曲 |
232 |
エメラルド・グリーンの歌 |
|
三善 晃:アン・ヴェール<全音楽譜出版社> |
練習曲 |
233 |
モス・グレーの歌 |
]2曲で1曲とする |
|
アン・ヴェール |
練習曲 |
234 |
ヴァイオレットの歌 |
|
三善 晃:円環と交差<全音楽譜出版社> |
練習曲 |
237 |
揺れる想い |
|
|
円環と交差 |
練習曲 |
239 |
水滴の踊り |
|
|
B |
J.S.バッハの作品より任意の曲 3~8分以内 |
練習曲 |
241 |
水滴の祈り |
|
|
(組曲の抜粋も可) |
練習曲 |
242b |
はずむ指 |
|
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
243 |
ゆきかう指 |
]2曲で1曲とする |
|
本
選
課
題
曲 |
三善 晃:音の栞<カワイ出版> |
練習曲 |
244 |
よりあう指 |
|
シシリエンヌ |
練習曲 |
245 |
のりこえる指 |
|
|
両手の風ぐるま |
練習曲 |
246 |
はしる指 |
|
|
バガテル |
練習曲 |
248 |
虹色の霧 |
|
|
山は雪、里は花 |
Miyoshi ピアノ・メソード第12巻 |
|
水泡の初恋い |
練習曲 |
255 |
ひたむきな波 |
|
|
ファの波の穂 |
練習曲 |
257 |
はなやかな波 |
|
|
三善 晃:音の栞II<カワイ出版> |
練習曲 |
258 |
しなやかな波 |
|
|
フラット森の駆けっこ |
練習曲 |
260 |
勇壮な波 |
|
|
スリアビン風の詩曲I |
練習曲 |
262 |
水泡の輪 |
|
|
スリアビン風の詩曲II |
練習曲 |
263 |
水泡の行列 |
|
|
三善 晃:Berceuse(子守唄)<カワイ出版> |
練習曲 |
264b |
水泡の鎖 |
|
|
Journal(日記)II |
練習曲 |
267 |
小さいバラード |
|
|
Berceuse(子守唄) |
練習曲 |
268 |
ラヴェンダーたちのブーレ |
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
269 |
孔雀のノクターン |
|
|
|
|
|
|
|
練習曲 |
270 |
鏡のフィナーレ |
|
|
|
|
|
|
|
B |
三善 晃:音の栞<カワイ出版> |
|
|
|
|
|
|
ルフラン |
|
|
|
|
|
|
話したいこと・たくさん |
|
|
|
|
|
|
三善 晃:音の栞II<カワイ出版> |
|
|
|
|
|
|
仲よし川獺姉弟の滑りっこ |
|
|
|
|
|
|
三善 晃:Berceuse(子守唄)<カワイ出版> |
|
|
|
|
|
|
Journal(日記)I |
|
|
|
|
|
|
J.S.バッハの作品より任意の曲 1~5分以内 |
|
|
|
|
|
|
(組曲の抜粋も可) |
|
|
|
|
|
|
C1部門 |
(C1部門は予選のみ) |
|
|
|
C2部門 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●下記より2曲(2組)を選択し演奏する |
|
●予選 |
|
|
|
|
|
|
下記より2曲を選択し演奏する |
Miyoshi ピアノ・メソード第3巻 |
|
●本選 |
練習曲 |
19 |
おやゆびのぼり |
] |
2曲で1曲とする |
|
下記より2曲を選択し演奏する |
練習曲 |
20 |
おやゆびくだり |
|
(予選曲と重複しても可) |
練習曲 |
21 |
こゆびでおりよ |
] |
2曲で1曲とする |
|
|
|
|
練習曲 |
22 |
こゆびであがろ |
|
Miyoshi ピアノ・メソード第6巻 |
練習曲 |
23 |
やまみちのであい |
|
|
|
練習曲 |
111 |
秋の波紋 |
練習曲 |
24 |
ハンモック |
|
|
|
三善 晃:音の栞III<カワイ出版> |
練習曲 |
35 |
かぜとおちば |
] |
2曲で1曲とする |
|
猪たちの祭り太鼓 |
練習曲 |
36 |
森のオーケストラ |
|
あ 雨 親亀もはしゃぐよ |
22ページ |
階下の部屋に |
] |
2曲で1曲とする |
|
パリの空の下 |
24ページ |
階上の部屋に |
|
ドナ・ドナ |
32ページ |
跳んで移って |
|
|
|
おゝスザンナ |
45ページ |
もえぎいろのワルツ |
] |
2曲で1曲とする |
|
フニクリ・フニクラ |
46ページ |
あかねいろのガヴォット |
|
グリーンスリーブス |
Miyoshi ピアノ・メソード第4巻 |
|
黒い瞳 |
練習曲 |
59 |
あさかぜのうた |
) |
左記3曲より任意の2曲を選択し演奏する |
|
ずいずいずっころばし |
練習曲 |
60 |
ゆうひのうた |
|
枯葉 |
練習曲 |
61 |
ワルツの輪 |
|
トロイカ |
練習曲 |
62 |
リングの舞い |
] |
2曲で1曲とする |
|
三善 晃:音の森<カワイ出版> |
練習曲 |
63 |
茜色のエレジー |
|
31 じゃっかー |
|
|
|
|
|
|
36 ファのパヴァーヌ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
C3部門 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●予選 |
|
|
|
|
|
|
下記より2曲を選択し演奏する |
|
|
|
|
|
|
●本選 |
|
|
|
|
下記より2曲を選択し演奏する |
|
|
|
|
|
|
(予選曲と重複しても可) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Miyoshi ピアノ・メソード第11巻 |
|
|
|
|
|
練習曲 |
249 |
黄金色のオーロラ |
|
|
|
|
|
Miyoshi ピアノ・メソード第12巻 |
|
|
|
|
|
練習曲 |
269 |
孔雀のノクターン(2人で分けて) |
|
|
|
|
|
三善 晃:音の手帳<全音楽譜出版社> |
|
|
|
|
|
プレリュード |
|
|
|
|
|
パスピエ |
|
|
|
|
|
ロマンス |
|
|
|
|
|
|
クーラント |
|
|
|
|
|
フィナーレ |
|
|
|
|
|
|
|
|
注)申込み後の曲目の変更はできません。
注)予選の三善作品以外の課題曲B及び本選自由曲の楽譜は、予選・本選とも審査当日受付に提出してください。書き込みがあっても構いません、コピーは不可といたします。楽譜は演奏終了後返却いたします。
演奏上の注意事項はこちら