詳細 | ||||||||||
[記念演奏会] | [結果] | [参加資格] | [部門と参加料] | [申込み方法] | [審査員] | [審査方法] | [表彰] | [主催・後援] | [課題曲] | [演奏上の注意] |
2014年 2 月11日(火・祝) 13時半開場 14時開演 17時20分終演
カワイ表参道(東京都渋谷区神宮前5-1)入場料 Miyoshi Net会員:1,000円、一般:1,500円、学生(小・中・高校生):500円
※チケット購入方法
1.当日払い:お電話で種類別の必要枚数をお申し付けください。チケット代は演奏会当日受付でお支払下さい
2.ネットでの購入:一般券のみネット決済可能です(クレジットカード払いのみ)。次のURLへアクセスください。
MiyoshiNetコンクール入賞者記念演奏会 一般チケット(2月10日17時まで)
通常の通販同様ご住所、お名前、お電話番号をご入力頂きますが、チケットの発送は行いません。当日受付でお受け取り願います。尚会員券等をカード決済で承ることも可能です。その場合も下記の窓口へご連絡下さい。
チケット販売窓口:MiyoshiNet事務局 03-3227-6286(カワイ出版内)
三善晃先生を偲んで 14:00 ~ 丘山万里子 ~お話し~ (音楽評論家) 浦井羽織菜 ~追悼演奏~ (第5回カワイ賞) 三善 晃 作曲 ララバイ そよかぜのおどり 両手のおにごっこ(「音の森」より) 大杉那々子(ヴァイオリン) ~追悼演奏~
三善 晃 作曲 ヴァイオリン・ソナタ 第1楽章半澤佑果(ピアノ) (第5回最優秀特別賞) 休憩 入賞者記念演奏会 15:00 ~ 17:20 Miyoshi ピアノ・メソード
第3巻部門伊藤はな 練習曲30…ひだりてさんいらっしゃい 練習曲31…みぎてさんいらっしゃい いけがみのりこ 作曲 バラの小径 Miyoshi ピアノ・メソード
第4巻部門宮田朱梨 練習曲52e…ゆうやけおやすみ 練習曲64…みぃつけた川辺のはな クーラウ 作曲 ロッシーニの主題による変奏曲 Op.60-1より テーマ、Var.3、4 夏目茉歩 練習曲58…帆とかぜのうた 練習曲66…いきかうよろこび マイカパル 作曲 春 Miyoshi ピアノ・メソード
第5巻部門鎌田在優 練習曲92…うねって巻いてほどけて 練習曲93…カカシも踊る 三善 晃 作曲 海ほうずきのうた(「海の日記帳」より) Miyoshi ピアノ・メソード
第6巻部門佐藤蜜柑 練習曲113…冬の逸話 練習曲114…夏の挨拶 ギロック 作曲 ソナチネ 第1楽章 比留間莉帆 練習曲98b…やすらぎ 練習曲108…めぐる バルトーク 作曲 ルーマニア民族舞曲より Ⅰ、Ⅱ、Ⅵ Miyoshi ピアノ・メソード
第7巻部門三瓶美由起 練習曲135…そよ風の虹 練習曲143…あれ?そよかぜ&144…ほら、そよ風 三善 晃 作曲 さいころのおどり(「音の森」より) 山本紗由美 練習曲124…かろやかクロス・バイ&125…ゆるやかクロス・バイ 練習曲138…すみれの恋 宍戸睦郎 作曲 ピアノ・ソナタ第2番 Ⅳトッカータ 連弾部門B部門 伊藤聡一郎 三善 晃 作曲 猪たちの祭り太鼓(音の栞IIIより) 伊藤 葵 三善 晃 作曲 ファのパヴァーヌ(音の森より) 寺腰理乃 三善 晃 編曲 枯葉(音の栞IIIより) 岩月仁美 三善 晃 編曲 トロイカ(音の栞IIIより) 休憩 Miyoshi ピアノ・メソード
第8巻部門中村遼華 練習曲154…光の魚たち 練習曲156…葬いの踊り 三善 晃 作曲 葉っぱの小舟 しゃぼんだまのかいだん(「音の森」より) 岡本雅子 練習曲164…にこにこのゆりかご 練習曲171…湖底の竪琴 三善 晃 作曲 沈んでいった鍵盤(「海の日記帳」より) Miyoshi ピアノ・メソード
第9巻・第10巻部門伊東 朔 練習曲184…さざめく光たち 練習曲226…スターダスト・バレー 伊東 朔 作曲 月にてらされて ~旅立たれた三善先生に~ 浦井羽織菜 練習曲194…たずねる鏡 練習曲198…朝の蜜蜂 グリーグ 作曲 ホルベルク組曲より プレリュード ガヴォット Miyoshi ピアノ・メソード
第11巻・第12巻部門恒川桃歌 練習曲241…水滴の祈り 練習曲260…勇壮な波 ベートーヴェント 作曲 ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」 第1楽章 浦井優穂 練習曲239…水滴の踊り 練習曲246…はしる指 ショパン 作曲 バラード第3番 特別部門 井上陽南子 三善 晃 作曲 シシリエンヌ(音の栞より) 三善 晃 作曲 ピアノ ・ソナタ 第1楽章 松本貴博 三善 晃 作曲 水泡の初恋い(音の栞より) 三善 晃 作曲 ピアノ ・ソナタ 第3楽章
【予選】全日程終了致しました※各会場の結果はこちら
大阪:2013年11月30日(土)
カワイ梅田(大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル1階)
※結果はこちら仙台:2013年12月1日(日)
カワイミュージックショップ仙台 (宮城県仙台市青葉区一番町4-3-28)
※結果はこちら福岡:2013年12月7日(土)
純真短期大学 短大棟8階音楽室(福岡県福岡市南区筑紫丘1-1-1)
※結果はこちら名古屋:2013年12月15日(日)
カワイ名古屋(愛知県名古屋市中区錦3-15-15)
※結果はこちら静岡:2013年12月21日(土)
静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ (静岡県静岡市駿河区池田79-4)
※結果はこちら東京:2013年12月23日(月・祝)
カワイ表参道(東京都渋谷区神宮前5-1)
※結果はこちら
【本選】 ※結果はこちら
東京:2014年 1 月18日(土)・19日(日)
カワイ表参道(東京都渋谷区神宮前5-1)
※結果はこちら
※会員とは?Miyoshi Net 会員及びその会員の生徒
※本選参加料は会員、一般とも同額 (注)本選出場者には、予選通過発表後に資料を配付する
〈ソロ部門〉
予選参加料 本選参加料 会員 一般 ●第3巻部門(旧第3巻) 10,000円(税込) 12,000円(税込) 13,000円(税込) ●第4巻部門(旧第4巻) 10,000円(税込) 12,000円(税込) 13,000円(税込) ●第5巻部門(旧第5巻) 12,000円(税込) 14,000円(税込) 13,000円(税込) ●第6巻部門(旧第5巻) 12,000円(税込) 14,000円(税込) 13,000円(税込) ●第7巻部門(旧第6巻) 12,000円(税込) 14,000円(税込) 13,000円(税込) ●第8巻部門(旧第6巻) 12,000円(税込) 14,000円(税込) 13,000円(税込) ●第9巻・第10巻部門(旧第7巻) 14,000円(税込) 16,000円(税込) 13,000円(税込) ●第11巻・第12巻部門(旧第8巻) 14,000円(税込) 16,000円(税込) 13,000円(税込) ●特別部門 15,000円(税込) 17,000円(税込) 13,000円(税込)
〈連弾部門〉※参加料は1組あたり
予選参加料 本選参加料 会員 一般 ●A部門(予選のみ) 10,000円(税込) 12,000円(税込) - ●B部門 13,000円(税込) 15,000円(税込) 15,000円(税込) ●C部門 13,000円(税込) 15,000円(税込) 15,000円(税込)
※一度納入された参加料は返却いたしません
※申込みが受け入れ不可能な人数に達した場合には、やむを得ずお断りすることがあります。その場合は参加料を返金いたします
※申込みをされた方には、各地区予選の約2週間前に詳しいご案内を送付いたします
2013年10月7日(月)?10月31日(木)(当日消印有効)
石川祐介 (ピアニスト) 石黒加須美 (かすみピアノスクール主宰) 石島正博 (桐朋学園大学音楽学部教授) 稲垣 聡 (相愛大学音楽学部准教授) 大崎かおる (元桐朋学園大学音楽学部講師) 加藤一郎 (国立音楽大学准教授) 門脇磨美子 (ピアニスト) 吉川和夫 (宮城教育大学教授) 楠原祥子 (桐朋学園大学音楽学部講師) 江夏祐子 (ピアノ教育家) 小柳厚子 (西日本短期大学講師) 真田光子 (元常葉学園短期大学教授) 佐野 翠 (名古屋市立菊里高等学校音楽科講師) 庄司美知子 (桐朋学園大学附属音楽教室講師) 杉浦日出夫 (愛知県立明和高等学校講師) 武田真理 (東京音楽大学教授) 田中貴子 (ピアニスト) 田中美江 (純真短期大学教授) 鶴園紫磯子 (桐朋学園大学音楽学部講師) 当摩泰久 (作曲家・ピアニスト) 土居知子 (京都女子大学准教授) 仲澤裕恵 (桐朋学園大学附属音楽教室講師) 中田元子 (ピアノ講師) 原 博子 (ピアノ教室主宰) 廣澤純子 (愛知県立明和高等学校講師) 村上弦一郎 (桐朋学園大学音楽学部教授) 村上 隆 (東京音楽大学教授) (審査員は変更の場合もあります)
▲topへ
審査は部門ごとに行い、公開形式で行います(入場無料)
出演の順序は主催者の抽選などで決定します
※審査員全員の一言アドヴァイスを予選・本選ともお渡しいたします
▲topへ
【予選】 優秀賞 3名 Miyoshi ピアノ・メソード賞 1名 【本選】 各部門 1?3位 賞状盾 最優秀特別賞 1名 賞状盾と副賞(賞金5万円) カワイ賞 1名 賞状盾と副賞(賞金1万円) 三善作品特別賞 1名 賞状盾と副賞(賞金1万円)
Miyoshi Net/(株)河合楽器製作所(カワイ出版)
一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会
▲topへ
【予選】
〈ソロ部門〉
〈連弾部門〉(A部門は予選のみ)
【本選】
〈ソロ部門〉
▲topへ
注)申込み後の曲目の変更はできません。
注)予選の三善作品以外の課題曲B及び本選自由曲の楽譜は、予選・本選とも審査当日受付に提出してください。書き込みがあっても構いません、コピーは不可といたします。楽譜は演奏終了後返却いたします。
〈ソロ部門〉
|
※参加者の個人情報は、コンクールの運営上必要な場合と、Miyoshi Net及び(株)河合楽器製作所による情報のお知らせ以外には、一切使用いたしません。