團伊玖磨 生誕100年記念

團伊玖磨(1924-2001)
1924年(大正13年)男爵・團伊能の子として、東京で生まれる。12歳の時に山田耕筰のもとを訪れ、激励されたことで作曲の道で生きていく決意をし、生涯耕筰を師と仰ぐことになる。1942年(昭和17年)東京音楽学校(現:東京藝術大学音楽学部)作曲部に入学。下総皖一、橋本國彦、細川碧に師事。 作品はオペラ、交響曲から童謡、映画音楽、合唱曲、吹奏楽曲まで多くのジャンルに及んでいるほか、校歌、社歌、自治体歌なども多数作曲している。またエッセイストとしても「パイプのけむり」27冊を上梓。

團伊玖磨は1945年から1990年の45年間に「筑後川」をはじめとした久留米の合唱団との「九州シリーズ」、ダークダックスとの「日本の道シリーズ」など、珠玉の小曲からオーケストラを伴う大規模な作品まで多くの合唱曲を作曲している。また、自治体のための大規模な合唱作品、仏教に関連した作品などを残した。カワイ出版では團伊玖磨の合唱作品を数多く出版している。

好評発売中

最新刊

混)海を探しに行こう

収録曲
・わすれなぐさ
・二つの碑銘(遠き日に、七里浜)
・海を探しに行こう

商品コード:4244

税込 1,430 円(本体1,300円) 

⚫︎わすれなぐさ(W.アレント 作詩/上田敏 訳詩)
曲ができたのは1945年の秋だが、元となる旋律が書かれたのは作曲者が12,3歳(1936年)の頃、日中戦争の最中である。当時、声楽を習っていた妹のために書いた1曲で、その後短調の中間部を挿入して、無伴奏合唱曲として仕上げた。作曲者自身、この曲を聴くと、戦時中でも幸せだった束の間の時期を思い出すそう。小品のなかにも感情の揺れのようなダイナミクスが魅力的な作品である。

〈二つの碑銘〉
2曲とも、優れた詩人の没後に建てられた石碑の除幕式で歌われるために書かれた作品。歌詩は碑にも彫られている。
⚫︎遠き日の (原民喜 作詩)
1951年に作曲。原爆体験に苦しんだ詩人・原民喜の言葉には悲劇の影が落とされているが、「一輪の花の幻」に付曲された音楽には小さな希望を持たせているようにも感じる。
⚫︎七里浜 (西田幾多郎 作詩)
1952年に作曲。鎌倉の七里ヶ浜に哲学者・西田幾多郎の旧居があった。 前奏は波の音のように揺れ、伊豆の山々を眺めるような高音に向かう旋律で情景が見事に映されている。

⚫︎海を探しに行こう (辻井喬 作詩)
1969年、第12回全国産業人合唱コンテスト課題曲として書かれた作品。詩は後に「木曽路」「紀州路」など「日本の道」シリーズを共作することとなる、辻井喬。海をこよなく愛したことで知られる作曲者らしく、若者が海に向ける溌剌とした感動を表現している。

混声合唱

九州シリーズ

久留米音楽協会合唱団の委嘱作品。久留米の詩人丸山豊との共同製作。

「筑後川」混声合唱組曲

1968年初演。團の合唱作品で最も歌われている作品であり、50年以上経った今でも色褪せない輝きを放っている。阿蘇に降った一滴の雨粒が渓流となり筑後平野を流れて大河となる姿を歌っている。終曲の「河口」は卒業式でも歌われている。

詳細を見る→

商品コード:1001

税込 1,870 円(本体1,700円) 

「海上の道」混声合唱組曲

1973年初演。柳田国男の「海上の道」になぞらえ、遙かな薄明の国から日本の砂浜にはじめての人たちがやってきた海の上の道。闇や嵐にもめげず海の道を切り開いた我々の祖先のロマンを反省と未来への祈りを込めて歌い上げる。

詳細を見る→

商品コード:6183

税込 2,310 円(本体2,100円) 

「大阿蘇」混声合唱組曲

1978年初演。「海」との関連が深いこのシリーズで唯一壮大なカルデラを持つ「山」を主人公とした作品。詩人と作曲家がヘリコプターから阿蘇の山々を見た風景が描かれる、峠に咲く一輪のリンドウから大阿蘇の鳥瞰的な視点までを描く詩と同様に、音楽の音色的変化も幅広い作品である。

詳細を見る→

商品コード:6128

税込 2,310 円(本体2,100円)

「玄海」混声合唱組曲

1984年初演。詩人の体調不良によってこの作品がシリーズ最後の作品となった。日本と大陸との長い歴史を映してきた玄界灘は、時には男性的に、またあるときは優しく美しい。作曲者は「玄界灘はローカルの海ではなく日本の海」として、その姿を音楽に落とし込もうと作曲した。

詳細を見る→

商品コード:6118

税込 2,310 円(本体2,100円)

日本の道シリーズ

ダークダックスのために書かれた男声4部とバンド伴奏の作品を混声合唱とピアノとソプラノソロ、そして独奏木管楽器の形に作り直したシリーズ。詩人は辻井喬。初演は全て作曲者の指揮で西友中央合唱団による。「序の唄」「中の唄」「終りの唄」というプロムナード的な小曲が組み込まれることと朗読が入ることはこのシリーズの作品に共通である。

「木曽路」独唱・混声合唱・オーボエ・ピアノのための組曲

1983年初演。独奏楽器はオーボエ。詩人のデリケートな感性を表現し、信州の爽やかな日々からもうすぐ雪に閉ざされる季節までを表現するためには、鄙びた佐久の草笛にも似たオーボエの音色が必要だったと作曲者は述べている。

詳細を見る→

商品コード:6537

税込 2,420 円(本体2,200円) 

「紀州路」独唱、混声合唱、クラリネット、ピアノのための組曲

1984年初演。独奏楽器はクラリネット。曲全体の色彩がクラリネットによって象徴されている。亜熱帯的な紀州の森、滝を見あげ峠を越える詩人のデリケートな揺れる心と魂を光と影の中で美しく表現している。

詳細を見る→

商品コード:6620

税込 2,420 円(本体2,200円) 

「長崎街道」独唱、混声合唱、フルート、ピアノのための組曲

1986年初演。独奏楽器はフルート。フルートが採用された経緯は、他の2作とは少し違っており、初演者の大和田葉子との出会いが大きかったと作曲者は記している。現実の長崎への街道を辿るのではなく、九州の各地に寄った末に長崎に至り、坂道が海におりていくところで曲が終わるように構成されている。

詳細を見る→

商品コード:6458

税込 2,530 円(本体2,300円) 

その他の混声合唱

「原體剣舞連(はらたいけんばいれん)」混声合唱と打楽器とピアノのための

1977年東京混声合唱団により初演。作曲は1975年。詩は宮沢賢治。この曲には実際の「剣舞」のリズムやメロディは使われていない。鶏の頭巾を被った異装の男たち、弦月、楢と橅の林、篝火、地響、夜の天と地に湧いてほとばしる音を作曲者は五線に記した。抒情性を排したことでむしろ抒情的な音楽が生まれた。

詳細を見る→

商品コード:6155

税込 1,650 円(本体1,500円) 

「北の大地」混声合唱組曲

1979年旭川混声合唱団により初演。詩は小野寺与吉。北の大地の春、流氷の融ける音やペンケトウ。夏、若駒が駆ける緑の牧草地。秋、雲が覆い雪虫が飛ぶ。冬、雪しかない世界。北の大地の四季はさながら運命的な輪廻である。團の合唱作品には珍しい北国を題材にした作品。

詳細を見る→

商品コード:6320

税込 2,200 円(本体2,000円) 

「筑後風土記」混声合唱組曲

1989年久留米音楽協会合唱団により初演。合唱団の30周年記念作品。「北九州」「唐津」などで共働した八女の詩人栗原一登の詩による。栗原は女優栗原小巻の父。この作品はこの地方の方言が多く使われており、そのローカル性が普遍的な魅力である、と作曲者は語っている。

詳細を見る→

商品コード:6410

税込 2,310 円(本体2,100円) 

「川のほとりで」混声合唱組曲

1990年江戸川混声合唱団により初演。詩は「夏の思い出」の江間章子。江戸川区民の有志によって構成されている合唱団ということもあり、團の合唱作品の中で最も歌いやすい作品の一つである。もちろん、「川」は江戸川であるが、詩の中では特定されていない。

詳細を見る→

商品コード:6395

税込 2,200 円(本体2,000円) 

「唐津」ソプラノ・児童合唱・混声合唱とピアノのための組曲

1982年唐津市制50周年を記念し委嘱されたが、初演されることなく日の目を見なかった作品。ようやく團の死後2015年に八女で初演された。詩人は栗原一登。團は「唐津」のことを同じコンビの「北九州(1977)」「横須賀(1982)」と合わせて三部作と呼んでいた。他の2作はオーケストラ伴奏の作品であるが「唐津」のみ児童合唱を伴うピアノ伴奏という形態である。

詳細を見る→

商品コード:1392

税込 2,310 円(本体2,100円) 

女声合唱

「燕の歌」女声合唱とピアノのための

1985年日本女子大学合唱団により初演。原詩はダンヌンチオ、訳は上田敏。この曲の原型は1970年に初演された女声合唱とオーケストラの作品。その後父の助言を受けて出かけたイタリア・リミニでのアドリア海の風景を見て、ソプラノ・ソロ、児童合唱を加えたピアノ伴奏だけのバージョンに帰着した。

詳細を見る→

商品コード:6452

税込 1,650 円(本体1,500円) 

「巴里小曲集」ソプラノ・ソロ、女声合唱、二台のピアノのための

1988年日本女声合唱団にて初演。原曲はダークダックスのために作曲された。ソプラノ・ソロ、2台ピアノという編成。大正デモクラシーと言う時代の言葉そのものが随分と古風であるが、この中に巴里に暮らした日本の青年の憂愁が立ち上ってくる。

詳細を見る→

商品コード:6127

税込 2,310 円(本体2,100円) 

こどものうた

「ぞうさん」現代こどもの歌秀作選 團伊玖磨選集

團がオペラや交響曲、合唱曲などを作曲している合間に書き残した、「楽しく生まれてきた光の粒」と表している珠玉のこどものための曲を72曲収録。「ぞうさん」「おつかいありさん」「やぎさんゆうびん」など子供たちが笑顔で歌える曲を多く収録している。

詳細を見る→

商品コード:4359

税込 3,850 円(本体3,500円) 

page top