トップ > 合唱楽譜 > 女声 > 石若雅弥:「待つわ」女声合唱のための昭和のデュエット名曲集
石若雅弥:「待つわ」女声合唱のための昭和のデュエット名曲集 
5500円以上お買上で送料無料
ただいま税込定価1,500円以上お買い上げの場合送料無料!
(送料・手数料を除く商品価格)
ただいま税込定価1,650円以上お買い上げの場合クリアファイルをプレゼント!(送料・手数料を除く商品価格)。
詳細は
こちら
サミットの開催に伴い下記の期間、広島県、山口県でヤマト便の配送に影響が出る見込みです。
ご注文の際は予めご了承ください。
期間 2023年5月18日(木)〜22日(月)
エリア 広島県全域(特に広島市中区、東区、南区、西区)、山口県岩国市、玖珂郡和木町
上記エリアにおいて当該期間の日付 ・時間指定不可と、場合により配達不能および配達遅延が生じる可能性があります。何卒ご了承下さい。
★市販CDの有無は
こちらよりご確認ください
★領収書につきましては
こちらをご覧ください
2019/11/25 13:30 現在サーバメンテナンスの都合で立ち読みがご覧いただけません。
カワイ出版ONLINEはゴールデンウィーク中カレンダー通り休業いたします。
この休業に伴いご注文の出荷は下記の通りとなります。
現在〜5月8日(月)午前の注文は5月8日発送となります。
受注生産品の納期は休業の都合から次の発送予定となります。
ご注文日 納品予定日
現在〜2023年5月2日(火) 3週間弱で発送
5月3日~5月8日(月) 5月18日(木)発送
以降は1週間強で発送致します
※ご注文はクレジット・代引きの場合ご注文処理日、銀振・コンビニの場合ご入金確認日となります。ご注意ください。 ※休業期間中にいただいたお問い合わせのメールににつきましては明けてからのご返信となります。
商品詳細の商品画像下に受注生産(ODP)と記された商品は上記の通りの扱いとなりますのでご注意ください。
以上ご案内申し上げます。
★ご注文はクレジット・代引きは注文確認日、銀振・コンビニ払いの場合入金確認日が注文処理日となります(午前中まで。午後以降は翌営業日となります)。
※受注生産品ご注文の際、納期指定をされる場合は必ず11日目以降をご指定下さい。
希望納期を規定納期未満でご指定頂いた場合、確認が取れた後の手配開始となります
楽譜・書籍等………オンラインで注文が可能です。宅配便にて商品をご自宅にお届けいたします。
編曲:石若雅弥
A4判/40頁
グレード:初〜中級
演奏時間:約14分
ISBN 978-4-7609-4381-4
今こそ新鮮な昭和のデュエット作品。そのエッセンスをそのまま女声二部合唱で。いずれ劣らぬ大ヒット曲の中から、動静のバランスを考えた全5曲。
1. シャボン玉ホリデー <ザ・ピーナッツ> (0’50”)
2. 白い色は恋人の色 <ベッツィ&クリス> (2’40”)
3. 渚のシンドバッド <ピンク・レディー> (2’30”)
4. 恋人もいないのに <シモンズ> (3’30”)
5. 待つわ <あみん> (4’00”)
<まえがき>
昭和に流行した「女性デュオ曲」をカワイ出版 編集の川元啓司さんと共に選曲し、原曲のイメージを残しながら気楽にハモれる合唱アレンジで編曲しました。元が「2人での歌唱」ですからら、少人数でも違和感なく楽しめるのではないでしょうか。
〇シャボン玉ホリデー
1961年から放送された同名の音楽バラエティ番組のテーマソングとして、双子のデュオ ザ・ピーナッツが歌唱しました。
・3連符のリズムを感じながらゆったりと歌いましょう。
・「ロマンティックな〜」や15小節からの「ホリデー」などはなめらかに。
・短い曲ですので、何かしら演出をつけてもよいかもしれません。
〇白い色は恋人の色
1969年、アメリカ人女性デュオのベッツィ&クリスによりリリース。ザ・フォーク・クルセダーズのメンバーだった北山修と加藤和彦がそれぞれ作詞と作曲を手がけました。
・練習番号【A】は、イントロからのピアノ伴奏のアルペジオを感じながら歌いましょう。
・3コーラスまでありますので、強弱変化などでメリハリをつけてください。
・原曲からややリズムを簡略しているところもあります。余裕がある時はリズムを原曲のようにして歌っても大丈夫です。
〇渚のシンドバッド
1977年発売、ピンク・レディーの4枚目のシングル。この年のオリコン・シングルチャート1位を獲得しました。
・冒頭は低い音域から始まります。アクセントをつけつつ弱くなりすぎないように注意しましょう。
・「セクシー」の部分は原曲のように音を揺らして歌ってもよいです。
〇恋人もいないのに
1971年。大阪のデュオ シモンズのデビュー曲。
・歌は高めの音から始まります。イントロでしっかりその準備を整えましょう。
・練習番号【H】からは最後まで息切れしないよう、フォルテをキープできるように。
〇待つわ
1982年。当時現役の女子大生だった岡村孝子と加藤晴子のデュオ、あみんのデビュー曲。 ・前奏部分のコーラスパートはやや難しいかもしれません。負担が大きい場合はピアノ伴奏のみでも大丈夫です。
・24、29、37小節のような「合いの手」的なところは、メロディーの歌い方から少し音色を変えて歌ってください。
石若雅弥
|