トップ > 合唱楽譜 > 混声 > 田中達也:「声が世界を抱きしめます」混声合唱とピアノのための
田中達也:「声が世界を抱きしめます」混声合唱とピアノのための

5500円以上お買上で送料無料
ただいま税込定価1,500円以上お買い上げの場合送料無料!
(送料・手数料を除く商品価格)
ただいま税込定価1,650円以上お買い上げの場合クリアファイルをプレゼント!(送料・手数料を除く商品価格)。
詳細は
こちら
サミットの開催に伴い下記の期間、広島県、山口県でヤマト便の配送に影響が出る見込みです。
ご注文の際は予めご了承ください。
期間 2023年5月18日(木)〜22日(月)
エリア 広島県全域(特に広島市中区、東区、南区、西区)、山口県岩国市、玖珂郡和木町
上記エリアにおいて当該期間の日付 ・時間指定不可と、場合により配達不能および配達遅延が生じる可能性があります。何卒ご了承下さい。
★市販CDの有無は
こちらよりご確認ください
★領収書につきましては
こちらをご覧ください
2019/11/25 13:30 現在サーバメンテナンスの都合で立ち読みがご覧いただけません。
カワイ出版ONLINEはゴールデンウィーク中カレンダー通り休業いたします。
この休業に伴いご注文の出荷は下記の通りとなります。
現在〜5月8日(月)午前の注文は5月8日発送となります。
受注生産品の納期は休業の都合から次の発送予定となります。
ご注文日 納品予定日
現在〜2023年5月2日(火) 3週間弱で発送
5月3日~5月8日(月) 5月18日(木)発送
以降は1週間強で発送致します
※ご注文はクレジット・代引きの場合ご注文処理日、銀振・コンビニの場合ご入金確認日となります。ご注意ください。 ※休業期間中にいただいたお問い合わせのメールににつきましては明けてからのご返信となります。
商品詳細の商品画像下に受注生産(ODP)と記された商品は上記の通りの扱いとなりますのでご注意ください。
以上ご案内申し上げます。
★ご注文はクレジット・代引きは注文確認日、銀振・コンビニ払いの場合入金確認日が注文処理日となります(午前中まで。午後以降は翌営業日となります)。
※受注生産品ご注文の際、納期指定をされる場合は必ず11日目以降をご指定下さい。
希望納期を規定納期未満でご指定頂いた場合、確認が取れた後の手配開始となります
楽譜・書籍等………オンラインで注文が可能です。宅配便にて商品をご自宅にお届けいたします。
作曲:田中達也
作詩:谷川俊太郎
A4判/52頁
グレード:初〜中級
演奏時間:約18分40秒
ISBN 978-4-7609-2057-0
2021年7月17日「合唱団ひぐらし第27回定期演奏会『いろはのお』」にて委嘱初演。コロナ禍におけるカワイ出版web合唱企画「その場でハモろう」提供作品の「合唱」を終曲におき、曲集として構成された。各曲パート内での分割がなく、シンプルな音楽進行であるため、どの合唱団でも取り組みやすい混声四部合唱作品となっている。「合唱」は他の編成との合同曲やアンコール曲としても最適。全5曲。
1. 陽炎 (3’50”)
2. 窓のとなりに (3’20”)
3. 飛ぶ (3’10”)
4. 海の比喩 (5’10”)
5. 合唱 (3’10”)
<まえがき>
誰にとっても今までにない状況が訪れていた2020年の春。人々が集まって歌う場所や、その先で生まれるつながりのことを思いながら過ごしていた私にもそれは例外なくやってきました。新曲の初演や講習会などが次々と中止になり、しばらくはあっけにとられるばかりの日々。そんな中、周りでもオンライン練習やテレコーラス(多重録音による合唱)に取り組む動きが起こりはじめ、それらに触れていく中で自分の心持ちが少しずつ変化していくのがわかりました。何かを背負う、というよりもまず「自分のため」が最初であれば何かできるかもしれない。いつかこの状況が終わったとき、自分たちや合唱を愛する人たちのために「木」を植えておこう、と。そうしてできあがったのが第5曲となる「合唱」でした。この作品のテキストは、私の母校である東京学芸大学にて谷川俊太郎さんによる詩と音楽の講座が行われた際の記録本に、書き下ろしで収載されたものです(「声が世界を抱きしめます―谷川俊太郎 詩・音楽・合唱を語る」東京学芸大学出版会)。初演は2020年6月に作曲者を含む有志のテレコーラスにより、YouTubeでの動画公開という形で行われました。その後、カワイ出版の「その場でハモろう!」プロジェクトの1曲として楽譜配信が始まり、女声・男声・同声二部の各バージョンも制作しました。
そんな中、私の所属する「合唱団ひぐらし」でも、2ヶ月以上の練習休止期間を経て練習が再開する運びとなり、活動再開の第一歩として選ばれたのがこの曲でした。全員マスクを着用し、距離を取ったうえで人数もふだんの半数ほどでしたが、それでも一つの場を共有して合唱の音が鳴った、という瞬間のいとおしさに変わりはありません。そして季節がひとつ、またひとつと変わっていくうちに指揮者の一人である野本立人さんから「合唱」を終曲に置いた曲集を…とのリクエストを頂き、それは自分の中で湧き起こっていた「もっと木を植えよう」という思いと重なるものがありました。曲に何かを背負わせる、ということはしたくない。人々からこの時代の記憶が薄れていったときでも、何か歌い継がれるものを書きたかった、というものです。そうして書き足された残りの4曲も「合唱」と同じくdiv.のない、拙作としてはごくシンプルな書法による作品となりました。今回出版となったことで、この5本の木により多くの人が集まる日を楽しみにしています。
田中達也
|
この音源リンクの掲載は田中達也さんに許可を頂きました。
全曲 画像をクリックすると再生リストが表示されます。