トップ > ピアノ楽譜 > 曲集 > 小林弘人:「電子ピアノで弾く クリスマス オルガン曲集」オルガンの響きを楽しもう
小林弘人:「電子ピアノで弾く クリスマス オルガン曲集」オルガンの響きを楽しもう 
5500円以上お買上で送料無料
ただいま税込定価1,500円以上お買い上げの場合送料無料!
(送料・手数料を除く商品価格)
ただいま税込定価1,650円以上お買い上げの場合クリアファイルをプレゼント!(送料・手数料を除く商品価格)。
詳細は
こちら
サミットの開催に伴い下記の期間、広島県、山口県でヤマト便の配送に影響が出る見込みです。
ご注文の際は予めご了承ください。
期間 2023年5月18日(木)〜22日(月)
エリア 広島県全域(特に広島市中区、東区、南区、西区)、山口県岩国市、玖珂郡和木町
上記エリアにおいて当該期間の日付 ・時間指定不可と、場合により配達不能および配達遅延が生じる可能性があります。何卒ご了承下さい。
★市販CDの有無は
こちらよりご確認ください
★領収書につきましては
こちらをご覧ください
2019/11/25 13:30 現在サーバメンテナンスの都合で立ち読みがご覧いただけません。
カワイ出版ONLINEはゴールデンウィーク中カレンダー通り休業いたします。
この休業に伴いご注文の出荷は下記の通りとなります。
現在〜5月8日(月)午前の注文は5月8日発送となります。
受注生産品の納期は休業の都合から次の発送予定となります。
ご注文日 納品予定日
現在〜2023年5月2日(火) 3週間弱で発送
5月3日~5月8日(月) 5月18日(木)発送
以降は1週間強で発送致します
※ご注文はクレジット・代引きの場合ご注文処理日、銀振・コンビニの場合ご入金確認日となります。ご注意ください。 ※休業期間中にいただいたお問い合わせのメールににつきましては明けてからのご返信となります。
商品詳細の商品画像下に受注生産(ODP)と記された商品は上記の通りの扱いとなりますのでご注意ください。
以上ご案内申し上げます。
★ご注文はクレジット・代引きは注文確認日、銀振・コンビニ払いの場合入金確認日が注文処理日となります(午前中まで。午後以降は翌営業日となります)。
※受注生産品ご注文の際、納期指定をされる場合は必ず11日目以降をご指定下さい。
希望納期を規定納期未満でご指定頂いた場合、確認が取れた後の手配開始となります
楽譜・書籍等………オンラインで注文が可能です。宅配便にて商品をご自宅にお届けいたします。
編曲:小林弘人
菊倍判/56頁
グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0676-5
電子ピアノのオルガン音色を用い、オルガンの響きに特化した編曲で、ピアノとは一味違うクリスマスを! またクリスマスにちなむ、リスト、フランク、バッハの作品も収録。全18曲。解説付き。
1. 牧人ひつじを(イングランドのキャロル)
2. 世のひと忘れるな(イギリスのキャロル)
3. もろびとこぞりて(讃美歌1編112番)
4. 荒野の果てに(フランスのキャロル)
5. ひいらぎかざろう(ウェールズのキャロル)
6. 天にはさかえ(F. Mendelssohn)
7. もみの木(ドイツ民謡)
8. ああベツレヘムよ(L. Redner)
9. おめでとうクリスマス(イングランドのキャロル)
10. 神の御子は今宵しも(J. Wade)
11. きよしこの夜(F. Gruber)
12. さやかに星はきらめき(A. Adam)
13. クリスマスの12日(イギリスのキャロル)
14. ジングル・ベル(J. Pierpont)
15. 古いクリスマスの歌(F. Liszt)
16. アンジュー地方のクリスマス(1)(C. Franck)
17. いざ来ませ、異邦人の救い主よ(J. S. Bach)
18. もろびと声あげ(J. S. Bach)
〔著者略歴:小林弘人(コバヤシ ヒロト)〕
東京藝術大学音楽学部作曲科卒、同大学院修了。在学中より作・編曲活動に加え、FUJI ROCK FESTIVALへの出演などジャンルの垣根を超えた演奏活動を続けている。 サイレント映画の伴奏ピアニストとして東京国際映画祭などに出演。国立フィルムアーカイブ(NFAJ)や神保町シアターでの演奏活動は既に20年に及ぶ。 幼少期より電子オルガンに親しみ、1988年カワイ音楽コンクールドリマトーン部門で大賞受賞。2017年よりカワイドリマトーンフェスティバル審査員を務める。 オルガン作品に「オルガンと和太鼓のための“熄”三態」(フェスタ サマーミューザKAWASAKI 2008委嘱作品)などがある。 現在東京藝術大学、東京音楽大学、洗足学園音楽大学にて後進の指導にあたっている。
<まえがき>
クリスマスにちなんだ名曲の数々。
ピアノなどの身近な楽器で演奏しても楽しいものですが、教会に響くオルガンの音色で聴くそれらの作品は格別の味わいがあります。
この曲集では、パイプオルガンの演奏や音色をご家庭で手軽に楽しんでいただけるよう18曲を選んで編曲しました。
すべての曲は61鍵(5オクターブ)1段の鍵盤だけで弾けるようになっています。曲によっては4オクターブで弾けるものもあります。もちろん、足鍵盤は使用しません。
広く普及している電子キーボードは5オクターブの鍵盤を備えたものが多く、そうした楽器1台でオルガンの魅力に触れられるのが本書最大の特徴です。
1コーラス目は易しく、2コーラス目以降は少し難しくなっていますので、どの曲も気軽に弾き始めることが出来ます。まずは1コーラス目だけ、もっと弾けそうなら2コーラス目にも挑戦といったように、難易度を変えるのも簡単です。
手鍵盤1段だけで演奏可能とはいえ、パイプオルガンの特徴である「持続音」を活かした重厚な響きを楽しんでいただけるものと確信しています。
日本国内でも各地の公共ホールに大オルガンが設置されるようになり、その音色に触れる機会は少なくありません。しかし残念ながら「自分で弾いてみよう!」と思う方はあまり多くはないようです。本書を通じ、オルガンを自分自身の手で奏でる喜びを感じて頂けたら編曲者としても無上の喜びです。
もし、ホール主催の「オルガン体験ツアー」などで本物のオルガンに触れるチャンスがあったら、この曲集からも是非弾いてみてください。初めて触れる大オルガンでも、充分に練習した余裕のある状態で、コンサートホールの豊かな残響を楽しみながら演奏することが出来るでしょう。
この曲集が、いろいろな場面で、演奏する人の喜びとともにありますように。
小林弘人
|