トップ > ピアノ楽譜 > 曲集 > 田辺恒弥:「窓」29のピアノ小品集
田辺恒弥:「窓」29のピアノ小品集

5500円以上お買上で送料無料
ただいま税込定価1,500円以上お買い上げの場合送料無料!
(送料・手数料を除く商品価格)
ただいま税込定価1,650円以上お買い上げの場合クリアファイルをプレゼント!(送料・手数料を除く商品価格)。
詳細は
こちら
サミットの開催に伴い下記の期間、広島県、山口県でヤマト便の配送に影響が出る見込みです。
ご注文の際は予めご了承ください。
期間 2023年5月18日(木)〜22日(月)
エリア 広島県全域(特に広島市中区、東区、南区、西区)、山口県岩国市、玖珂郡和木町
上記エリアにおいて当該期間の日付 ・時間指定不可と、場合により配達不能および配達遅延が生じる可能性があります。何卒ご了承下さい。
★市販CDの有無は
こちらよりご確認ください
★領収書につきましては
こちらをご覧ください
2019/11/25 13:30 現在サーバメンテナンスの都合で立ち読みがご覧いただけません。
カワイ出版は下記期間休業致します。
2023年8月11日(祝・金)〜8月17日(木)
この休業に伴いご注文の出荷は下記の通りとなります。
在庫のある商品
現在〜8/18(金)午前までの注文は休業明け8月18日(金)発送となります。
受注生産品の納期は業者休業の都合から2〜3週間程度となり、次の発送予定となります。
ご注文日 納品予定日
〜8月21日(月) 8月30日(水)発送
8月22日(火)〜 通常納期1週間強で発送
※ご注文はクレジット・代引きの場合ご注文処理日、銀振・コンビニの場合ご入金確認日となります。ご注意ください。 ※休業期間中にいただいたお問い合わせのメールににつきましては明けてからのご返信となります。
商品詳細の商品画像下に受注生産(ODP)と記された商品は上記の通りの扱いとなりますのでご注意ください。
以上ご案内申し上げます。
★ご注文はクレジット・代引きは注文確認日、銀振・コンビニ払いの場合入金確認日が注文処理日となります(午前中まで。午後以降は翌営業日となります)。
※受注生産品ご注文の際、納期指定をされる場合は必ず11日目以降をご指定下さい。
希望納期を規定納期未満でご指定頂いた場合、確認が取れた後の手配開始となります
楽譜・書籍等………オンラインで注文が可能です。宅配便にて商品をご自宅にお届けいたします。
作曲:田辺恒弥
菊倍判/68頁
グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0597-3
演奏会や発表会で見られる技術的な演奏効果よりも、弾いている本人が音楽を好きになり、まず音楽を感じてもらいたいということを目指したピアノ曲集。情操面や感性の面から先に学んでほしいという思いで作曲。巻末には曲へのきっかけを持ちやすいよう作曲者が短く書いた文章がついている。1曲が30秒から長いものでも2分半の取り組みやすく親しみやすい全29曲。
1. おやすみのじかんです (1'10")
2. 二人でブランコ (0’40")
3. いなか道 (1’00")
4. 二羽のひよこ (1’00")
5. おしゃれ (0’35”)
6. ころがるボール (0’45”)
7. 仮面をつけて (0’50”)
8. あしおと (0’30”)
9. お話ししましょう (1’10”)
10. 遠い空 (0’55”)
11. おこられちゃった (1’10”)
12. 新しいくつ (0’40”)
13. 出帆 (2’05”)
14. みずうみの朝 (1’35”)
15. 夜空 (1’40”)
16. そよぐ若葉のように (0’50”)
17. 映画の中で (1’15”)
18. さびしい子猫 (1’05”)
19. 小鳥は早起き (1’15”)
20. 夢の中へ (1’10”)
21. ぼくのフルート (1’05”)
22. 青空のワルツ (1’40”)
23. おはよう (1’05”)
24. 遠足の思い出 (1’45”)
25. カウボーイのお話 (1’10”)
26. 朝の散歩 (1’55”)
27. 石ころ道 (1’25”)
28. なわとび (1’20”)
29. ゆりかごの傍らで (2’30”)
〔著者略歴:田辺恒弥(タナベ ツネヤ)〕
1935年 外地生まれ。1945年 終戦に伴い引き揚げ。現在、埼玉県在住。
学歴:防衛大学校中退後、東京藝術大学作曲科卒業
最終職歴:武蔵野音楽大学大学院教授
主な活動歴:藝大卒業後、作曲家集団Group12.1を結成。オーケストラ作品を含む作品を約15年に亘って発表。その他、数多く音楽啓蒙教育活動を行う。
作品:歌曲、独奏曲、室内楽、オーケストラ、吹奏楽など、様々なジャンルにわたり、出版、CDなど多数。
窓から見えるもの、
窓の中に見えるもの、
窓の先に広がるもの、
心の窓に映るもの・・・
心の窓によみがえるもの・・・
個々の身近な世界がここにある。
ここに収められている作品は、主に、子供を中心としたピアノ教室の教材として書いたものです。そのため演奏技術のレヴェルとしては、プロの演奏家でなければ弾けないものではありません。また、大きな演奏会や発表会の場などで見栄えのするような、技術や表現の派手な効果を盛り込むことを第一の目的としていません。何より大事にしていることは、弾いているご本人が個々の作品の「音楽」そのものに共感できることです。高い完成度に達した演奏が、結果として多くの聴衆に賛美され、普遍的な芸術として存在するのは素晴らしいと思いますが、出発点は、あくまで奏者自身の心に生じる「音楽」への感性です。このような考えに沿ってそれぞれの作品には、私自身の「音楽の原点」が含まれています。
まず「この曲弾きやすい、好き」から始まって良いと思います。その小さな経験が、やがて、歴史に残る素晴らしい音楽作品が持つ豊かな世界に気付くきっかけになれば幸いです。
曲のタイトルは、すべて作曲が完成した後に添えられたもので、身近なイメージとしてとらえやすくするために、言葉で表せる範囲で選ばれています。具体的な状況、物語などを示す手段ではありません。いわば音楽的な内容の、ごく一部で、あくまで、「手掛かり」の範囲です。
また、作曲技法に関する、様式、構成原理、和声、表現技法などの分析的な視点による解釈は、無意味ではありませんが、アプローチの手段にはしないで、弾いてみた結果、漠然としていてもよいから、音楽としての「存在感」を感じられれば充分でしょう。
「体を動かすことで」「耳で聞くことで」音楽を実感することがまず大事です。「感じたことの意味と内容」を言葉や文字記号などで意味づけする、論理的解釈は、本来「人間にとっての音楽」とは別の世界だと思います。
田辺恒弥
|
全曲
この音源は田辺恒弥さんにご提供頂きました。
再生ボタンをクリックすると全曲通しで再生します。
・曲の選択
動画左上または右上の

をクリックすると、曲が選択できます。