トップ > 合唱楽譜 > 女声 > 名田綾子:女声合唱とピアノのための「ドイツ歌めぐり」
名田綾子:女声合唱とピアノのための「ドイツ歌めぐり」 
5500円以上お買上で送料無料
ただいま税込定価1,500円以上お買い上げの場合送料無料!
(送料・手数料を除く商品価格)
ただいま税込定価1,650円以上お買い上げの場合クリアファイルをプレゼント!(送料・手数料を除く商品価格)。
詳細は
こちら
サミットの開催に伴い下記の期間、広島県、山口県でヤマト便の配送に影響が出る見込みです。
ご注文の際は予めご了承ください。
期間 2023年5月18日(木)〜22日(月)
エリア 広島県全域(特に広島市中区、東区、南区、西区)、山口県岩国市、玖珂郡和木町
上記エリアにおいて当該期間の日付 ・時間指定不可と、場合により配達不能および配達遅延が生じる可能性があります。何卒ご了承下さい。
★市販CDの有無は
こちらよりご確認ください
★領収書につきましては
こちらをご覧ください
2019/11/25 13:30 現在サーバメンテナンスの都合で立ち読みがご覧いただけません。
カワイ出版は棚卸のため下記期間休業致します。
2023年9月29日(金)
この休業に伴いご注文の出荷は下記の通りとなります。
在庫のある商品
28日午前までの注文を当日発送、28日午後以降のご注文は10月2日(月)発送となります。
※ご注文はクレジット・代引きの場合ご注文処理日、銀振・コンビニの場合ご入金確認日となります。ご注意ください。 ※休業期間中にいただいたお問い合わせのメールににつきましては明けてからのご返信となります。
以上ご案内申し上げます。
★ご注文はクレジット・代引きは注文確認日、銀振・コンビニ払いの場合入金確認日が注文処理日となります(午前中まで。午後以降は翌営業日となります)。
※受注生産品ご注文の際、納期指定をされる場合は必ず11日目以降をご指定下さい。
希望納期を規定納期未満でご指定頂いた場合、確認が取れた後の手配開始となります
楽譜・書籍等………オンラインで注文が可能です。宅配便にて商品をご自宅にお届けいたします。
編曲:名田綾子
A4判/44頁
グレード:中級
演奏時間:約17分30秒
ISBN 978-4-7609-2238-3
既刊の「日本の四季めぐり」イタリア歌めぐり」「フランス歌めぐり」に続く編曲者の「歌めぐりシリーズ」の第4弾。 今回は誰でも知っているドイツの歌(歌詞は日本語)5曲からなる曲集である。 「どうぶつのうた」は「かえるのうた」「ちょうちょ」「こぎつねのうた」「ぶんぶんぶん」の4曲が登場。「歌の翼に」はオーソドックスなアレンジ。「ローレライ」はTake Fiveのリズムがベースに。「3つの子守唄」はモーツァルト、ブラームス、シューベルトの子守歌。終曲の「ゆかいに歩けば」は楽しく元気なアレンジである。
1. どうぶつたちのうた(4’30” )
2. 歌の翼に(3’10” )
3. ローレライ(3’30” )
4. 3つの子守唄(3’45” )
5. ゆかいに歩けば(2’30” )
<まえがき>
「日本の四季めぐり」「イタリア歌めぐり」「フランス歌めぐり」に続くシリーズ新作「ドイツ歌めぐり」の女声版が、混声版に続き刊行の運びとなりました。“古くから伝わる名歌にひとさじのスパイスを加え、新しい味付けで楽しむ”というコンセプトの「歌めぐり」シリーズは、おかげさまで多くの方に演奏していただき、私のライフワークとも言える大切な作品になりました。今回は、クラシック音楽の礎を築いたドイツの大家たちへ敬意を表しつつ、幼い頃に誰もが口ずさんだであろうシンプルで可愛らしい民謡も織り交ぜ、ドイツ名歌の新たな楽しみ方を私なりに提案できればと思いアレンジしました。ドイツらしさも、ドイツらしからぬ意外性も、それぞれの曲の趣向を楽んでいただけたら幸いです。今回の女声版は、女声合唱のみならず児童合唱でも良い演奏効果があると思いますので、様々な団で取り上げていただけたらありがたいです。
1.どうぶつたちのうた
J・S・バッハの〈トッカータとフーガ ニ短調〉で重厚な幕開け。その後〈平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第1番 プレリュード〉の清らかなピアノの調べにのせて「どうぶつたち」が順に登場します。日本でも馴染み深い「かえるの合唱」「ちょうちょう」「ぶん ぶん ぶん」「こぎつね」。対位法的な手法や古典派ソナタ形式の展開部のような主題労作など、ドイツクラシック音楽の技法を用いて素朴な民謡が壮大なストーリーを紡ぎます。
2.歌の翼に
メンデルスゾーンの美しい歌曲を、原曲の良さそのままにたっぷりと歌い味わいます。器楽でも演奏されることの多いこの曲、間奏部分はたとえば弦楽器のように、魅力的な“楽器としての声”の濃密なアンサンブルが聴かせどころです。
3.ローレライ
有名なドイツの歌ですが、心地よい6拍子のメロディーとは裏腹に歌詞の内容はかなり“不穏”です。その、穏やかならぬムード、波にさらわれそうな不安定感を、5拍子のジャズ〈テイク・ファイヴ〉とのコラボレーションで表してみました。曲集の中でもスパイスとなるような、異色の1曲です。
4.3つの子守唄
モーツァルト(フリース)、ブラームス、シューベルトの子守唄をメドレー形式で。全体の共通モチーフとして、ベートーヴェン〈エリーゼのために〉の半音の動きがちりばめられています。これは愛しい存在を想う象徴的なモチーフとして、また半音で繰り返す音型がとろりとろりと眠気を誘うようで、子守唄のイメージとリンクさせています。
5.ゆかいに歩けば
曲集を締めくくる、明るくはつらつとしたマーチ。「ひるね」の部分では子守唄の音型がちらりと顔を覗かせ、最後には再び「どうぶつたち」も登場して賑やかなフィナーレに!
名田綾子
|