トップ > 合唱楽譜 > 児童 > アベタカヒロ:こどもコーラス・コレクション−シニア− 同声三部合唱曲「晴れた日に」
アベタカヒロ:こどもコーラス・コレクション−シニア− 同声三部合唱曲「晴れた日に」

5500円以上お買上で送料無料
ただいま税込定価1,500円以上お買い上げの場合送料無料!
(送料・手数料を除く商品価格)
ただいま税込定価1,650円以上お買い上げの場合クリアファイルをプレゼント!(送料・手数料を除く商品価格)。
詳細は
こちら
サミットの開催に伴い下記の期間、広島県、山口県でヤマト便の配送に影響が出る見込みです。
ご注文の際は予めご了承ください。
期間 2023年5月18日(木)〜22日(月)
エリア 広島県全域(特に広島市中区、東区、南区、西区)、山口県岩国市、玖珂郡和木町
上記エリアにおいて当該期間の日付 ・時間指定不可と、場合により配達不能および配達遅延が生じる可能性があります。何卒ご了承下さい。
★市販CDの有無は
こちらよりご確認ください
★領収書につきましては
こちらをご覧ください
2019/11/25 13:30 現在サーバメンテナンスの都合で立ち読みがご覧いただけません。
カワイ出版は下記期間休業致します。
2023年8月11日(祝・金)〜8月17日(木)
この休業に伴いご注文の出荷は下記の通りとなります。
在庫のある商品
現在〜8/18(金)午前までの注文は休業明け8月18日(金)発送となります。
受注生産品の納期は業者休業の都合から2〜3週間程度となり、次の発送予定となります。
ご注文日 納品予定日
〜8月21日(月) 8月30日(水)発送
8月22日(火)〜 通常納期1週間強で発送
※ご注文はクレジット・代引きの場合ご注文処理日、銀振・コンビニの場合ご入金確認日となります。ご注意ください。 ※休業期間中にいただいたお問い合わせのメールににつきましては明けてからのご返信となります。
商品詳細の商品画像下に受注生産(ODP)と記された商品は上記の通りの扱いとなりますのでご注意ください。
以上ご案内申し上げます。
★ご注文はクレジット・代引きは注文確認日、銀振・コンビニ払いの場合入金確認日が注文処理日となります(午前中まで。午後以降は翌営業日となります)。
※受注生産品ご注文の際、納期指定をされる場合は必ず11日目以降をご指定下さい。
希望納期を規定納期未満でご指定頂いた場合、確認が取れた後の手配開始となります
楽譜・書籍等………オンラインで注文が可能です。宅配便にて商品をご自宅にお届けいたします。
作曲:アベタカヒロ
作詩:高丸もと子
解説:野本立人
A4判/16頁
グレード:中級
演奏時間:約3分40秒
ISBN 978-4-7609-2269-7
合唱コンクールの自由曲として歌いたいシリーズ「こどもコーラス・コレクション−シニア−」の第1弾。
開放的で風通しのよいテキストは、心に瑞々しさを与えてくれる(詩集〈今日からはじまる〉より)。音楽は作曲家ならではの”疾走感・熱量”を持って、突き進んでいく。冒頭の印象的な旋律が終盤にも再現されるが、そこでは新しい景色が見えるよう設計され、全体像も秀逸な作品。
参考音源が試聴できるQRコード・演奏アドバイス付き。
晴れた日に (3’40”)
〈参考音源〉
合 唱 女声アンサンブル八重桜(ソプラノ:對馬 香 アルト:瀬戸翔吾・富本泰成)
ピアノ 清水 史
音源編集 富本泰成
<まえがき>
コロナ禍で巣篭もり生活を強いられ淡々とした日々を送っていたとき、開放的なエネルギーに満ちたこの詩が私の心に直球で突き刺さりました。明るい詩を求めていたのです。作曲にあたってまずは歌の出だしのインスピレーションを得るべく、よく晴れた日を選んで荒川河川敷のとある大好きなスポットまで出かけてみました。燦々と照る太陽や爽やかな風を全身に浴び、流れゆく大河に身を任せるような感覚で大空や鉄橋を渡る列車、対岸の首都高などを独りぼんやりと眺めつつ詩と向き合っていると、いつの間にか【A】の旋律を何度も口ずさむようになっていました。
音楽は普通、静かなところ、盛り上がるところといったものが織り混ざって一曲が形成されますが、この曲では冒頭から一つ目の山場、すなわち盛り上がったところを迎えます。それは、早くあらゆる制約から解き放たれて自由になりたいという私自身の渇望の表現でもありました。是非とも、遠慮せずにしっかりと気持ちを入れて力強く歌い始めてほしいです。23小節目からは深呼吸の動作を取り入れていますが、歌っている途中で深呼吸ができる曲ってそうそうありませんよね? もしも緊張して思うように声が出せていなかったのなら、ここでしっかり気持ちを整えてください。そんな意図もあったのです。
中間部の【E】は詩においてもちょうど中間点にあたり、全体に明るく前向きな言葉が並ぶなか、「迷い」や「心を縮める」といったネガティブ・ワードが用いられた特徴的な部分となっています。しかしそれらは「青空へバウンドするため」というポジティブ・シンキングのために使われており、結局のところネガティブではありません。歌は音量は落としつつもそれまでの“熱量”は落とさない、と、言うは易く行うは難しではありますが、意識のなかに入れていただけたらと思っています。
先ほど曲の冒頭が一つ目の山場と述べましたが、二つ目の山場が【G】です。ここをなんとか【A】と同じ旋律にできないかと試行錯誤しながら音をあてはめていきました。音楽的にはいわゆる“再現部”と言えたりもしますが、エネルギーをさらに開放させて、そのまま最後まで駆け抜けて行ってください。
同声三部合唱ということで、主に子どもたちの伸びやかで明るい声をイメージしながら作曲していきましたが、世代を問わず、元気な気持ちになりたい全ての人へ、この曲を贈ります。
アベタカヒロ
|
この曲集の音源はカワイ出版が制作したものです。
再生ボタンをクリックすると再生します。