トップ > 合唱楽譜 > 男声 > 石若雅弥:邦画の主題歌による「合唱はつらいよ」
石若雅弥:邦画の主題歌による「合唱はつらいよ」

5500円以上お買上で送料無料
ただいま税込定価1,500円以上お買い上げの場合送料無料!
(送料・手数料を除く商品価格)
ただいま税込定価1,650円以上お買い上げの場合クリアファイルをプレゼント!(送料・手数料を除く商品価格)。
詳細は
こちら
サミットの開催に伴い下記の期間、広島県、山口県でヤマト便の配送に影響が出る見込みです。
ご注文の際は予めご了承ください。
期間 2023年5月18日(木)〜22日(月)
エリア 広島県全域(特に広島市中区、東区、南区、西区)、山口県岩国市、玖珂郡和木町
上記エリアにおいて当該期間の日付 ・時間指定不可と、場合により配達不能および配達遅延が生じる可能性があります。何卒ご了承下さい。
★市販CDの有無は
こちらよりご確認ください
★領収書につきましては
こちらをご覧ください
2019/11/25 13:30 現在サーバメンテナンスの都合で立ち読みがご覧いただけません。
カワイ出版は下記期間休業致します。
2023年8月11日(祝・金)〜8月17日(木)
この休業に伴いご注文の出荷は下記の通りとなります。
在庫のある商品
現在〜8/18(金)午前までの注文は休業明け8月18日(金)発送となります。
受注生産品の納期は業者休業の都合から2〜3週間程度となり、次の発送予定となります。
ご注文日 納品予定日
〜8月21日(月) 8月30日(水)発送
8月22日(火)〜 通常納期1週間強で発送
※ご注文はクレジット・代引きの場合ご注文処理日、銀振・コンビニの場合ご入金確認日となります。ご注意ください。 ※休業期間中にいただいたお問い合わせのメールににつきましては明けてからのご返信となります。
商品詳細の商品画像下に受注生産(ODP)と記された商品は上記の通りの扱いとなりますのでご注意ください。
以上ご案内申し上げます。
★ご注文はクレジット・代引きは注文確認日、銀振・コンビニ払いの場合入金確認日が注文処理日となります(午前中まで。午後以降は翌営業日となります)。
※受注生産品ご注文の際、納期指定をされる場合は必ず11日目以降をご指定下さい。
希望納期を規定納期未満でご指定頂いた場合、確認が取れた後の手配開始となります
楽譜・書籍等………オンラインで注文が可能です。宅配便にて商品をご自宅にお届けいたします。
編曲:石若雅弥
A4判/36頁
グレード:初級
演奏時間:約18分35秒
ISBN 978-4-7609-2493-6
2019年4月「おおさかパルコープサークル レインボーコーラス 第14回コンサート」の委嘱初演作品に「嵐を呼ぶ男」を加えた編曲集。映画のタイトルと主題歌のタイトルが同じ作品によるやさしい合唱曲集(2部〜3部)。歌がやさしいため、演技や簡単な打楽器がつけやすい。一人一人が映画の主人公になりきって歌ったり、若かったあの頃に誰かと見た映画のことを思い出したり、おおいに盛り上がってみませんか。
混声合唱、女声合唱、男声合唱のどの編成でも歌える。全6曲。
1. お嫁においで (2’10”)
2. 涙そうそう (3’30”)
3. 嵐を呼ぶ男 (1’50”)
4. セーラー服と機関銃(4’10”)
5. 少年時代 (3’40”)
6. 男はつらいよ (3’15”)
<まえがき>
「趣味は映画鑑賞」の私が、数ある日本映画の中から「映画タイトルと主題歌名が同じ曲」だけを厳選。やさしい同声合唱にアレンジしました。昭和の作品が多いですが、令和の今でも歌い継がれる名曲ばかりです。主題歌を通してその映画のシーンも脳裏に浮かぶのではないでしょうか。
・お嫁においで(加山雄三)
1966年に発売されたこの曲は、その後同年11月に歌謡映画として公開。当時ヒットしていた加山雄三主演の映画「若大将シリーズ」とは別に製作されました。ハワイアンなこの楽曲を合唱でも表現していただければと思います。
・涙そうそう(夏川りみ)
「涙そうそう」は涙がポロポロこぼれる様子を表した沖縄の言葉で、森山良子の早世した兄への思いを込め、1998年にアルバム内の曲としてリリースされました。その後、BEGIN や夏川りみによりカバーされ、この曲をモチーフに2006年に妻夫木聡・長澤まさみによる主演で映画化されました。沖縄で暮らす2人の兄妹を描いたこの映画は、タイトルの通り15分に1回は泣ける作品(あくまで個人的感想)です。
・嵐を呼ぶ男(石原裕次郎)
石原裕次郎の代表作の一つに数えられるこの映画は1957年に公開され、主題歌も大ヒットとなりました。劇中でドラムを叩きながらの歌唱シーンも印象的です。女声合唱で歌う場合もカッコよくシブく歌ってください。セリフは省略しても構いません。
・セーラー服と機関銃(薬師丸ひろ子)
赤川次郎の青春ミステリー長編小説を1981年に薬師丸ひろ子主演で映画化。角川映画の代表作の1つで主題歌とともに大ヒットしました。クライマックスで主人公が機関銃を放った後の「カ・イ・カ・ン」という台詞も有名です。演奏の中にそのような演出を入れてみても良いかもしれませんね。もちろんセーラー服を着てみるのも?
・少年時代(井上陽水)
音楽の教科書などにも掲載されているこの楽曲が、元々映画の主題歌として作られた事をご存知の方は少ないようです。1969年に出版された柏原兵三の小説『長い道』を1978年に藤子不二雄(A)が漫画化。その後1990年に篠田正浩監督により映画化されました。太平洋戦争末期、疎開先での少年たちの暮らしを描いたこの映画は、日本アカデミー賞を始め様々な映画賞を受賞しています。主題歌は、藤子不二雄(A)が友人の井上陽水に曲を依頼したそうです。合唱でもよく歌われる曲ですので、戦時中の夏を思い出すようなちょっと変わった編曲にしました。
・男はつらいよ(渥美 清)
1968年にテレビドラマが放送された後、翌年に映画化。葛飾柴又を舞台に渥美清演じる「寅さん」が日本各地を旅するこの映画は、全作山田洋次による原作・脚本。毎回旅先などで出会う「マドンナ」との恋模様をコミカルに、時に切なく描きます。
私自身、50作全部を観るほどハマった映画でもあります。寅さんの仮装をしながら台詞を言ってみるなどの演出も良いですね。現在は見られないような日本の原風景を思い浮かべながら歌っていただければと思います。
同じ声部で二つに分かれる部分がありますが、人数が少ない場合は下パートを省略しても大丈夫です。
いやぁ〜映画音楽っていいですね。映画の主人公になったつもりで楽しく歌ってください。
石若雅弥
|
試聴音源および練習用音源は石若雅弥さんにリンク許可を頂きました。下記表内の●をクリックすると再生ページが表示されます。
|
全
パ
│
ト
男
声
版 |
ピ
ア
ノ
の
み |
ピ
ア
ノ
+
上
パ
│
ト |
ピ
ア
ノ
+
下
パ
│
ト |
1. お嫁においで |
● |
● |
● |
● |
2. 涙そうそう |
● |
● |
● |
● |
3. 嵐を呼ぶ男 |
● |
● |
● |
● |
4. セーラー服と機関銃 |
● |
● |
● |
● |
5. 少年時代 |
● |
● |
● |
● |
6. 男はつらいよ |
● |
● |
● |
● |