実費出版・企画出版はこちら

全音オンラインショップ
2023年 10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
休業
受注生産(ODP)発送予定日
2023年 11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   
休業

Youtube連動実用美声学

嘘音楽辞典 これさえ読めば、たちまち
無敵の音楽通!

午前中のご注文で当日発送 代引・カード払いの場合、営業日に限る(ODP除く)

LOVE THE ORIGINAL 楽譜のコピーはやめましょう

JASRAC許諾番号:
9018423001Y37019
9018423002Y30005
9018423003Y45040

マイページ
 

トップ > 音楽書 > 読み物 > 松永晴紀:ふたりでピアノを楽しむためのガイドブック「さあ、弾こう!ピアノ・デュオ」

松永晴紀:ふたりでピアノを楽しむためのガイドブック「さあ、弾こう!ピアノ・デュオ」

価格 : 税込1,980円(本体1,800円)
数量
 

5500円以上お買上で送料無料

ただいま税込定価1,500円以上お買い上げの場合送料無料!
(送料・手数料を除く商品価格)
ただいま税込定価1,650円以上お買い上げの場合クリアファイルをプレゼント!(送料・手数料を除く商品価格)。 詳細はこちら

サミットの開催に伴い下記の期間、広島県、山口県でヤマト便の配送に影響が出る見込みです。
ご注文の際は予めご了承ください。

 

期間 2023年5月18日(木)〜22日(月)

エリア 広島県全域(特に広島市中区、東区、南区、西区)、山口県岩国市、玖珂郡和木町

 

上記エリアにおいて当該期間の日付 ・時間指定不可と、場合により配達不能および配達遅延が生じる可能性があります。何卒ご了承下さい。

★市販CDの有無はこちらよりご確認ください
★領収書につきましてはこちらをご覧ください

2019/11/25 13:30 現在サーバメンテナンスの都合で立ち読みがご覧いただけません。

カワイ出版は棚卸のため下記期間休業致します。

 

2023年9月29日(金)

 

この休業に伴いご注文の出荷は下記の通りとなります。

 

在庫のある商品

28日午前までの注文を当日発送、28日午後以降のご注文は10月2日(月)発送となります。

※ご注文はクレジット・代引きの場合ご注文処理日、銀振・コンビニの場合ご入金確認日となります。ご注意ください。 ※休業期間中にいただいたお問い合わせのメールににつきましては明けてからのご返信となります。

以上ご案内申し上げます。


★ご注文はクレジット・代引きは注文確認日、銀振・コンビニ払いの場合入金確認日が注文処理日となります(午前中まで。午後以降は翌営業日となります)。
※受注生産品ご注文の際、納期指定をされる場合は必ず11日目以降をご指定下さい。
希望納期を規定納期未満でご指定頂いた場合、確認が取れた後の手配開始となります

楽譜・書籍等………オンラインで注文が可能です。宅配便にて商品をご自宅にお届けいたします。
著者:松永晴紀
A5判/176頁
ISBN 978-4-7609-5025-6
近年、特に注目が高まるピアノ・デュオの世界。ピアニストがアンサンブルを学ぶ場ともなり、ピアノコンクールなどでも盛んに取り上げられている。本書は音楽雑誌に長年連載された人気企画の書籍化にあたり、ピアノ・デュオ練習のヒント、傑作20曲選、CD推薦盤など、連弾・2台ピアノに関する情報を追加。有名なピアノ・デュオ作品はもちろん、一般的には知られていない作品や作曲背景などに触れながら楽しく深く解説。
ピアノ・デュオに取り組む上で必携の一冊!
〈目次〉
はじめに

〈第1章〉ワンポジションの小宇宙
はじめは一本指で
ワンポジションの小宇宙
1 ディアベッリ
2 グルリット
3 モシュコフスキ
4 ガルッツィ
5 ゴドフスキ
6 シュミット(1)
7 シュミット(2)
8 カプレ

[COLUMN 聴くべし! このデュオ]児玉麻里・児玉 桃

〈第2章〉ピアノ・デュオの花束
ピアノ・デュオと『魔笛』
ベートーヴェンとピアノ・デュオ 
チューリップと風車の国のデュオ作品
リース 楽しい「ポロネーズ」
チェルニーの仕事
連弾曲のダイヤモンド
発掘された作曲家
楽しく易しい2台ピアノ作品
大家族の作曲家
オペラの大家の連弾作品
知られざる連弾のための「ソナタ」
うっとりさせるアンコール曲
「蝶」の数え方は?
リズムの誘惑
すべてに程よく… 
ピアノ・デュオ発祥の国
ダンスのおもちゃ箱

[COLUMN 聴くべし! このデュオ]瀬尾久仁&加藤真一郎 ピアノ・デュオ

〈第3章〉ピアノ・デュオ 練習のヒント
1. 合図
2. ピアノ・デュオと暗譜 
3. 譜面台
4. 譜めくり

[COLUMN 聴くべし! このデュオ]ピアノ・デュオ 中井恒仁&武田美和子 

〈第4章〉弾きたい! ピアノ・デュオ傑作20選
1 J.S.バッハ『主よ、人の望みの喜びよ』〔連弾・2 台ピアノ〕
2 モーツァルト『ソナタ ニ長調 K.448』〔2台ピアノ〕
3 シューベルト『幻想曲 ヘ短調 D.940』〔連弾〕
4 ショパン『ロンド Op.73』〔2台ピアノ〕
5 シューマン『東洋の絵 Op.66』〔連弾〕
6 ブラームス『ワルツ集 Op.39』〔連弾〕
7 ブラームス『ハイドンの主題による変奏曲 Op.56b』〔2台ピアノ〕
8 サン=サーンス『動物の謝肉祭』〔連弾・2 台ピアノ〕
9 ドヴォルジャーク『スラヴ舞曲 Op.46-1』〔連弾〕
10 フォーレ『子守歌』(組曲『ドリー Op.56』より)〔連弾〕

[COLUMN 聴くべし! このデュオ] ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン

11 モシュコフスキ『スペイン舞曲集 Op.12』〔連弾〕
12 アレンスキー『組曲 第2番 シルエット Op.23』〔2台ピアノ〕
13 ドビュッシー『小舟にて』(『小組曲』より)〔連弾〕
14 ラフマニノフ『組曲 第2番 Op.17』〔2台ピアノ〕
15 ラヴェル『眠りの森の美女のパヴァーヌ』(『マ・メール・ロワ』より)〔連弾〕
16 ラヴェル『ラ・ヴァルス』〔2台ピアノ〕
17 ミヨー『スカラムーシュ Op.165b』〔2台ピアノ〕
18 ベネット『4 つの小品組曲』〔2台ピアノ〕
19 ローゼンブラット『2つのロシアの主題によるコンチェルティーノ』〔連弾〕
20 日本のデュオ作品の傑作〔2台ピアノ〕

[COLUMN 聴くべし! このデュオ]ピアノデュオ ドゥオール(藤井隆史・白水芳枝) 

あとがき

 
<はじめに>

 本書はカワイ音楽教育研究会機関誌「あんさんぶる」に2003年1月号から2018年3月号まで、117回に渡って連載された「さあ、弾こう! ピアノ・デュオ」の中からピック・アップして加筆修正した記事に、書き下ろしを加えて計26話とし、「ピアノ・デュオ 練習のヒント」「弾きたい! ピアノ・デュオ傑作20選」「聴くべし! このデュオ」を新たに付け加えたものです。

 15年以上の連載中、インターネットの発達と普及により、それまで入手困難だった多くの楽譜が、容易に入手できるようになりました。『ペトルッチ楽譜ライブラリー(International Music Score Library Project 国際楽譜図書館プロジェクト)』、通称imslpはその代表的なサイトです。そのため連載では、定番の有名デュオ作品の紹介や解説よりも、優れた作品にもかかわらず、あまり知られていない作品で、それまでは楽譜の入手が困難だった作品を紹介する回を多くしてきました。こうした作品の魅力を、少しでも多くの方々に知っていただくための、橋渡し役が果たせれば、と考えたためです。

 その考えは本書でも基本的に変わりませんが、新たに書き加えた内容と併せて、本書が「これからピアノ・デュオにチャレンジしてみたい」という方や、「これからピアノ・デュオをレッスンに取り入れたい」というレスナーの方にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。そしてピアノ・デュオを楽しむ方が一人でも増えることを願ってやみません。
 
松永晴紀

ページトップへ