実費出版・企画出版はこちら

全音オンラインショップ
2023年 09月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
今日
休業
2023年 10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
休業
受注生産(ODP)発送予定日

Youtube連動実用美声学

嘘音楽辞典 これさえ読めば、たちまち
無敵の音楽通!

午前中のご注文で当日発送 代引・カード払いの場合、営業日に限る(ODP除く)

LOVE THE ORIGINAL 楽譜のコピーはやめましょう

JASRAC許諾番号:
9018423001Y37019
9018423002Y30005
9018423003Y45040

マイページ
 

トップ > 合唱楽譜 > 女声 > 横山智昭:女声合唱のための「DO ENKA!(ド演歌)」

横山智昭:女声合唱のための「DO ENKA!(ド演歌)」

価格 : 税込1,760円(本体1,600円)
数量
 

5500円以上お買上で送料無料

ただいま税込定価1,500円以上お買い上げの場合送料無料!
(送料・手数料を除く商品価格)
ただいま税込定価1,650円以上お買い上げの場合クリアファイルをプレゼント!(送料・手数料を除く商品価格)。 詳細はこちら

サミットの開催に伴い下記の期間、広島県、山口県でヤマト便の配送に影響が出る見込みです。
ご注文の際は予めご了承ください。

 

期間 2023年5月18日(木)〜22日(月)

エリア 広島県全域(特に広島市中区、東区、南区、西区)、山口県岩国市、玖珂郡和木町

 

上記エリアにおいて当該期間の日付 ・時間指定不可と、場合により配達不能および配達遅延が生じる可能性があります。何卒ご了承下さい。

★市販CDの有無はこちらよりご確認ください
★領収書につきましてはこちらをご覧ください

2019/11/25 13:30 現在サーバメンテナンスの都合で立ち読みがご覧いただけません。

カワイ出版は下記期間休業致します。

 

2023年8月11日(祝・金)〜8月17日(木)

 

この休業に伴いご注文の出荷は下記の通りとなります。

 

在庫のある商品

現在〜8/18(金)午前までの注文は休業明け8月18日(金)発送となります。

 

受注生産品の納期は業者休業の都合から2〜3週間程度となり、次の発送予定となります。

 

ご注文日        納品予定日

〜8月21日(月)      8月30日(水)発送

 8月22日(火)〜    通常納期1週間強で発送
 

※ご注文はクレジット・代引きの場合ご注文処理日、銀振・コンビニの場合ご入金確認日となります。ご注意ください。 ※休業期間中にいただいたお問い合わせのメールににつきましては明けてからのご返信となります。

商品詳細の商品画像下に受注生産(ODP)と記された商品は上記の通りの扱いとなりますのでご注意ください。

以上ご案内申し上げます。


★ご注文はクレジット・代引きは注文確認日、銀振・コンビニ払いの場合入金確認日が注文処理日となります(午前中まで。午後以降は翌営業日となります)。
※受注生産品ご注文の際、納期指定をされる場合は必ず11日目以降をご指定下さい。
希望納期を規定納期未満でご指定頂いた場合、確認が取れた後の手配開始となります

楽譜・書籍等………オンラインで注文が可能です。宅配便にて商品をご自宅にお届けいたします。
編曲:横山智昭
A4判/48頁
グレード:初〜中級
演奏時間:約17分
ISBN 978-4-7609-2230-7
日本人の心の歌といえば、それは演歌。心の奥底にしみ渡る演歌をみんなで歌い上げたい・・・そんな合唱団のための女声三部合唱編曲集。オーソドックスに歌うものから、ちょっと凝った編曲のものまで様々。大いに盛り上がってください。全4曲。
1. 雪國(4’40”)
2. まつり(4’00”)
3. 越冬つばめ(4’00”)
4. 北酒場(4’20”)


 
<まえがき>

 「演歌」と聞けば皆さんはどういうイメージを持たれるでしょうか? 伝統的なイントロや合いの手モチーフ、実力派歌手のこぶしを利かせた独特の歌唱・・長年に渡って受け継がれてきた日本が誇る伝統の「うた」。
 それを「合唱」という、歌い方や表現を一体とする媒体に相応しいのか・・。いや、演歌は日本人独特の「哀しさ」や「恋模様」などを表現する内なるエネルギーに満ちており、大勢で歌う合唱にむしろ適しているのではないか・・と思い巡らすようになりました。

 演歌の名曲には、常に「(演歌)歌手」の存在が欠かせません。他の誰にも真似できない、抜群の歌声と歌唱、日本情緒に溢れた詞、時に伝統的な型にとらわれない個性的なメロディ、それらがぴったりハマった時、長く歌い継がれる名曲が誕生するのだと思います。
 それを「ド演歌」と呼んでよいかはわかりませんが、少なくとも幅広い世代の誰もが聴いたことがある演歌、という意味で「DO ENKA」。

 今回誰もが知っている名曲と言える4曲をセレクションしましたが、「何故あの曲が何故入ってないの??」という声が必ず上がることを予期しつつ、「断腸の思いで」4曲に絞ったことをご理解いただければ幸いです。
 練習に当たっては、まずは原曲音源をとことん聴き込んでください。演歌独特のこぶし・うなり・しゃくり・・。記譜し切れなかった表現もどんどん取り入れていただければ、さらに豊かに演歌の世界を表現できるのではないかと思います。
 なお、ステージコンセプトに合わせて曲順は自由に組み替えてもらってかまいません(「まつり」で派手に終わりたい、「越冬つばめ」の切ない感じで終わりたい・・等々)。

 「にっぽんの人情・こころの機微」に、それぞれの味付けを添えて歌っていただければ編曲者としてこれ以上の喜びはありません。
 
横山智昭

ページトップへ