実費出版・企画出版はこちら

全音オンラインショップ
2023年 06月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
今日
受注生産(ODP)発送予定日
2023年 07月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
休業

Youtube連動実用美声学

嘘音楽辞典 これさえ読めば、たちまち
無敵の音楽通!

午前中のご注文で当日発送 代引・カード払いの場合、営業日に限る(ODP除く)

LOVE THE ORIGINAL 楽譜のコピーはやめましょう

JASRAC許諾番号:
9018423001Y37019
9018423002Y30005
9018423003Y45040

マイページ
 

トップ > 合唱楽譜 > その他 > 松本 望:「合唱エクササイズ ピアニスト編1」

松本 望:「合唱エクササイズ ピアニスト編1」

価格 : 税込1,100円(本体1,000円)
数量
 

5500円以上お買上で送料無料

ただいま税込定価1,500円以上お買い上げの場合送料無料!
(送料・手数料を除く商品価格)
ただいま税込定価1,650円以上お買い上げの場合クリアファイルをプレゼント!(送料・手数料を除く商品価格)。 詳細はこちら

サミットの開催に伴い下記の期間、広島県、山口県でヤマト便の配送に影響が出る見込みです。
ご注文の際は予めご了承ください。

 

期間 2023年5月18日(木)〜22日(月)

エリア 広島県全域(特に広島市中区、東区、南区、西区)、山口県岩国市、玖珂郡和木町

 

上記エリアにおいて当該期間の日付 ・時間指定不可と、場合により配達不能および配達遅延が生じる可能性があります。何卒ご了承下さい。

★市販CDの有無はこちらよりご確認ください
★領収書につきましてはこちらをご覧ください

2019/11/25 13:30 現在サーバメンテナンスの都合で立ち読みがご覧いただけません。

カワイ出版ONLINEはゴールデンウィーク中カレンダー通り休業いたします。

この休業に伴いご注文の出荷は下記の通りとなります。

現在〜5月8日(月)午前の注文は5月8日発送となります。

受注生産品の納期は休業の都合から次の発送予定となります。

ご注文日        納品予定日

現在〜2023年5月2日(火)    3週間弱で発送

5月3日~5月8日(月)   5月18日(木)発送

以降は1週間強で発送致します

 

※ご注文はクレジット・代引きの場合ご注文処理日、銀振・コンビニの場合ご入金確認日となります。ご注意ください。 ※休業期間中にいただいたお問い合わせのメールににつきましては明けてからのご返信となります。

商品詳細の商品画像下に受注生産(ODP)と記された商品は上記の通りの扱いとなりますのでご注意ください。

以上ご案内申し上げます。


★ご注文はクレジット・代引きは注文確認日、銀振・コンビニ払いの場合入金確認日が注文処理日となります(午前中まで。午後以降は翌営業日となります)。
※受注生産品ご注文の際、納期指定をされる場合は必ず11日目以降をご指定下さい。
希望納期を規定納期未満でご指定頂いた場合、確認が取れた後の手配開始となります


楽譜・書籍等………オンラインで注文が可能です。宅配便にて商品をご自宅にお届けいたします。

著者:松本  望
B5判/32頁
グレード:中級
ISBN 978-4-7609-2193-5

合唱団のピアノを弾いている方必携の本の登場。
とても技術を持っているのに、合唱団のピアノは指揮者の言うとおりに弾いていればいいのでは? と思っているためか、個性のない伴奏に止まってしまっている演奏を良く聴くことがある。本書は「合唱のピアノは決して伴奏ではなく、指揮者や合唱団と一緒に音楽を創っていくべきだ」という視点を元に、いったいどうしたら自発的に指揮者や合唱団と音楽的に関わることが出来るかを説いたものである。具体的に瀧廉太郎の「花」を題材に、練習の前に楽譜から何を読み取るのか、個人練習はどうあるべきか、練習に臨むときの心構えなど、主に練習におけるピアニストの役割を考えていく。


第1章 伴奏って何だろう〜伴奏する時の心持ちについて〜
  第1課 「伴奏」という言葉があまりよろしくない
  第2課 作曲家がピアノパートを書くのはなぜか?
  第3課 伴奏するなら誇りと責任を持とう
  第4課 いい音楽を仲間と分かち合う喜び
第2章 初めてのリハーサルに行く前に〜譜面の読み方編〜
  第1課 全体像をつかむ
   ( 1 )全体の構成をざっと把握してみよう
   ( 2 )強弱の変化に注目してみよう
   ( 3 )伴奏形に注意して見てみよう
   ( 4 )合唱パートとピアノパートの音域に注意しよう
  第2課 それぞれの部分を詳しく見る
   ( 1 )前奏
   ( 2 )1 番
   ( 3 )間奏その1
   ( 4 )2 番
   ( 5 )間奏その2
   ( 6 )3 番〜後奏
第3章 初めてのリハーサルに行く前に〜練習のしかた編〜
  第1課 歌のパートを弾いてみる
  第2課 メロディー+バスラインを弾く
  第3課 メロディー+和音を弾く
  第4課 メロディーを歌いながらバスと和音を弾く
  第5課 総仕上げ・ピアノパートを弾きながらメロディーを歌う
  コラム 実際のリハーサル風景から
第4章 リハーサルに行こう
  第1課 合唱のリハーサルならではのこと
  第2課 初めてのリハーサルで
  第3課 リハーサルを重ねる中で
花(武島羽衣 作詩/瀧 廉太郎 作曲)

   

<まえがき>
この本では、合唱の伴奏をする機会のあるピアニストを中心に、アンサンブルに興味のあるピアニスト全般を対象として、アンサンブルにおけるピアノパートの役割や譜面の読み方、練習の仕方を、私の経験を交えながら提案しています。
「合唱の伴奏をする機会のあるピアニスト」と言っても、校内合唱コンクールで伴奏を務めることになった学生さん、PTA のイベントで歌う合唱曲の伴奏を急遽やることになったお母さん、など、突然合唱の伴奏にトライすることになる方も沢山いらっしゃると思います。そういう初挑戦の方にも実践していただけるよう、皆さんがよく知っている瀧廉太郎の『花』をテキストに選び、まずは基礎的なことを取り上げるように努めました。その内容は主に第2、3 章でまとめましたが、これは合唱曲に限らず、室内楽曲、歌曲など、アンサンブル曲全般に応用が利くものだと思います。何か一つでも読者の皆さんの参考になれば幸いです。
この「ピアニスト編・第1巻」では、紙面の都合上、譜読みの仕方、個人練習の仕方から始まり、いざリハーサルに臨む時にどのようなことに気をつけたら良いか、というところまでしか書くことができませんでした。リハーサルの集大成である本番の話に触れられませんでしたので、その辺りは第2 巻でお話しできればと願っています。日本には本当に数多くの合唱団があり、そこでピアノを弾かれている方も、学生や有志の方からプロの方まで本当に沢山いらっしゃいます。ですが、弾く技術の巧拙とは全く別に、どうも合唱と一体感を感じないピアノというのを耳にすることが少なくないと感じています。合唱におけるピアノパート(いわゆる“伴奏”)というのはいつも控えめに弾くものだと思っていないか、自分も音楽を創るという意識で演奏に参加しているか、一方で、相手の音楽を常にちゃんと聴いているか…、既にプロとして活躍されている方にも、合唱におけるピアノについて改めて考えていただくきっかけになれば、と思い、第1、4 章では、そのことに対する私なりの考察と提案をさせていただきました。これはあくまでも私の“今の時点”での個人的な意見ですが、これを機に、よりよい音楽を指揮者、合唱団と一緒に創るために「ピアニストから発信できること」について思いを巡らせて下さる方が一人でも増えれば、著者としてこんなに嬉しいことはありません。
松本 望


合唱エクササイズ

出雲謙一:合唱エクササイズ リモート・動画編

出雲謙一:合唱エクササイズ リモート・動画編

税込1,100円(本体1,000円)

伊東恵司:「合唱エクササイズ 日本語編」(ITOH METHOD)

伊東恵司:「合唱エクササイズ 日本語編」(ITOH METHOD)

税込1,100円(本体1,000円)

相澤直人:「合唱エクササイズ ニュアンス編」

相澤直人:「合唱エクササイズ ニュアンス編」

税込1,320円(本体1,200円)

松本  望:「合唱エクササイズ ピアニスト編2」

松本 望:「合唱エクササイズ ピアニスト編2」

税込1,100円(本体1,000円)

清水雅彦:「合唱エクササイズ 指導編2」

清水雅彦:「合唱エクササイズ 指導編2」

税込1,320円(本体1,200円)

伊東恵司:「合唱エクササイズ 育成編」

伊東恵司:「合唱エクササイズ 育成編」

税込1,100円(本体1,000円)

伊東恵司:「合唱エクササイズ 運営編」

伊東恵司:「合唱エクササイズ 運営編」

税込1,320円(本体1,200円)

清水雅彦:「合唱エクササイズ 指導編1」

清水雅彦:「合唱エクササイズ 指導編1」

税込1,320円(本体1,200円)

相澤直人:「合唱エクササイズ アンサンブル編1」(AIZAWA METHOD)

相澤直人:「合唱エクササイズ アンサンブル編1」(AIZAWA METHOD)

税込1,320円(本体1,200円)

相澤直人:「合唱エクササイズ アンサンブル編2」(AIZAWA METHOD)

相澤直人:「合唱エクササイズ アンサンブル編2」(AIZAWA METHOD)

税込1,320円(本体1,200円)

松平 敬:「合唱エクササイズ 発声編1」(MATSUDAIRA METHOD)

松平 敬:「合唱エクササイズ 発声編1」(MATSUDAIRA METHOD)

税込1,320円(本体1,200円)

相澤直人:「合唱エクササイズ アンサンブル編3」(AIZAWA METHOD)

相澤直人:「合唱エクササイズ アンサンブル編3」(AIZAWA METHOD)

税込1,320円(本体1,200円)

松平 敬:「合唱エクササイズ 発声編2」(MATSUDAIRA METHOD)

松平 敬:「合唱エクササイズ 発声編2」(MATSUDAIRA METHOD)

税込1,320円(本体1,200円)

岩本達明:「合唱エクササイズ リトミック編1」(YANPA METHOD)

岩本達明:「合唱エクササイズ リトミック編1」(YANPA METHOD)

税込1,320円(本体1,200円)

松平 敬:「合唱エクササイズ 発声編3」(MATSUDAIRA METHOD)

松平 敬:「合唱エクササイズ 発声編3」(MATSUDAIRA METHOD)

税込1,320円(本体1,200円)

岩本達明:「合唱エクササイズ リトミック編2」(YANPA METHOD)

岩本達明:「合唱エクササイズ リトミック編2」(YANPA METHOD)

税込1,100円(本体1,000円)

相澤直人・名島啓太:「合唱エクササイズ 指揮編1」(NAOTO & NAJIMA METHOD)

相澤直人・名島啓太:「合唱エクササイズ 指揮編1」(NAOTO & NAJIMA METHOD)

税込1,320円(本体1,200円)

相澤直人・名島啓太:「合唱エクササイズ 指揮編2」(NAOTO & NAJIMA METHOD)

相澤直人・名島啓太:「合唱エクササイズ 指揮編2」(NAOTO & NAJIMA METHOD)

税込1,320円(本体1,200円)

岩本達明:「合唱エクササイズ リトミック編3」(YANPA METHOD)

岩本達明:「合唱エクササイズ リトミック編3」(YANPA METHOD)

税込1,320円(本体1,200円)

北條加奈:「合唱エクササイズ 表現編1」 HOJO METHOD

北條加奈:「合唱エクササイズ 表現編1」 HOJO METHOD

税込1,100円(本体1,000円)

なかにしあかね:「合唱エクササイズ 作曲家編1」 NAKANISHI METHOD

なかにしあかね:「合唱エクササイズ 作曲家編1」 NAKANISHI METHOD

税込1,320円(本体1,200円)

北條加奈:「合唱エクササイズ 表現編2」HOJO METHOD

北條加奈:「合唱エクササイズ 表現編2」HOJO METHOD

税込1,100円(本体1,000円)

北條加奈:「合唱エクササイズ 表現編3」 HOJO METHOD

北條加奈:「合唱エクササイズ 表現編3」 HOJO METHOD

税込1,100円(本体1,000円)

なかにしあかね:「合唱エクササイズ 作曲家編2」

なかにしあかね:「合唱エクササイズ 作曲家編2」

税込1,100円(本体1,000円)

なかにしあかね:「合唱エクササイズ 作曲家編3」

なかにしあかね:「合唱エクササイズ 作曲家編3」

税込1,100円(本体1,000円)

ページトップへ