トップ > ピアノ楽譜 > 教則本 > 松田紗依:ロシアンメソッドによる初級テキスト「ピアノレッスン 3」
松田紗依:ロシアンメソッドによる初級テキスト「ピアノレッスン 3」 
5500円以上お買上で送料無料
ただいま税込定価1,650円以上お買い上げの場合送料無料!
(送料・手数料を除く商品価格)
ただいま税込定価1,650円以上お買い上げの場合クリアファイルをプレゼント!(送料・手数料を除く商品価格)。
詳細は
こちら
★市販CDの有無は
こちらよりご確認ください
★領収書につきましては
こちらをご覧ください
★受注生産商品のご注文の場合に数量下にあるオプション選択欄を選択頂く仕様に変更致しました。「受注生産品の納期1週間強了承」をご選択頂かないとカートに入れられませんのでご注意下さい。発送日の目安は左カラムのカレンダーをご覧ください。
2019/11/25 13:30 現在サーバメンテナンスの都合で立ち読みがご覧いただけません。
カワイ出版ONLINEは2022年8月11日(祝・木)〜8月17日(水)の期間を夏季休業とさせて頂きます。
この休業に伴いご注文の出荷は下記の通りとなります。
在庫のある商品
8/10日(水)午前の注文(クレジットカード・代引きの場合、銀振の場合午前までの入金)で当日発送
8/10日(水)午後〜8/18(木)午前の注文は8月18日発送となります。
受注生産品の納期は業者の休業の都合から2〜3週間程度となり、次の発送予定となります。
ご注文日 納品予定日
〜8月19日(金) 8月29日(月)発送予定
〜8月22日(月) 以降通常納期1週間強でお届け
※ご注文はクレジット・代引きの場合ご注文処理日、銀振・コンビニの場合ご入金確認日となります。ご注意ください。 ※休業期間中にいただいたお問い合わせのメールににつきましては明けてからのご返信となります。
商品詳細の商品画像下に受注生産(ODP)と記された商品は上記の通りの扱いとなりますのでご注意ください。
以上ご案内申し上げます。
★ご注文はクレジット・代引きは注文確認日、銀振・コンビニ払いの場合入金確認日が注文処理日となります(午前中まで。午後以降は翌営業日となります)。
※受注生産品ご注文の際、納期指定をされる場合は必ず2週半以降をご指定下さい。
希望納期を規定納期未満でご指定頂いた場合、確認が取れた後の手配開始となります
楽譜・書籍等………オンラインで注文が可能です。宅配便にて商品をご自宅にお届けいたします。
著:松田紗依
菊倍判/80頁
グレード:初級
ISBN 978-4-7609-0370-2
「ピアノレッスン 3」では、より複雑な動きをする両手奏と交互奏を学習する。3連音符、16分音符が加わり、より速い指運びが必要となるステージである。「指のくぐり」「長いフレーズの中での指の戻りの練習」「重音でメロディを弾く」「和音」「分散和音」「シンコペーションのリズム」「ペダルの使い方」を中心に学習するが、シンプルに、難しさを感じさせずに習得できるよう工夫されている。また、「メトロノーム」を用いての練習もするが、これは、学習者の習熟度に合わせて、速度を設定することでよい。
この巻で、「ピアノレッスン」シリーズは、修了である。
著者:松田紗依プロフィール
兵庫県宝塚市に生れる。
華頂女子高等学校音楽科を経て同志社女子大学学芸学部音楽学科ピアノ専攻卒業。
1983年、渡英。ロンドンにて、ロイヤル・アカデミー・オブ・ミュージックの教授で、ロンドン国際ピアノコンペティションの創立者であり、審査委員長を務めるSulamita Aronovsky教授に師事。
ロシアン・ピアノ•メソッドに基づく奏法を学ぶ。
1984年、英国王立音楽院のピアノ演奏家試験(A.R.C.M)に合格。
1985年より自身の作曲によるオリジナル初級テキスト「ピアノレッスン」を作成し、指導。
ピアノを中心とした作編曲も多数発表。
指導者向けの講座や研究会を主宰。
また、祖父である彫刻家、故 松田尚之(芸術院会員)の記念アトリヱを継承し、アトリヱコンサートを主催している。
松田紗依オフィシャルサイト
http://www.oto-no-atelier.com <まえがき>
このテキスト「ピアノレッスン」は、ロシアンピアノ奏法に基づて作った「オリジナル初級テキスト」です。 私がピアノ奏法で迷い、指導法を模索していた時に、スラミィタ・アロノフスキー (Sulamita Aronovsky) 先生から伝授していただいた奏法です。「まず、中指でミの音だけを弾いてみなさい」。はじめてアロノフスキー先生から手を取って指導していただいた時の、楽にきれいな音が出せた時の感動は、今でも忘れることはありません。先生はどの生徒にも「語りかけるようにー音を弾かなければなりません。」と指導されていました。 ロシアンピアノ奏法では、「イメージした音色を生み出せるテクニ クを得ることを目的」とします。 入門時期に、音符や記号から覚えるのではなく、「美しくうたえるー音を 1 本の指で弾く」ということから始めます。人聞の身体の構造を考慮し、安定している3の指から理想的な手の形と打鍵方法を覚えます。そして次に 2の指、 4 の指で練習し、 1 の指と 5の指は最後に学びます。身体の合理的な動きに沿った練習方法を積み重ねていき、表情豊かな音色をピアノから引き出す技術を習得します。 この「ピアノレッスン」は、私がロシアンピアノ奏法で指導する中で、試行錯誤を重ね、工夫を凝らして作成したオリジナルテキストです。年齢に関係なく、初級者が無理なく習得できるようになっています。レッスンがスムーズに進むので、楽しく、楽にピアノが弾けるようになるでしょう。 このテキストによって、先生は一人一人に合ったレッスンをすることができ、生徒さんが情緒豊かに育っていかれることを心より願っております。 松田紗依 |