実費出版・企画出版はこちら

全音オンラインショップ
2023年 04月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
受注生産(ODP)発送予定日
休業
2023年 05月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

Youtube連動実用美声学

嘘音楽辞典 これさえ読めば、たちまち
無敵の音楽通!

午前中のご注文で当日発送 代引・カード払いの場合、営業日に限る(ODP除く)

LOVE THE ORIGINAL 楽譜のコピーはやめましょう

JASRAC許諾番号:
9018423001Y37019
9018423002Y30005
9018423003Y45040

マイページ
 

トップ > ピアノ楽譜 > 曲集 > マルモンテル(上田泰史):「マルモンテル・ピアノ曲集」

マルモンテル(上田泰史):「マルモンテル・ピアノ曲集」

価格 : 税込2,090円(本体1,900円)
数量
 

5500円以上お買上で送料無料

ただいま税込定価1,500円以上お買い上げの場合送料無料!
(送料・手数料を除く商品価格)
ただいま税込定価1,650円以上お買い上げの場合クリアファイルをプレゼント!(送料・手数料を除く商品価格)。 詳細はこちら
※カワイ出版ONLINEは3月31日(金)を棚卸の為休業致します。現在のご注文は4月3日(月)発送となります。
★市販CDの有無はこちらよりご確認ください
★領収書につきましてはこちらをご覧ください

2019/11/25 13:30 現在サーバメンテナンスの都合で立ち読みがご覧いただけません。

カワイ出版ONLINEは2022年12月29日(木)〜2023年1月4日(水)の期間を年末年始休業とさせて頂きます。

この休業に伴いご注文の出荷は下記の通りとなります。

現在〜2023年1月5日(木)午前の注文は2023年1月5日発送となります。

受注生産品の納期は休業の都合から次の発送予定となります。

ご注文日        納品予定日

現在〜2023年1月5日(木)    2023年1月17日(火)発送予定

2023年1月6日(金)~    以降通常納期1週間強でお届け

 

※ご注文はクレジット・代引きの場合ご注文処理日、銀振・コンビニの場合ご入金確認日となります。ご注意ください。 ※休業期間中にいただいたお問い合わせのメールににつきましては明けてからのご返信となります。

商品詳細の商品画像下に受注生産(ODP)と記された商品は上記の通りの扱いとなりますのでご注意ください。

以上ご案内申し上げます。


★ご注文はクレジット・代引きは注文確認日、銀振・コンビニ払いの場合入金確認日が注文処理日となります(午前中まで。午後以降は翌営業日となります)。
※受注生産品ご注文の際、納期指定をされる場合は必ず11日目以降をご指定下さい。
希望納期を規定納期未満でご指定頂いた場合、確認が取れた後の手配開始となります

楽譜・書籍等………オンラインで注文が可能です。宅配便にて商品をご自宅にお届けいたします。

作曲:A.マルモンテル
校訂:上田泰史
菊倍判/68頁
グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0635-2

ビゼー、ギロ、ドビュッシー、デュポワらを育て約40年にもわたりパリ音楽院教授を務めたフランスの作曲家アントワーヌ=フランソワ・マルモンテルAntoine-François Marmontel(1816〜1898)の作品から初級〜中級までの短い練習曲6曲、発表会演奏会向けの性格小品9曲の全15曲を厳選収録した。

「メカニスムと様式の初等学校――24の性格的小練習曲」より
第19番 レガート様式による表現の練習曲
第18番 リズムの練習曲
第17番 表現の練習曲
第24番 メカニスムと様式の練習曲

「敏捷さと表現の24の練習曲」作品45より
第13番(テンポ・モデラート)
第10番(テンポ・モデラート)

「山岳に響くこだま――ピレネー地方の想い出」作品70
第1番 羊飼いの歌
第2番 小さな谷
第3番 丘

「12の舞踏のエール――古い様式による小品組曲」作品122より
第2番 2つのシャコンヌ 第1番
第3番 2つのトリコテ 第1番 アンリ王

「3つの性格的小品」作品117
第1番 ラメント――歌曲
第2番 舟漕ぎの女
第3番 小さなスケルツォ

「メヌエットのテンポで」作品134

 

下記リンクより音源の試聴が可能です
PTNA:マルモンテル・ピアノ曲集



 
<まえがき>
 2016年に生誕200年を迎えるマルモンテルAntoine-François MARMONTEL(1816〜1898)は、パリ音楽院ピアノ科で教授を務めた教育者です。1848年から1887年まで、約40年にもわたり職を奉じ、レッスンから著述活動、膨大な古典音楽の編纂に至るまで、世紀後半のフランスにおけるピアノ教育にもたらした貢献は計りしれません。彼の門下からは、ビゼー、ギロー、ドビュッシーといった作曲家から、ピアニストのフランシス・プランテ、後にピアノ科教授となるルイ・ディエメール、養子のアントナン・マルモンテル、更に後の院長テオドール・デュボワが輩出されました。
 当時、一流の指導者はしばしば作曲家でもありました。マルモンテルの活動の重点は教育にありましたが、彼は81年の生涯に、作品番号にして181のピアノ曲を出版しています。学生時代、1832年に和声・実践伴奏クラス、35年にフーガ・対位法クラスでそれぞれ二等賞を得ていることからも分かるように、彼には厳格な作曲の基礎がありました。
 作品の出版は1840年代中ごろに遡ります。初めのうちは不規則なフレーズが目立つなど未練のきらいをなしとはしませんが、1860年代までに流麗かつ洗練された作風を確立します。楽譜には丹念にレガートやアクセントが書き込まれ、学習者の注意を旋律フレーズの表現へと向かわせます。
 この曲集は、1857年以降の作品を中心に収め、前半には初級者から中級者向けの短い練習曲が6曲、後半には実践的な学習、発表会・演奏会向けの性格小品が9曲収められています。練習曲を通して作曲者のピアノ演奏の傾向と音楽性を掴んだのち、レベルに応じて、情感豊かで格調高い円熟期の性格小品に進んでみてください。
 
インタビューフルバージョン

ページトップへ