実費出版・企画出版はこちら

全音オンラインショップ
2023年 03月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
休業
2023年 04月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
受注生産(ODP)発送予定日

Youtube連動実用美声学

嘘音楽辞典 これさえ読めば、たちまち
無敵の音楽通!

午前中のご注文で当日発送 代引・カード払いの場合、営業日に限る(ODP除く)

LOVE THE ORIGINAL 楽譜のコピーはやめましょう

JASRAC許諾番号:
9018423001Y37019
9018423002Y30005
9018423003Y45040

マイページ
 

トップ > 上記以外のジャンル > 歌曲 > 和泉耕二:「和泉耕二歌曲集」

和泉耕二:「和泉耕二歌曲集」

価格 : 税込2,090円(本体1,900円)
数量
 

5500円以上お買上で送料無料

ただいま税込定価1,500円以上お買い上げの場合送料無料!
(送料・手数料を除く商品価格)
ただいま税込定価1,650円以上お買い上げの場合クリアファイルをプレゼント!(送料・手数料を除く商品価格)。 詳細はこちら
※カワイ出版ONLINEは9月29日(木)・30日(金)を棚卸の為休業致します。28日(水)午後以降の在庫商品は10月3日(月)の発送となりますのでご注意ください。
★市販CDの有無はこちらよりご確認ください
★領収書につきましてはこちらをご覧ください
★受注生産商品のご注文の場合に数量下にあるオプション選択欄を選択頂く仕様に変更致しました。「受注生産品の納期1週間強/3週間強了承」をご選択頂かないとカートに入れられませんのでご注意下さい。発送日の目安は左カラムのカレンダーをご覧ください。

2019/11/25 13:30 現在サーバメンテナンスの都合で立ち読みがご覧いただけません。

カワイ出版ONLINEは2022年12月29日(木)〜2023年1月4日(水)の期間を年末年始休業とさせて頂きます。

この休業に伴いご注文の出荷は下記の通りとなります。

現在〜2023年1月5日(木)午前の注文は2023年1月5日発送となります。

受注生産品の納期は休業の都合から次の発送予定となります。

ご注文日        納品予定日

現在〜2023年1月5日(木)    2023年1月17日(火)発送予定

2023年1月6日(金)~    以降通常納期1週間強でお届け

 

※ご注文はクレジット・代引きの場合ご注文処理日、銀振・コンビニの場合ご入金確認日となります。ご注意ください。 ※休業期間中にいただいたお問い合わせのメールににつきましては明けてからのご返信となります。

商品詳細の商品画像下に受注生産(ODP)と記された商品は上記の通りの扱いとなりますのでご注意ください。

以上ご案内申し上げます。


★ご注文はクレジット・代引きは注文確認日、銀振・コンビニ払いの場合入金確認日が注文処理日となります(午前中まで。午後以降は翌営業日となります)。
※受注生産品ご注文の際、納期指定をされる場合は必ず11日目以降をご指定下さい。
希望納期を規定納期未満でご指定頂いた場合、確認が取れた後の手配開始となります

楽譜・書籍等………オンラインで注文が可能です。宅配便にて商品をご自宅にお届けいたします。

作曲:和泉耕二
A4判/60頁
グレード:中級
ISBN 978-4-7609-4162-9

現代邦楽等の分野で作品の多い和泉耕二初の歌曲集。
すっきりとした明瞭な音楽は、歌い手にも聴き手にも快い。高声用の11曲、そのうち、2曲については中・低声用の楽譜も収録した。

<高声用>
組曲『思ひうた』
1.せみ(村瀬保子 詩)
2.りんご(高丸もと子 詩)
3.かげ(池田もと子 詩)
4.ねむりねこ(成本和子 詩)
5.音もたてずに(左子真由美 詩)

組曲『とおくまで』
1.時間と時間の(西田純 詩)
2.うたいたい(西田純 詩)
3.風の森(西田純 詩)

組曲『愛のうた』
1.はんげしょう(半夏生)(野呂昶 詩)
2.あなたのほほえみは(野呂昶 詩)
3.みやこわすれ(野呂昶 詩)

<中・低声用>
うたいたい(西田純 詩)
あなたのほほえみは(野呂昶 詩)




 
<まえがき>
 阪神淡路大震災のときも東日本大震災のあとも、たくさんの歌が歌われた。  心に滲みる歌がいっぱいあって、その歌によって多くの方々が慰められ、勇気づけられた。いつだったかテレビで見た「プラハの春」。1968 年、クビショバによってチェコ語で歌われた「ヘイジュード」が、チェコの人々と社会(政治体制)を一時的ではあるにせよ動かしてしまった。きっとこれらのことは、歌のような一片に過ぎない曲にも、大曲に比して劣らぬ強い力があることを証しているのであろう。  本書は歌曲集であるが、ただただ専門的で難しいばかりのものになっておらず、平易でありながらも音楽の力を持つ作品集になっていることを願っている。また、私の作った音楽により、詩人も想像しなかったであろう「詩の先」へと、演奏する人、聴く人を連れて行くことができたらどんなに素晴らしいことであろう。 
 
和泉耕二

ページトップへ