実費出版・企画出版はこちら

全音オンラインショップ
2023年 03月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今日
休業
2023年 04月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
受注生産(ODP)発送予定日

Youtube連動実用美声学

嘘音楽辞典 これさえ読めば、たちまち
無敵の音楽通!

午前中のご注文で当日発送 代引・カード払いの場合、営業日に限る(ODP除く)

LOVE THE ORIGINAL 楽譜のコピーはやめましょう

JASRAC許諾番号:
9018423001Y37019
9018423002Y30005
9018423003Y45040

マイページ
 

トップ > 合唱楽譜 > 混声 > 北川 昇:無伴奏混声合唱組曲「今日も」

北川 昇:無伴奏混声合唱組曲「今日も」

価格 : 税込1,650円(本体1,500円)
数量
 

5500円以上お買上で送料無料

ただいま税込定価1,500円以上お買い上げの場合送料無料!
(送料・手数料を除く商品価格)
ただいま税込定価1,650円以上お買い上げの場合クリアファイルをプレゼント!(送料・手数料を除く商品価格)。 詳細はこちら
※カワイ出版ONLINEは9月29日(木)・30日(金)を棚卸の為休業致します。28日(水)午後以降の在庫商品は10月3日(月)の発送となりますのでご注意ください。
★市販CDの有無はこちらよりご確認ください
★領収書につきましてはこちらをご覧ください
★受注生産商品のご注文の場合に数量下にあるオプション選択欄を選択頂く仕様に変更致しました。「受注生産品の納期1週間強/3週間強了承」をご選択頂かないとカートに入れられませんのでご注意下さい。発送日の目安は左カラムのカレンダーをご覧ください。

2019/11/25 13:30 現在サーバメンテナンスの都合で立ち読みがご覧いただけません。

カワイ出版ONLINEは2022年12月29日(木)〜2023年1月4日(水)の期間を年末年始休業とさせて頂きます。

この休業に伴いご注文の出荷は下記の通りとなります。

現在〜2023年1月5日(木)午前の注文は2023年1月5日発送となります。

受注生産品の納期は休業の都合から次の発送予定となります。

ご注文日        納品予定日

現在〜2023年1月5日(木)    2023年1月17日(火)発送予定

2023年1月6日(金)~    以降通常納期1週間強でお届け

 

※ご注文はクレジット・代引きの場合ご注文処理日、銀振・コンビニの場合ご入金確認日となります。ご注意ください。 ※休業期間中にいただいたお問い合わせのメールににつきましては明けてからのご返信となります。

商品詳細の商品画像下に受注生産(ODP)と記された商品は上記の通りの扱いとなりますのでご注意ください。

以上ご案内申し上げます。


★ご注文はクレジット・代引きは注文確認日、銀振・コンビニ払いの場合入金確認日が注文処理日となります(午前中まで。午後以降は翌営業日となります)。
※受注生産品ご注文の際、納期指定をされる場合は必ず11日目以降をご指定下さい。
希望納期を規定納期未満でご指定頂いた場合、確認が取れた後の手配開始となります

楽譜・書籍等………オンラインで注文が可能です。宅配便にて商品をご自宅にお届けいたします。

作曲:北川 昇
作詩:工藤直子
A4判/40頁
グレード:中級
演奏時間=約15分20秒
ISBN 978-4-7609-1350-3

2014年2月初演。身近にある題材を平易な言葉で色鮮やかに表現した詩人の言葉を、作曲者ならではの美しいハーモニーで紡いだ、透明感のある組曲。奇を衒った技法は用いず、合唱することの面白さをまっすぐに伝えてくれる作品である。「朝」「みえる」「日暮れ」「わらび」「今日」の全5曲。無伴奏。

1 朝(2'40")
2 みえる(2'30")
3 日暮れ(3'40")
4 わらび(2'30")
5 今 日(4'00")

<初演情報>
委嘱:佛教大学混声合唱団
指揮:北川 昇

<まえがき>
 音楽大学出身の自分が学生時代にやり残したことの一つに「大学合唱」というものがある。授業や講習会としての「合唱」は在学中にも経験したし、関西圏の大学合唱団とピアニストとして共演することもあったが、学生が主体となってやる合唱には縁が無かったのである。いま10代の自分に戻ったら、もしかしたら違う道を歩んでいるかもしれないな…と思うことが時々ある。
 そんな「大学合唱団」だが、他のジャンルの大学生と同じく、「最近の若者は…」「昔はもっと良かった…」などと苦言を呈されることが多いように感じており、自分自身も「合唱にはそこまで熱心ではない」という偏見があった。
 しかし、作曲家として近年、大学合唱団と関わるようになってそのイメージは覆された。作曲家や合唱指揮者の言葉に目を輝かせながら耳を傾ける学生が、実はかなり多い! 練習で大学生と対峙することで認識を新たにしたのである。情報を与えれば与えるほど伸びる、彼ら彼女らは音楽に飢えているのだ、と。
 そんな中で佛教大学混声合唱団(佛混)から新曲の委嘱を頂いたのだが、それならば「合唱はこんなに面白い!」「楽譜にはこんなに多くのメッセージが書かれている!」と実感できるような作品を書きたいと思った。自ら初演指揮をするということで、言葉でも音でも歌い手に伝える時間は十分にあるし、歌い手として合唱を続けている身としても、今までの自分の経験を伝えるまたと無い機会であった。
 工藤直子さんの詩は、読み手に警戒心を与えず、身近にある題材を平易な言葉で色鮮やかに伝えてくれる素敵な作品ばかりである。作曲するにあたっては、(多少の変化球は織り交ぜるが)特別な技法を使うわけではなく、無駄に難解にすることもなく、大学合唱団の学生指揮者でも演奏できるような作品を目指した。今後、若い世代を中心に広く歌われるようになれば、と思う。

北川 昇

ページトップへ