実費出版・企画出版はこちら

全音オンラインショップ
2023年 10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
休業
受注生産(ODP)発送予定日
2023年 11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   
休業

Youtube連動実用美声学

嘘音楽辞典 これさえ読めば、たちまち
無敵の音楽通!

午前中のご注文で当日発送 代引・カード払いの場合、営業日に限る(ODP除く)

LOVE THE ORIGINAL 楽譜のコピーはやめましょう

JASRAC許諾番号:
9018423001Y37019
9018423002Y30005
9018423003Y45040

マイページ
 

トップ > 合唱楽譜 > 混声 > 大中恩:混声合唱組曲「飛んでゆきましょう」

大中恩:混声合唱組曲「飛んでゆきましょう」

価格 : 税込1,540円(本体1,400円)
数量
 

5500円以上お買上で送料無料

ただいま税込定価1,500円以上お買い上げの場合送料無料!
(送料・手数料を除く商品価格)
ただいま税込定価1,650円以上お買い上げの場合クリアファイルをプレゼント!(送料・手数料を除く商品価格)。 詳細はこちら

サミットの開催に伴い下記の期間、広島県、山口県でヤマト便の配送に影響が出る見込みです。
ご注文の際は予めご了承ください。

 

期間 2023年5月18日(木)〜22日(月)

エリア 広島県全域(特に広島市中区、東区、南区、西区)、山口県岩国市、玖珂郡和木町

 

上記エリアにおいて当該期間の日付 ・時間指定不可と、場合により配達不能および配達遅延が生じる可能性があります。何卒ご了承下さい。

★市販CDの有無はこちらよりご確認ください
★領収書につきましてはこちらをご覧ください

2019/11/25 13:30 現在サーバメンテナンスの都合で立ち読みがご覧いただけません。

カワイ出版は棚卸のため下記期間休業致します。

 

2023年9月29日(金)

 

この休業に伴いご注文の出荷は下記の通りとなります。

 

在庫のある商品

28日午前までの注文を当日発送、28日午後以降のご注文は10月2日(月)発送となります。

※ご注文はクレジット・代引きの場合ご注文処理日、銀振・コンビニの場合ご入金確認日となります。ご注意ください。 ※休業期間中にいただいたお問い合わせのメールににつきましては明けてからのご返信となります。

以上ご案内申し上げます。


★ご注文はクレジット・代引きは注文確認日、銀振・コンビニ払いの場合入金確認日が注文処理日となります(午前中まで。午後以降は翌営業日となります)。
※受注生産品ご注文の際、納期指定をされる場合は必ず11日目以降をご指定下さい。
希望納期を規定納期未満でご指定頂いた場合、確認が取れた後の手配開始となります

楽譜・書籍等………オンラインで注文が可能です。宅配便にて商品をご自宅にお届けいたします。
作曲:大中恩
作詩:阪田寛夫
A4判/32頁
グレード:初〜中級
演奏時間:約11分10秒
ISBN 978-4-7609-2181-2


大中・阪田の従兄弟コンビによる混声合唱作品。1974年作曲、その後コールMegにて初演。先に2拍子から6拍子の5曲が作られており、それに対抗するかのように2月から6月に関する詩をつけたもの。しっとりした恋の歌や面白い言葉遊び風な歌などから成る。今回の出版に際し、歌いやすいように強弱やブレスを細かく見直し、音域についても一部改訂がなされた。楽しいコーラスの世界へ、飛んでゆきましょう。全5曲。

1. にげる二月(1’35”)
2. さよなら三月 (2’10”)
3. 四月バッカス (2’00”)
4. 五月あやめ (2’10”)
5. 花の六月 (3’15”)



 
<まえがき>
 従兄の大中恩と2人で作った合唱組曲が、数えてみると20近くになった。単発曲も入れて1曲ずつ数えれば200近い合唱曲を既に作っている。だがその殆どすべては、実は大中から先に話があって、彼の合唱への情熱と献身に心励まされて書いたものだ。 それどころか、曲がすっかり出来ていて、この楽譜に言葉をつけてほしいと渡された組曲や単発の合唱曲も少くない。「飛んでゆきましょう」も、そのようにして書いた。 渡された譜を見ると、2拍子から6拍子に至る曲が順に並んでいる。こちらも対抗上、2月から6月に至る詩を書いたが、ふしぎにも、一番つけにくそうな5拍子の5月の歌が、自分としては一番たのしめた詩になった。 ともかく、曲が先にあったおかげで、自分の中には乏しい生一本の濁りない言葉も、詩の中に引き出された。6月の歌は、初演後何年もたって、また曲にいざなわれて2節めをつけ足した。すべて大中より出でて大中に帰る曲である。
 
阪田寛夫(1980年に出版された楽譜の詩人のことばより)


 1974年に作曲、その年、私の指揮、三浦洋一氏のピアノで、コールMegが初演しました。阪田寛夫氏とは生前よくやったことですが、(組)曲が全部出来上がったものに言葉をつけて……と私が彼に渡して完成したものです。私達の作品の順序は、いつもお互いに信じ合って創っていたので、少しもおかしなことではありませんでした。でも阪田とでなかったら、とてもこんな風には出来ない私達二人のコンビによる作品です。 (1974年に作曲し、1980年に初めて出版された……という結果を持っていますが)なんと、2017年に、このたびカワイ出版より再び出版されることになったことは、本当に嬉しいことだと思っています。合唱ファンの皆様に、更に大切に育てられることを信じています。
 
大中 恩

ページトップへ