カワイ出版では、40年以上も前から
手の小さなこどもが無理なく演奏
できるオリジナルピアノ曲集を
日本人の著名作曲家に委嘱し、
レパートリーを拡充して参りました。
このページではそれらを集め、
立ち読み、インタビュー、音源等を
ご紹介しております。
多くの皆様がこれらの楽譜を
手に取って下さることを
願っております。

作曲家インデックス

ちいさないのち 
作曲:久米詔子
菊倍判/64頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0383-2
この曲集の音源は久米詔子さんにご協力頂きました
・曲の選択
動画左上または右上のをクリックすると、曲が選択できます。
作曲家、エレクトーン奏者、オルガン奏者、ピアニストとして多方面に活躍中の久米詔子による子どものためのピアノ小品集。 植物も含めたすべてのちいさな生き物を題材にした作曲者の優しく暖かな視線を感じられる曲集。 左手は一本の指で弾ける導入期向けの極めて易しい小品から徐々に技術を高め、最後に6曲で構成される組曲まで、無理なく明るく楽しめる曲集。 全27曲。

ーあかちゃんのうたー
-Songs for the Baby-


1. あかちゃんのおてて(0’32")
Babyʼs Small Hands
2.ごきげんななめ(0’21")
Bad Humored
3.ゆりかごのなかで(0’30")
In a Cradle
4.ちいさないのち(1’05")
Precious, Little Life

ー花のアルバムー
-Album of Flowers-


5.梅にうぐいす(0’43")
A Bush Warbler on the Plum Tree
6.朝顔のつぼみ(0’40")
Morning Gloryʼs Buds
7. 夕暮れのひまわり畑(1'05")
Sunset in the Field of Sun Flowers
8. すずらんの鈴(0’42")
Bells of a Lily of the Valley
9. ポピーがゆれて(0'53")
Poppys are Swaying in the Wind
10. ポインセチアが笑ったよ(1’34")
Poinsettias are Smiling

ー虫の音楽会ー
-Insects Concert-


11. みつばちのダンス(0’35")
Honey Beesʼ Dance
12. ありさん こっつんこ(0’18")
Ants Hit Head to Head
13. カマキリおやじのブルース(0’27")
Blues of a Mantis Daddy

ー水の世界でー
-In the Water World-


14. アヒルのおしゃべり(0’30")
Ducks are Chatting
15. 珊瑚礁の夢(2’50")
Dream of a Coral Reef
16. コガニのおさんぽ(0’38")
Baby Crabs’ Walking
17. 月夜のクラゲ(1’40")
Jellyfish in the Night

ー森の仲間たちー
-Friends in the Forest-


18. くまの子太郎の冒険(0’38")
Adventure of a Bear Cub, Taro
19. カッコウの森(1'02")
Forest of Cuckoos
20. さすらいの狼(1'18")
A Wanderer Wolf
21. 変奏曲「こうもり」(1’53")
Variation“A Bat”
22. 組曲「野うさぎ」(合計5’47")
Suite“A Hare”  
I. ちょうちょを追いかけて(0’30")  
Chasing Butterflies  
II. にんじん食べたの誰?(0’55")  
Whoʼs Eaten up the Carrots?  
III.キャべツ畑でかくれんぼ(0’55")  
Hide-and-Seek in the Cabbage Farm  
IV. 月夜のダンス(0’58")  
Dance under the Moon Light  
V. 風の子守歌(1’33")  
Lullaby of Wind 
VI. 野原で遊ぼう(0’56")  

日本のうた変奏曲集 
作曲:三宅榛名

菊倍判/64頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0501-0

こちらのPTNAサイトより試聴が可能です。
よく知られた歌「月」「鳩」「お正月」「うさぎ」「鉄道唱歌」など10曲にもとづき、作曲家が変奏の腕をフルに発揮している。変奏し、展開し、広がっていく音楽の楽しみがある。
〈うさぎ〉変奏曲
〈お正月〉変奏曲
〈かごめ〉による五つの変奏曲
〈かぞえうた〉変奏曲
〈子守唄〉による少しにぎやかな変奏曲
〈さんさ時雨〉変奏ファンタジー
〈つき〉による七つの変奏曲
〈鉄道唱歌〉変奏曲
〈鳩〉による八つの変奏曲
〈赤とんぼ〉変奏曲

こどものせかい 改訂新版 
作曲:湯山 昭

菊倍判/56頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0502-7

現代的な和音の響きや日本の音の美しさなど、作曲者の独特の、底抜けに明るく楽しい音の世界が広がっている。
いたずら
うみとおはなし
うれしいできごと
エコセーズ
お琴のひびき
おしゃれなワルツ
おでかけするひ
おねだり
おやつのじかん
かえりみち
かげろうゆれてる
カデンツヴァリエーション
さようなら
すてきなきぶん
ちこく
てんぐのうちわ
どうして?
ともだちモーツァルト
ににんさんきゃくってむずかしい
バレリーナ
ピアノのかいだん
ひとりぼっちのごご
ふうがわりなマズルカ
フランスのこどもうた
ぼくのゆめ
ホルンはうたう
また あした
三つのわおん
メロディー
やくそく
ゆうぐれ
ゆきのふるひのオルゴール
ゆめみるおんがくかい
わらべうた

あおいオルゴール 
作曲:大中 恩

菊倍判/56頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0503-4

こちらのPTNAサイトより試聴が可能です。
「うたう心」を大切に、小品集にまとめられている。数多くの童謡を書いている作者らしい小品の輝きにあふれている。
私のいもうと
小さなひみつ
秋のゆうぐれ
エンゼルフィッシュ
こわれた人形
お月さまのおはなし
ぶかぶかシューズ
月夜のカエル
ジャングルジム
春のあしおと
ハイキング
モグラのおさんぽ
白い運動靴
春風のささやき
風にのったシャボン玉
ささ舟
そら
のいちご
カニさんおはよう
かえり道
さびしい王様
かくれんぼ
ゆびきりげんまん
波の詩
道くさ
ひげの叔父さん
夜みち
待ちぼうけ
ぼく男の子
橋の上で
ラクダのひとりごと

ちいさな詩人たち 
作曲:服部公一

菊倍判/56頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0504-1

外国の絵葉書を見るような、さまざまな情景が、ピアノの音色や響きを十分生かしきって描き出されている。
アルメニアのお墓
うつり気なギリシアの子
踊るペルーのお人形
おねむのぞうさん
こどものタンゴ
ザルツブルグのお城1・2・3
スウェーデンからの手紙
チェッコのかけっこ
ノルーウェイの空
フィンランドの九月
フランドル風ワルツ
ブルガリアのさむがりや
ブルターニュの舞踏会
ペーチャおじさん
ヘブライの七日間
ペンギン印アイスクリーム
やさしいタランテラ
リトル・マーメイド
ルクセンブルクの散歩道

こどものゆめ 
作曲:中田喜直

菊倍判/56頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0505-8

こちらのPTNAサイトより試聴が可能です。
小さな手のために、指に不自然な力が入らないように書かれ、メロディとハーモニーが美しいメトード的曲集である。
おぎょうぎよくね
卵のかたちの練習曲
さようなら またあしたね
やさしい変イ長調
日本のいなか
しずかに音階はうたう
冬のコラール
冬のメロディ
おじいさんのワルツ
アーモルのおじさん
右手黒鍵
たのしいワルツ
朝のさんぽ
元気なおどり と しずかなおどり
明るいひざし
みんなで歩こう遠くまで
しずかなおはなし
朝のうた
アルペジオ練習曲
ファゴットとフリュートの対話
ノクターン
おどりとうたと
風の即興曲
演奏会用練習曲

音のメルヘン 
作曲:石井 歓

菊倍判/56頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0506-5

生き生きと躍動するリズム、美しいメロディそして重厚な響きがこどもの音楽性を豊かに刺激する。
エコセーズ-風とポプラのはっぱ-
エコセーズ-すずめのおしゃべり-
おいかけっこ
お空をとんだゆめ
風とかけっこ
カプリチョーソ
小犬とおさんぽ
小馬と野原を
小鳥はどこに
小リスのトランポリン
ささ舟にのって
即興曲
だんだん石だん
鶴のおどり
ディベルティメント
花の精のおどり
バレエのおけいこ
ペンギンちゃんがやってくる
メロディー
夕日とブランコ
ゆきだるまころころ
ゆきみちのおつかい

24の前奏曲 
作曲:芥川也寸志

菊倍判/56頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0507-2

こちらのPTNAサイトより試聴が可能です。
ハ長調から出発し、同名調をともないながら、5度ずつ上がり、24曲で5度圏をひとめぐりする曲集。大バッハにあやかって書かれ、旋律と響きはひと味ちがって美しい。
イ短調
イ長調
嬰ト短調
嬰ハ短調
嬰ヘ短調
嬰ヘ長調
ト短調
ト長調
ニ短調
ニ長調
ハ短調
ハ長調
ヘ短調
ヘ長調
変イ長調
変二長調
変ホ短調
変ホ長調
変ロ長調
変ロ短調
ホ短調
ホ長調
ロ短調
ロ長調
ヘ短調

音の森 
作曲:三善 晃

菊倍判/56頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0508-9

こちらのPTNAサイトより試聴が可能です。
ピアノ演奏における一般的な常識を見直しながら、両手の自在さや和音配置にも工夫がこらされている。
三どのワルツ
ひとりごと
ファのおはなし
左手は海、右手は波
レガート
おもいで1
波の子守唄
ハンモックで
リッちゃんの飛行機
小さなたんけん
なかよし両手
ものまねごっこ
オレンジ色の夢
かけっこ 小ぎつね
波のあやとり
わおんのおどり
ララバイ
おやすみ
小さな渦巻き
さいころのおどり
夜かぜと金魚
そよかぜのおどり
かざぐるま
おもいで2
くろとしろ
初もうで
葉っぱの小舟
樹の祭り
リボンのおどり
シャーベットのゆめ
じゃっかー 〔連弾とヴァリエーション〕
しゃぼんだまのかいだん
両手のおにごっこ
ラのぶらんこ
走れ、ミニ・カー
ファのパヴァーヌ

ちいさなパレット 
作曲:佐藤敏直

菊倍判/56頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0509-6

こちらのPTNAサイトより試聴が可能です。
目にうつる色、形、動きなどを心のパレットでまぜあわせ、現代的な音の響きを中心に作曲されている。
すずめ
緑の季節
おはよう
青空の下のマーチ
雪のふる夜

夕日の中を友と歩く
ある風景
あそび
夢の中で
こもりうた
くもりの日はゆううつ
さわやかな風がふく
エレジー
あめのおと あまぐつのおと
「カメ」のお墓
ユモレスク
おとぎばなし
鳥たちの悲しみ
どろんこあそび
「ニワムシ」のうた
夕ぐれどき
片足の鳥居
惑星
舞曲

虹のリズム 
作曲:平吉毅州

菊倍判/56頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0510-2

こちらのPTNAサイトより試聴が可能です。
多彩なリズムと明るいメロディ、豊かなサウンドは今の子供たちのフィーリングにぴったり。
1.タンポポがとんだ
2.想い出
3.バレリーナの悲しみ
4.錆びたブランコ
5.波のお話
6.ささぶねの航海
7.はるかなるアフリカ
8.踏まれた猫の逆襲
9.ふたりだけのお話
10.奇妙な追っかけっこ
11.蛙の散歩
12.ひとりぼっちのワルツ
13.子守歌
14.海の伝説
15.あやつり人形のひとり芝居
16.ススキの葬列
17.みつけられたいたずら
18.潮風のサンバ
19.夏の夜のハバネラ
20.五月の風
21.夕映の湖
22.秋の光に落葉が舞って
23.はつかねずみの運動会
24.真夜中の火祭
25.チューリップのラインダンス

ブルドッグのブルース 
作曲:三枝成彰

菊倍判/68頁/グレード:中級
ISBN 978-4-7609-0511-9

12の干支をテーマに、短いストーリーとさし絵の付いた新しい形のピアノ曲集である。作曲者の豊かな音感覚が魅力。

プロローグ
ホップ、ステップ、木登りねずみ
めがねをかけた仔牛の大冒険
間奏曲1
ホットケーキになったトラ

青い目をしたウサギのかなしみ
竜のおとしごの不幸な夢
へびがみたとってもみじかいゆめ
間奏曲2
フォスターさんちの草競馬
おうまのバラード
マリーさんの羊は舞踏会
間奏曲3
ケンタッキー・フライドモンキー
ロックンロール
おっとっとっとにわとりさん
ボサノバハトッポッポ
ブルドッグのブルース
お鼻の大きな猪は忘れんぼう
全員集合!
エピローグ
 

エテュード・アルモニーク 
作曲:萩原英彦

菊倍判/72頁/グレード:中級
ISBN 978-4-7609-0512-6

和声的な色彩感を養い、指・手首・腕・肩を使ったそれぞれの奏法を自然に体得できるように書かれている。
青白いさざなみ
朝の歌
石けり
お人形のうた
カノン風小前奏曲
間奏曲
気まぐれなうた
狂詩曲
行列
古風な踊り
こもりうた
コラール
J.S.バッハの主題による即興
終曲
主題
前奏曲
前奏曲/フゲッタ
ソローニュの森の想い出
タランテルラ
小さなトッカータ
小さなロンド
中国風
ノスタルジー
博士たち
華やかな円舞曲
羊飼いたち
フーガハ長調
前口上
無窮動
瞑想
メロディー
優しさ
夕べの歌
第一部
第二部
悲しみ

こどものアルバム 
作曲:野田暉行

菊倍判/56頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0513-3

かねてよりシューマンやチャイコフスキーの曲集などから構想のヒントを得ながら作曲。春から冬へ四季の歌にまとめた。全21曲。

パストラール
コラール
春のメロディ
エチュード
フロレスタンのお話

悲しい出来事
夏山のうた
夕暮れ
間奏曲  風のうた
ブルース
ジュピターへのマーチ
ソナチネ
アラベスク
前奏曲  ケンタウルス祭りの夜
異国の歌
トロイカ
ファンファーレと頌歌
子守唄
ワルツ

マザー・グースによる25のうた 
作曲:浦田健次郎

菊倍判/56頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0514-0

こどもが持っている素直で豊かな感受性やうたう心を引き出すよう、自発的な表現を求めている。表題が示すように古謡マザーグースの中から25のうたが選ばれ、作曲されている。
なぞなぞなあに
おにさんこちら
夕やけ空
二ひきの子犬
犬がわんわん
お月さまみると
ふねがゆく
おどっておやりよとうさんに
シーソーゲーム
みんなでくわの木をまわろうよ
きらきらひかるお星さま
星のひかり
ねこがねむるだんろのそばで
二わのかわいいことり
わたしの子犬はどこへ行っちゃったの?
わたしのすきな子猫
やさしいねむり
私のみたことりさん
三びきの子ねこ
なんのゆめみたのかな?
三びきのわかいねずみ
ぼくらはふたりきょうだいさ
ねむれよい子よ
北かぜが吹いています
かけざんはにがて

ピアノのらくがき 
作曲:佐藤敏直

菊倍判/56頁/グレード:初級
ISBN 978-4-7609-0515-7

こちらのPTNAサイトより試聴が可能です。
まずピアノに慣れ親しむことを基本に、子供の自由な発想や感性を大切にしたいとし、柔軟な教育実践に裏打ちされた曲集。
1.ことりとぞう
2.まねっこどり
3.黒いキーで
4.わらべうた
5.きつつき
6.そよかぜ
7.アレグレット
8.ひがくれる
9.はるがきた
10.おまつり
11.秋の夜
12.ゆき
13.アレグロ
14.レント
15.ブレスト
16.しかられたあと
17.ゆうやけ
18.ちょっとすました三拍子
19.こもりうた
20.おひるね
21.かれ葉
22.オスティナート
23.ぶきょく
24.風にゆれて
25.どんなタイトルにもなる曲
26.しんぱい
27.けんばんのおどり
28.ワルツのように
29.海
30.おにごっこ
31.かまきり
32.氷がはる
33.こっけんのエチュード
34.くちぶえ
35.きらいな虫
36.石をける
37.くわがたみつけた
38.かなしみ
39.小がに
40.ひきがえる

南の風 
作曲:平吉毅州

菊倍判/56頁/グレード:初級
ISBN 978-4-7609-0516-4

こどもたちの小さな手を十分に配慮し、かつ多彩なメロディ、和音、リズムが展開された小品集。
1.夕顔の花が咲いたよ
2.さようなら
3.ルルの子守唄
4.月夜のコロボックル
5.北国のおはなし
6.菜の花がゆれる
7.カンガルー一家のピクニック
8.波のたわむれ
9.ロバート・シューマンの夢を見た
10.どんぐりが踊ってる
11.悲しい夢
12.蛙の親子がポカポカ散歩
13.チロのお葬式
14.四月のセレナーデ
15.スタレガ・ラプソディ
16.サヴァンナをゆく
17.メトロノームのティータイム
18.子猫の午睡
19.骸骨達の陽気な行進
20.見捨てられた小舟
21.秋の舟歌
22.赤い月とこびとの踊り
23.南の風
24.ジャングルの闇の中に
25.つくしんぼうがうたった歌

ピアノとおはなし 
作曲:石井 歓

菊倍判/56頁/グレード:初級
ISBN 978-4-7609-0517-1

こどもには初歩といえども、暖かく、深い音楽性をもつ作品を親しませることによって、音楽づくりを幅広く体得させることを企図している。
あひるのおさんぽ
アラビヤのおどり
海の見える家
おにんぎょうのワルツ1
おはなししてよ
おばあちゃんのおはなし
おとうさんといっしょ
おやすみのまえに
おるすばんのとき
おゆびでさんぽ
かわいいこばと
こばとがないた
コアラのおやこ1
スキップピョンピョン
たんぽぽのおどり
たのしいおんがくかい
竹の子すくすく
ちょうちょになったゆめ
なかよしこだま
波とおふね
なわとびピョンピョン
にじがでたよ
ポニーにのって
まねっこおさる
やまびこホーイ
コアラのおやこ2
まねっこまねちゃん
雨だれポッツン
遠くのおまつり
両手でなかよく
木の葉のおふね
こてきたいがくるよ
なかよしブランコ
ふたりでなかよく
おにんぎょうのワルツ2
くまさんの遠足
かえるのおはなし
ペンギンちゃんがやってくる
おかあさんのおひざ
エコセーズ
小馬と野原を
秋のメロディ

ピアノの小径 
作曲:間宮芳生

菊倍判/56頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0518-8

世界のいろいろな地域の歌より発想を得て、ユニークで、さまざまなテクニックを含んだ小品集である。
ブンブン
スタディー1
スタディー2
スタディー3
オルゴール
ロシアのうた
ダンス
尺とり虫のインヴェンション
少年のヨーイク
少女のヨーイク
つむじかぜ
3段とび変奏
夕ぐれのうた
河のほとりで
さびしいけれど、私は泣かない
ピョートル
アシル
バルカンのうた
黒と白と
ふなうた
ハーディーガーディー
オスティナート

お話 ころんだ 
作曲:池辺晋一郎

菊倍判/56頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0519-5

有名な国内・外の童話の主人公が次々と登場し、どの童話においても、「もし??だったら」というおかしな設定のもと曲は想像力をかき立てながら展開する。13の童話の結末は?
おはなしがはじまる
ページをめくろう1〈テーマ〉
赤ずきん、もし みちくさしなかったら…
もも太郎、もし キビ団子がきらいだったら…
白雪姫、もし 小人とのひとりと恋をしたら…
うらしま太郎、もし はじめからおじいさんだったら…
シンデレラ、もし ゆるい靴が好きだったら…
雪女、もし コタツが大好きだったら…
ねむり姫、もし ねぞうがわるかったら…
あまのじゃく、もし 反省していたら…
ピーターパン、もし 高い所がきらいだったら…
金太郎、もし クマにうっちゃられていたら…
ジャック、もし 木のぼりが苦手だったら…
ノッペラボー、もし かわいいエクボがあったら…
ピノッキオ、もし ブリキでできていたら…
おはなしはおわる
ページをめくろう2〈変奏1〉
ページをめくろう3〈変奏2〉
ページをめくろう4〈変奏3〉
ページをめくろう5〈変奏4〉
ページをめくろう6〈変奏5〉
ページをめくろう7〈変奏6〉
ページをめくろう8〈変奏7〉

陽のかなしみ 
作曲:荻久保和明

菊倍判/64頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0520-1

ひびきの美しさ、簡潔な対位法、イキイキとしたリズムなどに留意しつつ、親しみやすいメロディで書かれている。
陽のかなしみ
スウィングマーチ
時計が真夜中に鳴る時
兵士の唄
メヌエット
ペガサス
小さなワルツ
むかしむかしのヴァリエーション
ピアノ ソナタ
ノクターン

風のプレリュード 
作曲:新実徳英

菊倍判/64頁/グレード:中級
ISBN 978-4-7609-0521-8

こちらのPTNAサイトより試聴が可能です。
風が運んでくれる世界中の旋律や歌を基に作られた曲集。技術的に易しい順番に収録。
風 踊っている
銀色の風
不気味な風が・・・
シシリアの風
風のノクチュルヌ
ウィンド イン ブルー
風は想う
西風のつぶやき
アンダルシアの赤い風
トロピカル ウィンド
風の悲しみ =ドビュッシーへのオマージュ=
風は見る・・・

不思議の国のアリス 
作曲:木下牧子

菊倍判/64頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0522-5

下記音源はOfficeAsai様により制作されたものです。
こちらのPTNAサイトからも試聴が可能です。
ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」のストーリーをメロディーにした曲集。1曲進むごとに難度が上がり、演奏時間も長くなります。
木かげのアリス
白うさぎを追って
涙の水たまり
ドードー鳥とおかしなレース
イモムシの忠告
笑う猫
お茶会は続く
女王とクロケット大会
裁判は大騒ぎ
夢のあと

風がうたう歌 
作曲:鵜崎庚一

菊倍判/72頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0524-9

この曲集の特徴は、一曲一曲が、明確なイメージを持っており、感情が豊かで、スタイルが明確な調性を持つ、機能和声によるスタイルに徹した作品集です。表題曲他全21曲。
お母さんが聞かせてくれたお話
口笛を吹く人
しゃぼん玉
お星さまがいっぱい
うきうきした気持ち
とても悲しい思い出
みんなでおでかけ
かみさまにおねがい
おやすみなさい
風がうたう歌
ちょっとジャズ風に
静かな心
遠足だ
聖歌を歌う人々(四声のコラール)
インヴェンション(二声)
ギャロン先生のメロディ(三声のコラール)
ソナチネ
ちょっとシャンソン風に
夜の歌
四声のララバイ
フォーレのメロディと主題による四声のコラールとフーガ

ぬいぐるみのゆめ 
作曲:小森昭宏

菊倍判/64頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0525-6

この曲集は、ピアノ教育のみならず、音楽教育を、こどもの心と身体の発育を考えて、難易度に応じて、作曲されました。
矢車草のワルツ
江戸の夕暮れ
すみれが好きなロバの話
鳩のお母さんに聞いたお話
こおろぎの好きなワルツ
ジェーンのワルツ
王子さまは馬にのって
友達とけんかしちゃった
まいごになったメダカ
昔、中国のお姫様が見た夢
バラが好きなアルマジロの話
サンバ・サボテン
昔、砂漠の地下にあった宮殿
ぬいぐるみが見た夢
スペースシャトルの朝
火星人の好きな行進曲
ロバさんの荷物はこび
かざぐるまのたより
サンフランシスコのおみやげ
カメさんのブギ
透明人間
ニューヨークへ行こう
遠い森のむこうのお話
宇宙遊泳
壬生狂言のテーマによるパラフレーズ

星のどうぶつたち 
作曲:田中カレン

菊倍判/64頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0526-3

こちらのPTNAサイトより試聴が可能です。
テーマは、星座に登場する動物たちです。子供たちの宇宙や星への夢、動物への愛情、独創性とイマジネーションを育ててほしいとの願いで作曲されました。有名な星座他、全20曲。
星のうた1
おひつじ
うさぎ
やぎ
こうま
星のうた2
こぎつね
おうし
かに
きりん
星のうた3
おおぐまこぐま
うお
りゅう
こいぬ
星のうた4
いっかくじゅう
ペガサス
はくちょう
ライオン

あしおとがきこえる 
作曲:北爪やよひ
菊倍判/52頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0529-4
こちらのPTNAサイトより試聴が可能です。
こどものための邦人作曲家委嘱シリーズ。2011年の夏の終わりから冬にかけて書かれた小品集で、2010年に出版された曲集『空のおと 風のうた』よりも短く、少しやさしい曲集。
東北への旅で出会った人々や風景に思いを馳せながら、人と人との間から生まれるものを大切に思い作曲された。
大震災の後、私たちの耳(心)にきこえてくるのは、復興の足音、希望の足音であってほしいという願いを込められている。全体にシンプルでやさしい曲から難易度が少しずつ上がるように構成されている。
 1. かわるがわる―2本の指で ふわふわと
 2. かわるがわる―3本の指で そうだったねぇ
 3. 影の踊り―2本の指で
 4. なにしてあそぶ?
 5. どうやって遊ぶの?
 6. どうして泣いてるの?
 7. あっさりとした長いお話
 8. 5の踊り
 9. ちょっと心配なこと
10. あら、そうだったの?!
11. 物語のはじまり
12. すてきなおなはし
13. どうどう巡りの話し合い
14. 思い出すこと
15. 影の踊り No.2
16. よくかぞえてみて
17. 終わらない悲しみ
18. つながっていくもの
19. あしおとがきこえる
20. ぐんぐん進もう
21. 遠いよび声
22. 厳かなひびき―2つの5度

地球の詩 
作曲:なかにしあかね
菊倍判/56頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0551-5
こどものための邦人作曲家委嘱シリーズ。さまざまなスタイルの音楽を生き生きと演奏し、さまざまにイマジネーションを広げて、のびやかに、「その日その時の自分ならではの演奏」を工夫することを願って作られた。
また、オクターヴの同時打鍵はないが、こどもっぽい曲ではないことも特長である。計22曲を収録。
1 朝(0'40")
2 トンボ(0'40")
3 チョウチョウ(0'40")
4 小鳥(0'30")
5 風(0'40")
6 虹(1'10")
7 くま(0'30")
8 鐘(1'10")
9 貝(1'00")
10 イヌ(1'00")
11 夢(1'10")
12 石ころ(0'30")
13 樹(2'00")
14 川(1'10")
15 葉っぱ(1'20")
16 雨(2'00")
17 泉(1'00")
18 波(2'00")
19 雪(1'20")
20 夕日(1'50")
21 星(2'00")
22 地球(2'20")

さよならさんかく 
作曲:千原英喜
菊倍判/56頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0552-2
こどものための邦人作曲家委嘱シリーズ。日本のわらべうた、子守唄、遊び歌、その他和歌を題材にした作品等による楽しい曲集。2つの音のみから構成される曲に始まり、日本の伝統的なフシを簡単に説明しながら進行し、多彩な世界に触れられる内容となっている。各曲に付けられたコメントは、作品への理解にとどまらず、より広く深く知識を深められるように、という作者のこどもへの優しい配慮が感じられる。
1. はるはあけぼの ユニゾン (ca. 0'10")
2. はるはあけぼの カノン (ca. 0'10")
3. たこたこあがれ (ca. 0'25")
4. 星空の遠くから降ってくる古い歌 (ca. 0'35")
5. かくれんぼしましょ(ca. 0'15")
6. おちゃをのみにきてください(ca. 0'25")
7. くまさんくまさん(ca. 0'25")
8. 生まれたばかりの星の喜びの歌(ca. 0'50")
9. かりかりわたれ(ca. 0'15")
10. たけのこめだしたテーマ(ca. 0'25")
11. たけのこめだした(ca. 0'35")
12. わきてながるるやほじおの(ca. 1'10")
13. さよならさんかく-1(ca. 0'15")
14. さよならさんかく-2(ca. 0'15")
15. じんじん (ca. 0'50")
16. ピリカピリカ−テーマ (ca. 0'25")
17. ピリカピリカ (ca. 1'10")
18. ゆくかわの (ca. 0'20")
19. 去りゆく季節の風の歌 (ca. 1'15")
20. つきひははくたいの (ca. 0'55")
21. はやしのなかから (ca. 0'25")
22. びっきびっき (ca. 0'50")
23. 南無釈迦じゃ (ca. 1'15")
24. 追 分 (ca. 1'40")
25. でんでらりゅう (ca. 1'25")
26. めぐり来る季節の風の歌 (ca. 2'10")
27. さのやの糸桜テーマ (ca. 0'15")
28. いろはにおえど (ca. 0'35")
29. さのやの糸桜 (ca. 1'25")
30. しーやーぷー (ca. 0'40")
31. ミンサー・アラベスク (ca. 1'05")
32. せっせっせ (ca. 0'30")
33. ホラねろねんねろ (ca. 2'10")
34. ねんねんやおべろんや (ca. 1'25")
35. 紡 ぐ (ca. 0'40")
36. 月のいでたらん夜は (ca. 2'45")
37. 飛脚が柿食や (ca. 1'00")
38. トーキョー・スクランブル・クロスウォークス・ブルース (ca. 1'45")

なにしてあそぶ? 
作曲:安倍美穂
菊倍判/64頁/グレード:初級
ISBN 978-4-7609-0553-9
こどものための邦人作曲家委嘱シリーズ。こどもの好きなものや物語をテーマにウォーミングアップ(曲)から始まり、5つの組曲と、最後のお楽しみ(曲)から構成される。全体にとても易しく表情豊かな小曲が多く収録されている。
1. (ウォーミングアップ)ハノン先生の夢 (ca. 0'50")

組曲「雨の日のお楽しみ」2.〜4.小計(ca. 2'55")
2. ピカピカのながぐつ(ca. 0'50")
3. 雨つぶの歌(ca. 1'00")
4. 虹色の傘(ca. 1'05")

組曲「なにしてあそぶ?」5.〜8.小計(ca. 3'40")
5. 「さいしょはグー!」変奏曲(ca. 1'05")
6. だるまさんがころんだ(ca. 0'35")
7. ひとりのブランコ(ca. 0'55")
8. おにごっこ(ca. 1'05")

組曲「宇宙のダンスフェスティバル」9.〜14.小計(ca. 3'55")
9. 流星のラインダンス(ca. 0'25")
10. 双子の火星人の踊り(ca. 0'40")
11. 北斗七星の水まきダンス(ca. 0'40")
12. 月のさばくのらくだも踊る(ca. 0'50")
13. はにかみやの一番星の舞(ca. 0'35")
14. おりひめとひこぼしのワルツ(ca. 0'45")

組曲「眠り姫のおはなし」15.〜19.小計(ca. 3'35")
15. 小さな王女さまがお生まれだ!(ca. 0'15")
16. 悪い妖精とよい妖精(ca. 1'25")
17. 回れ、糸ぐるま!(ca. 0'25")
18. 時の止まったお城(ca. 0'45")
19. 約束のとき、王子さまがやって来た(ca. 0'45")

組曲「勇者の物語」20.〜23.小計(ca. 5'25")
20. 旅立ち(ca. 1'30")
21. 試練(ca. 0'55")
22. ふるさとの歌(ca. 1'35")
23. 帰還(ca. 1'25")

24. (最後のお楽しみ)デジタルパズルゲーム(ca. 0'55")

 

お日さまのキャンバス 
作曲:糀場富美子
菊倍判/56頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0554-6
こちらのPTNAサイトより試聴が可能です。
こどものための邦人作曲家委嘱シリーズ。世界の美しい風景から様々な楽しい風習まで幅広く眺め、題材として取り上げた楽しい曲集。こどもに想像の翼を与えることも目的としている。
1. 富士山 (ca. 1'09")
2. 菜の花ばたけ (ca. 1'06")
3. ケチャで遊ぼう (ca. 0'45")
4. ヨーデルが聞こえる (ca. 1'23")
5. バトー・ムーシュにゆられて (ca. 1'22")
6. 自転車に乗って (ca. 0'40")
7. きらきら 小川 (ca. 0'50")
8. 木枯らしの吹く夜 (ca. 0'56")
9. お日さまのキャンバス (ca. 1'07")
10. 夕ぐれ (ca. 0'44")
11. 月の光が差しこむ窓辺で (ca. 1'20")
12. ちらちら雪が (ca. 1'07")
13. イヌイットの歌 (ca. 0'40")
14. バラライカ (ca. 0'33")
15. オーロラのある街 (ca. 0'58")
16. 中国の皿まわし (ca. 0'36")
17. シタールで遊ぼう (ca. 1'10"〜30")
18. スキップでお出かけ (ca. 0'42")
19. 枯れ葉舞う (ca. 1'09")
20. ひらひらちょうちょ (ca. 0'42")
21. 只今工事中 (ca. 0'52")
22. 小鳥たち (ca. 0'50")
23. 祭りの太鼓 (ca. 1'05")
24. クリスマスの夜に (ca. 1'08")

スタートダッシュ 
作曲:信長貴富
菊倍判/60頁/グレード:初級〜
ISBN 978-4-7609-0555-3
この曲集の音源は前田勝則様にご協力頂きました
・曲の選択
動画左上または右上のをクリックすると、曲が選択できます。
こどものための邦人作曲家委嘱シリーズ。合唱の世界で人気・実力ともに第一級の作曲家である著者による初めてのこども向けのピアノ小品集。こどもの手という制約のある中で、限りなく自由に可能性を追求して創作され、作者ならではの個性が感じられる。
1. 朝のあいさつ (1'10")
Morning Greetings
2. たくさんの「ありがとう」 (0'40")
A Lot of “Arigatoh”
3. 影踏み (0'50")
Chasing Shadow
4. 晴れ時々くもり、ところにより一時雨……のち……虹 (1'10")
Sunny, Occasionally Cloudy with Regional Rain ... then ... Rainbow
5. 太陽が笑ってる (0'55")
The Sun Is Smiling
6. 紅茶の時間 (2'20")
Time for Tea
7. スタートダッシュ (1'30")
Start Dash
8. 深呼吸 (1'50")
Deep Breath
9. 魔法の杖の取扱説明書 (1'35")
Manual for Magic Cane
10. ラララと歌えば (2'10")
When You Sing La, La, La
11. バード・ウォッチング (1'50")
Bird Watching
12. 勇者伝説 (1'45")
Legend of the Brave
13. 古びたトウシューズ (1'15")
Old Toeshoes
14. ピンポン (2'00")
Ping Pong
15. メリーゴーランド (2'30")
Merry Go-Round
16. 新しいスニーカー (1'50")
My New Sneaker Shoes
17. トワイライト・エクスプレス (1'40")
Twilight Express
18. カシの木とハンモック (2'15")
Oak Tree and Hammock
19. ラブラドールのゆかいなしっぽ (1'55")
A Funny Tail of a Labrador
20. 真夜中の水族館 (2'35")
Midnight Aquarium
21. マーマレードおばさんの大きな鍋 (3'20")
Aunt Marmalade's Huge Pan

ようこそ ピアノ・アイランドへ 
作曲:小原 孝
菊倍判/64頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0557-7
こどものための邦人作曲家委嘱シリーズ。ピアニスト、作・編曲家として高い人気を誇る小原孝氏によるオリジナ
ル小品集。一本の指で様々なリズムを弾く伴奏付きの作品、ペダルによる倍音を体験できる作品、シンプルな旋律
を元に自由に発展させる作品、その他とかく後回しにしがちなグリッサンドやペダルの踏み変え等、こどもでも挑
戦できるように工夫され、自然に上達出来る。
1. ようこそ ここへ! (1'15")
Welcome to This Island !
2. 「ド」であそぼ (1'35")
Let’s Play with C
3. 「ソ」であそぼ (1'35")
Let’s Play with G
4. どんな音がきこえるかな? (2'00")
Can You Hear It?
5. グリッサンド (2'10")
Glissando
6. ペダルと仲良く (2'40")
The Pedal Is Your Friend
7. 美しいチャルメラ (1'10")
Beautiful Tones of Charamela
8. 平和のチャイム (1'50")
The Chime of Heiwa
9. 和平のチャイム (2'20")
The Chime of Wahei
10. かくれんぼ (2'00")
Kakurembo (Hide-and -Seek)
11. 大相撲「b」場所 (1'25")
The b Grand Sumo Tournament
12. 大相撲「#」場所 (1'25")
The # Grand Sumo Tournament
13. おやゆびさま (2'15")
Mr. Thumb
14. 元気よく歩こう (0'55")
Let's Take a Walk with Energy
15. 転ばないで歩こう (1'10")
Let’s Take a Walk without Falling Down
16. カラフル スタッカート (1'00")
Colorful Staccatos
17. スキップ レガート (1'10")
Skipping Legato
18. 店長?銀杏? (1'50")
Tencho? Icho? (A Store Manager? A Gingko?)
19. 5拍子は五文字のひらがな (1'20")
Quintuple Time with Five Characters of Hiragana
20. ピアノがうまくなる かわいいワルツ (1'25")
A Pretty Waltz to Be Good at Piano
21. なるべく はやく (1'10")
As Quickly As You Can
22. あの日に帰れない (2'50")
You Can Never Go Back To the Days
23. あきらめないで (1'25")
Never Give Up
24. また 会おうね (2'25")
See You Again

ひなげし通りのピム 
作曲:春畑セロリ
菊倍判/56頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0558-4
こどものための邦人作曲家委嘱シリーズ。舞台、映像等の音楽制作や、出版のための作編曲および執筆、CD、音楽ソフトのプロデュースなど、多方面にわたり精力的に活躍中の人気作曲家春畑セロリ氏によるオリジナル小品集。妖精のピムがおでかけし、いろいろなものに出会う。ファンタジーあふれるほのぼのとした世界が展開されていく。各曲のコメントはイメージをふくらませるが、さらに声に出して読み上げると音楽劇風に演奏することもできる(演奏時間はめやす)。
1. ある朝、かどをまがったら (0'32")
One Morning, When I Turned the Corner
2. けむしダンス (0'28")
Caterpillar Dance
3. なんて、いいお天気 (0'50")
What a Beautiful Day!
4. 赤レンガの門のむこう (0'36")
The Other Side of the Red Brick Gate
5. ピム、ごきげんいかが? (0'38")
How Are You, Pim?
6. いつかどこかの公園で (0'56")
Someday, Somewhere, In a Park
7. おすましスージー (0'37")
Prim Girl Susie
8. キャロとチキはいつもなかよし (1'13")
Carro and Chiki Are the Dearest Friends
9. はふはふどんぶり (0'38")
Hot Hot Bowl
10. だって、わたしはパンケーキのほうがすき (0'41")
After All, I Like Pancakes Better
11. おばあさんの水玉ワンピース (1'09")
A Polka-dot Dress of an Old Lady
12. これはなんのゲーム? (0'54")
What Kind of Game Is This?
13. 泣かないで、アスパラガス (1'18")
Don't Cry, Asparagus
14. あなたは忘れてしまったかしら (1'14")
Do You Remember That?
15. にんじん売りのうた (1'05")
A Song of Carrot Vender
16. おこりんぼうのキャベツ (1'05")
A Grumpy Cabbage
17. らくがきトラック (0'53")
A Graffiti Truck
18. レタス畑でおひるね (1'13")
Napping in a Lettuce Field
19. みつばちたくはいびん (0'42")
Honeybee Delivery Service
20. がるるる、うぉん! (0'37")
Grrrr, Woof!
21. お庭に出てみませんか? (1'12")
Why Don't You Come to the Garden?
22. 空からふってきたレディ (1'12")
A Lady Fallen from the Sky
23. リボンとニレの木 (1'07")
Ribbon and an Elm Tree
24. あかりがつく頃には (1'24")
By the Time the Lights Are Turned on

パレードが行くよ 
作曲:森山智宏
菊倍判/64頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0560-7
こちらのPTNAサイトより試聴が可能です。
こどものための邦人作曲家委嘱シリーズ。PTNAでの課題曲を始め、現代音楽のコンサートを主催したり様々なイベントに作品を委嘱されるなど活発に創作活動を続ける著者によるピアノ曲集。導入期の子どもが比較的早く取り組める作品に始まり、様々なスタイルの作品を体験できる。〈うた〉を大切にしつつ現代の響きも採り入れた意欲的なピアノ小品集。
1. おやすみ (0'45")
Good Night
2. 二人は仲良し (0'45")
The Two Are Good Friends
3. アルカイック・ダンス (0'45")
Archaic Dance
4. ハロー、チェルニー (1'15")
Hello, Czerny
5. シンコペーテッド・ソング (0'55")
Syncopated Song
6. 平行調のセレナーデ (1'05")
Relative Key's Serenade
7. ノスタルジック・ダンス (1'00")
Nostalgic Dance
8. パレードが行くよ (0'40")
Here Comes the Parade
9. 小象と小鳥のデュエット (1'25")
Duet of a Baby Elephant and a Little Bird
10. どこか遠くで… (1'40")
Somewhere Far Away
11. 優雅で感傷的なメヌエット (0'45")
Noble and Sentimental Minuet
12. 風のインヴェンション(0'40")
Invention of the Wind
13. 雪の降る日に (1'00")
On the Snowy Day
14. 日曜日のマーチ (0'55")
Sunday's March
15. 星空を君と… (1'45")
Starry Sky with You
16. ため息は歌う (0'55")
Sigh Sings
17. 北風少女のスキップ (1'10")
The Girl's Skip on the North Wind
18. 三声のインヴェンション (0'50")
Three Parts Invention
19. ステップ踏んで (1'10")
Perform Dance Steps
20. 短三和音のセレナーデ (1'55")
Serenade of Minor Triad
21. 悲しみの後に… (2'15")
After the Sadness
22. パリの恋人たち (1'25")
Couples in Paris
23. 星空を君に… (1'50")
Starry Sky for You
24. 五月のステップ (1'20")
Steps in May

どこでも大発見 
作曲:中川俊郎
菊倍判/48頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0561-4
テレビCMの音楽、こどものための作品など多方面に優れた作品を創作し続ける著者によるこどものためのピアノ曲集。
大変短いながらも何かを表現する作品、演奏を自分で考える作品、メロディックな作品、やや高度な作品など多彩な小品を収録。
1. 揺りかごまたはブランコ (0'21")
2. 謎A,B (0'19")
3. 驚愕 (0'20")
4. 魚のタイル (0'25")
5. ノクターン in C (0'23")
6. ワルツとも言えない… (0'14")
7. 三部形式、ABA' (0'17" ca.)
8. 4つの三角形、複合三部形式 (0'20")
9. 揺らぐカノン (0'35")
10. コラール (1'02")
11. 植物の最期 (0'25")
12. 前奏と後奏に囲まれた「ねじ巻き人形」 (0'27")
13. アダージォ (1'10")
14. 尺取虫のカノン (1'04")
15. スケルツォ (1'28")
16. ソナチネ第2番 (3'48"){1:1'27" 2:1'28" 3:0'53"}
17. 祈りのポロネーズ (1'43")
体験・創作!形から入ろう
18. 1.点 A〜N (0'47"〜1'10")
2.線−−メロディー
19. A 時を刻む音(0'07")
20. B スロー・ガヴォット (0'22")
21. C 奔放なマズルカ (0'49")
22. D 切り取られた紙 (0'12"+α)
3.多角形
23. A 三角形
24. B 四角形
25. C 菱形
26. D 正六角形
27. E 正八角形
 


 

朝のスケッチ 
作曲:名田綾子
菊倍判/60頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0585-0
この曲集の音源は名田綾子さんにご協力頂きました
・曲の選択
動画左上または右上のをクリックすると、曲が選択できます。
人気作曲家名田綾子による子ども向けのやさしいピアノ小品集。「朝」をテーマに様々なシーンを表情豊かに作曲。全曲にイメージを膨らませるコメントと解説付き。全21曲。
1.朝を告げる鐘の音                 (1'00")
  Sound of the Morning Bell
2.朝食の準備                          (0'45")
  Preparing Breakfast
3.朝のきらめき                       (1'15")
  Morning Glitter
4.朝のまどろみ                       (1'00")
  Morning Doze
5.やさしい雨の朝                    (1'00")
  Gentle Rainy Morning
6.きまぐれさんぽ                    (1'00")
  Capricious Walk
7.夜明けの嵐                          (1'00")
  Storm at Dawn
8.ひとすじの涙                       (1'10")
  A Ray of Tear
9.朝陽がのぼるとき                 (1'00")
  When the Sun Rises
10.おはよう、とり                  (0'40")
   Good Morning, Birds
11.おはよう、ねこ                  (0'45")
   Good Morning, Cats
12.朝ねぼう                           (1'00")
   Late Riser
13.ダッシュ!                        (0'40")
   Dash!
14.ぼくはとけい                     (1'10")
   I’m a Clock
15.太陽が呼んでる                  (1'05")
   The Sun is Calling
16.金色のうぶ毛                     (2'30")
   Golden Downy Hair
17.めざめのギャーン!            (1'20")
   Wake-up Cry!  
18.朝のルーティーン               (1'05")
   Morning Routines
19.朝の会をはじめよう            (1'10")
   Let’s Begin Morning Assembly
20.ドレスアップして出かけよう(1'40")
   Let’s Go Out in Full Dress
21.人生の朝に                        (1'40")
   In the Morning of Life

風のおくりもの
作曲:秋元恵理子
菊倍判/64頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0593-5
この曲集の音源は秋元恵理子さんにご協力頂きました
・曲の選択
動画左上または右上のをクリックすると、曲が選択できます。
PTNAで多くの作品が課題曲に採用されるなど多彩な活動をしている著者による、子供向けのやさしいピアノ曲集。全曲にイメージを膨らませるコメントと解説付き。
1. とおくのまち(0’ 50’’)
2. おじいさんの手、おばあさんの手(0’ 45’’)
3. お星さまのウィンク(0’ 40’’)
4. おみこしワッショイ(0’ 35’’)
5. 小鳥たちのダンスパーティー(0’ 35’’)
6. かわいいチーズどろぼう(0’ 30’’)
7. ゆうぐれのブランコ(0’ 55’’)
8. 暴れ馬のギャロップ(0’ 40’’)
9. 悲しみのメヌエット(1’ 10’’)
10. 不思議なオルゴール(1’ 10’’)
11. タンゴ・ブリランテ(1’ 05’’)
12. あわてんぼうのフライパン(0’ 50’’)
13. 子猫とハイタッチ(1’ 00’’)
14. オオカミのブルース(2’ 15’’)
15. ガヴォットを踊りましょう(0’ 55’’)
16. かざぐるま(1’ 00’’)
17. 気まぐれ王女のお出かけ(0’ 50’’)
18. 焼き栗サンバ(1’ 05’’)
19. 循環バスで行こう(1’ 10’’)
20. ペティー・ナイフ vs. ひのきまな板(1’ 00’’)
21. 小さな祈り(1’ 20’’)
22. 風のおくりもの(0’ 55’’)
23. 冬の鐘(2’ 00’’)
24. 氷の宝石(1’ 25’’)
 


 

黒猫クロのとおりみち 
作曲:三宅悠太
菊倍判/52頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0565-2
この曲集の音源は三宅悠太さんにご協力頂きました
・曲の選択
動画左上または右上のをクリックすると、曲が選択できます。
管弦楽、室内楽、舞台音楽、合唱ほか多岐に渡る作・編曲を手がけている才能豊かな若手作曲家・三宅悠太に よる「こどものためのピアノ曲集」委嘱シリーズ最新作。
本作は、黒猫のクロが様々なところを歩きながら出会う様子を表情豊かに綴っている。 変化の少ない伴奏で現 代的な響きを創出したり、少ない音で速度や強弱のダイナミックな表現を取り入れるなど、こどものために様々 な工夫を凝らした魅力的な曲集である。 発表会などにも是非お勧めしたい。 全21曲。 グレード初〜中級。
1. 朝の市場へ(0’ 37’’)
2. ある日の散歩 1(0’ 30’’)
3. なかよし(0’ 52’’)
4. ふみふみ夢心地(1’ 10’’)
5. だれもいない町(1’ 07’’)
6. なわばりパトロール(0’ 57’’)
7. ある日の散歩 2(0’ 25’’)
8. ひだまりの猫会議(1’ 40’’)
9. あなどれないヤツ(0’ 42’’)
10. 跳んで遊んでそのあとは…(1’ 10’’)
11. 小さな夢(0’ 55’’)
12. おかあさんの思い出(0’ 55’’)
13. 虹!(0’ 45’’)
14. 侵入者!?(1’ 00’’)
15. カマキリと遊ぶクロ(1’ 10’’)
16. 風といっしょに(1’ 47’’)
17. 初雪(1’ 35’’)
18. 海を見に行く(1’ 40’’)
19. 夕焼け(1’ 42’’)
20. 星空を見上げて(2’ 08’’)
21. クロの夜想曲(2’ 30’’)

虹とスキップ 
作曲:高橋由紀
菊倍判/60頁/グレード:初〜中級
ISBN 978-4-7609-0326-9
この曲集の音源は高橋由紀さんにリンク許可を頂きました
・曲の選択
上のサムネイルをクリックするとYouTubeの再生ページに移動します。再生ページでは曲を選択できます。
邦人作曲家による「こどものためのピアノ曲集」委嘱シリーズ。ピアノ作品の他にプラネタリウムの番組音楽制作、イベント演奏・CD音楽の制作など多彩な活動を展開する高橋由紀によるこどものためのピアノ小品集。極めて易しい小品から始まり、可愛らしい小品やスキップしたくなる様な楽しい作品を交えながら少しずつ音楽的な要素が加わり最終的に少し大人っぽい作品まで発展していく。
全24曲。
1. ひみつのシーソー(0'24")
2. ぎんせかい ほしひとつ(0'47")
3. にじのカーテン(0'32")
4. 月からみたせかい(0'43")
5. カラフル・バード(0'19")
6. くものおいかけっこ(0'25")
7. しずくのハミング(0'22")
8. リラのオルゴール(0'41")
9. きいろいペンギン(0'40")
10. カメレオン・ステップ(0'37")
11. ゆれるクローバー(0'46")
12. ストロべリー・ケーキ(0'31")
13. 春にあえたら(0'39")
14. 青空のスキップ(0'29")
15. コロボックル・ダンス(0'40")
16. シリウス(1'03")
17. リリーのワルツ(0'48")
18. 七色の休日(1'03")
19. 藍色の庭(1'49")
20. 奇跡が降る夜に(2'03")
21. アメジストの風(0'57")
22. Apricot Sky(1'40")
23. Green Fantasy(1'56")
24. Abendrot(2'18")