|
■開催趣旨
日本を代表する作曲家・三善晃が20年の歳月をかけて完成した「Miyoshi ピアノ・メソード」を中心に、どの部門の課題曲にも三善晃作品が入っているのが特徴のコンクールです。このコンクールを通じて邦人作品の魅力を再認識していただければ、という願いも込めています。
—このコンクールでは、「競う」ことより、メソードから受け取ったものを一人一人が「実演し、聴き合う」ことに意味があると思っています。—(作曲者の言葉より)
※「Miyoshi Netピアノコンクール」より「三善 晃 ピアノコンクール」に名称を変更いたしました。
○日 時 : 2018年2月11日(日・祝) 14:30開演(14:00開場)、16:45終演
○会 場 : カワイ表参道2Fコンサートサロンパウゼ(東京都渋谷区神宮前5-1)
○入場料 : Miyoshi Net会員 1,000円 一般 1,500円 学生 500円
〇出演者と演奏曲目(敬称略)
順番 |
部門 |
予選地区 |
氏 名 |
演 奏 曲 目 |
演奏動画 |
[Aコース(1曲部門)] (14:30~14:45) |
1 |
第5巻 |
名古屋 |
岩田悠里 |
練習曲94…窓辺の思い出 |
 |
2 |
第6巻 |
東京 |
長坂怜奈 |
練習曲113…冬の逸話 |
 |
3 |
第9巻 |
大阪 |
飯田かれん |
練習曲191…仮面の踊り |
 |
4 |
第11巻 |
大阪 |
隅田梨聖 |
練習曲239…水滴の踊り |
 |
[Bコース(1ソロ部門)] (14:45~15:10) |
5 |
第3巻 |
東京 |
白井美有 |
練習曲32…ひだりてはなみ、みぎてはふね 練習曲38…おとでおはなし
J. S. バッハ 作曲 メヌエット BWV Anh.114 |
 |
6 |
第4巻 |
名古屋 |
山田紗矢香 |
練習曲52e…ゆうやけおやすみ 練習曲58…帆とかぜのうた
モシュコフスキー 作曲 タランテラ(部分カットによる演奏) |
 |
7 |
第4巻 |
東京 |
伊達まり |
練習曲66…いきかうよろこび 練習曲67…かなしみのうみ、なぐさめのかぜ 林光 作曲 ちょっとしたけんか |
 |
8 |
第5巻 |
仙台 |
後藤芽里 |
練習曲86…甘えん坊仔山羊 練習曲87…夕陽にたたずむラクダの坊や
三善晃 作曲 わおんのおどり(「音の森」より) |
 |
9 |
第5巻 |
仙台 |
岡崎真依 |
導入編の復習…いっしょに 練習曲73…6人リレーでドラソミファレド
三善晃 作曲 リッちゃんの飛行機(「音の森」より) |
 |
10 |
第6巻 |
大阪 |
永澤輝歩 |
練習曲98a…かなしみ 練習曲102…まわれ風車
J. S. バッハ 作曲 インヴェンション第1番 |
 |
[Cコース(連弾部門)] (15:10~15:20) |
11 |
C3 |
東京 |
野村梨沙
中川さとみ |
三善晃 作曲 プレリュード(「音の手帳」より)
三善晃 作曲 フィナーレ(「音の手帳」より) |
 |
12 |
C3 |
大阪 |
石田 楓
植田味香子 |
三善晃 作曲 クーラント(「音の手帳」より)
三善晃 作曲 フィナーレ(「音の手帳」より) |
 |
休 憩(10分) 15:20~15:30 |
[Bコース(1ソロ部門)] (15:30~16:30) |
13 |
第7巻 |
大阪 |
田中涼子 |
練習曲138…すみれの恋 練習曲139…くるみの冒険
J. S. バッハ 作曲 インヴェンション第13番 |
 |
14 |
第7巻 |
静岡 |
大久保胡亜 |
練習曲142…ついてくる道 練習曲140…木霊の足跡
三善晃 作曲 シシリー島の小さな貝がら(「海の日記帳」より) |
 |
15 |
第8巻 |
名古屋 |
山田愛奈 |
練習曲169…リスくん、仕事中 練習曲171…湖底の竪琴
三善晃 作曲 そよかぜのおどり(「音の森」より) |
 |
16 |
第8巻 |
東京 |
小澤りこ |
練習曲160…あそぶ木つつき 練習曲164…にこにこのゆりかご
三善晃 作曲 樹の祭り(「音の森」より) |
 |
17 |
第9・10巻 |
静岡 |
薮谷知花 |
練習曲213c…どこまでもほほ笑み 練習曲215…バッハおじさんの部屋
三善晃 作曲 波のアラベスク(「海の日記帳」より) |
 |
18 |
第9・10巻 |
名古屋 |
中村遼華 |
練習曲213c…どこまでもほほ笑み 練習曲214c…いつまでもドキドキ
三善晃 作曲 かけっこ小ぎつね 葉っぱの小舟 (「音の森」より)
笛吹き奴のかくれんぼ(「海の日記帳」より) |
 |
19 |
第11・12巻 |
福岡 |
彼杵真由 |
練習曲237…揺れる想い 練習曲267…小さいバラード
J. S. バッハ 作曲 シンフォニア第6番 |
 |
20 |
第11・12巻 |
東京 |
柴田浩希 |
練習曲267…小さいバラード 練習曲270…鏡のフィナーレ
J. S. バッハ 作曲 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第1番 |
 |
21 |
特別 |
福岡 |
下村 景 |
三善晃 作曲 水泡の初恋い(「音の栞」より) 三善晃 作曲 円環と交差 |
 |
22 |
特別 |
東京 |
嘉屋翔太 |
三善晃 作曲 スクリアビン風の詩曲I(「音の栞II」より)
三善晃 作曲 ピアノ・ソナタ第3楽章 |
 |
【予選】
仙台:2017年12月3日(日)
カワイミュージックショップ仙台(宮城県仙台市青葉区一番町4-3-28)
※結果はこちら
静岡:2017年12月9日(土)
静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
(静岡県静岡市駿河区池田79-4)
※結果はこちら
名古屋:2017年12月10日(日)
カワイ名古屋(愛知県名古屋市中区錦3-15-15)
※結果はこちら
大阪:2017年12月16日(土)
カワイ梅田(大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル1階)
※結果はこちら
福岡: 2017年12月17日(日)
カワイ福岡(福岡県太宰府市向佐野4-12-8)
※結果はこちら
東京:2017年12月23日(土・祝)
カワイ表参道(東京都渋谷区神宮前5-1)
※結果はこちら
【本選】
東京:2018年1月13日(土)・14日(日)
カワイ表参道(東京都渋谷区神宮前5-1)
※結果はこちら
- 年令、国籍は問わない
- 各部門とも年令制限はなし ただし各自のレベルに見合った部門を選択のこと
- 予選は2ヶ所まで参加できる 他のコースと合わせて参加することができる
※会員とは…Miyoshi Net 会員及びその会員の生徒
※本選出場者には、予選通過発表後に資料を配付する
※本選参加料は会員、一般とも同額
〈Aコース(1曲部門)〉
|
予選参加料 |
本選参加料
(会員・一般とも) |
会員 |
一般 |
●第3巻部門 |
5,000円(税込) |
6,000円(税込) |
6,000円(税込) |
●第4巻部門 |
5,000円(税込) |
6,000円(税込) |
6,000円(税込) |
●第5巻部門 |
6,000円(税込) |
7,000円(税込) |
6,000円(税込) |
●第6巻部門 |
6,000円(税込) |
7,000円(税込) |
6,000円(税込) |
●第7巻部門 |
6,000円(税込) |
7,000円(税込) |
6,000円(税込) |
●第8巻部門 |
6,000円(税込) |
7,000円(税込) |
6,000円(税込) |
●第9巻部門 |
7,000円(税込) |
8,000円(税込) |
6,000円(税込) |
●第10巻部門 |
7,000円(税込) |
8,000円(税込) |
6,000円(税込) |
●第11巻部門 |
7,000円(税込) |
8,000円(税込) |
6,000円(税込) |
●第12巻部門 |
7,000円(税込) |
8,000円(税込) |
6,000円(税込) |
〈Bコース(ソロ部門)〉
|
予選参加料 |
本選参加料
(会員・一般とも) |
会員 |
一般 |
●第3巻部門 |
10,000円(税込) |
12,000円(税込) |
13,000円(税込) |
●第4巻部門 |
10,000円(税込) |
12,000円(税込) |
13,000円(税込) |
●第5巻部門 |
12,000円(税込) |
14,000円(税込) |
13,000円(税込) |
●第6巻部門 |
12,000円(税込) |
14,000円(税込) |
13,000円(税込) |
●第7巻部門 |
12,000円(税込) |
14,000円(税込) |
13,000円(税込) |
●第8巻部門 |
12,000円(税込) |
14,000円(税込) |
13,000円(税込) |
●第9巻・第10巻部門 |
14,000円(税込) |
16,000円(税込) |
13,000円(税込) |
●第11巻・第12巻部門 |
14,000円(税込) |
16,000円(税込) |
13,000円(税込) |
●特別部門 |
15,000円(税込) |
17,000円(税込) |
13,000円(税込) |
〈Cコース(連弾部門)〉 ※参加料は1組あたり
|
予選参加料 |
本選参加料 |
会員 |
一般 |
●C1部門(予選のみ) |
10,000円(税込) |
12,000円(税込) |
- |
●C2部門 |
13,000円(税込) |
15,000円(税込) |
15,000円(税込) |
●C3部門 |
13,000円(税込) |
15,000円(税込) |
15,000円(税込) |
-
申込書(必要事項を記入し、写真を貼り付ける)と82円切手を貼った封筒(参加者の住所・氏名を表に書いたもの)を同封し下記宛に郵送
PDF申込書 Aコース(1曲部門) Bコース(ソロ部門) Cコース(連弾部門)
送付先:〒161-0034 東京都新宿区上落合2-13-3 カワイ出版内
三善晃ピアノコンクール係
- 参加料の払込:参加料は郵便振替でお支払下さい
郵便振替口座00120-4-779282 カワイ出版 株式会社全音楽譜出版社
※一度納入された参加料は返却いたしません
※申込みが受け入れ不可能な人数に達した場合には、やむを得ずお断りすることがあります。
その場合は参加料を返金いたします
※申込みをされた方には、各地区予選の約2週間前に詳しいご案内を送付いたします
■受付期間
2017年10月16日(月)~11月8日(水)(締め切りました)
審査は予選・本選ともに各コースの部門ごとに行い、公開形式で行います(入場無料)
出演の順序は主催者の抽選などで決定します
〇審査員全員の一言アドヴァイスを予選・本選ともお渡しいたします
【予選】
優秀賞 3名 |
Miyoshi ピアノ・メソード賞 1名 |
【本選】
各部門 1~3位 |
賞状盾 |
最優秀特別賞 1名 |
賞状盾と副賞(賞金5万円) |
カワイ賞 1名 |
賞状盾と副賞(賞金1万円) |
三善晃作品特別賞 1名 |
賞状盾と副賞(賞金1万円) |
【予選】
〈Aコース(1曲部門)〉
〈Bコース(ソロ部門)〉
- 「第3巻部門」~「第4巻部門」:課題曲Aより2曲、課題曲Bの三善晃作品より1曲もしくは任意の曲を演奏する
- 「第5巻部門」~「第11巻・第12巻部門」:課題曲Aより2曲、課題曲Bの三善晃作品より1曲もしくは J. S.バッハの作品より任意の曲(組曲の抜粋も可)を演奏する
- 「特別部門」:課題曲Aより1曲と課題曲Bの任意の曲を演奏する
〈Cコース(連弾部門)〉(C1部門は予選のみ)
- 各部門ともに課題曲より2曲(2組)を選択し演奏する
【本選】
〈Aコース(1曲部門)〉
- 各部門ともに課題曲より1曲を選択し演奏する(予選曲と同じでも可)
〈Bコース(ソロ部門)〉
- 「第3巻部門」・「第4巻部門」:課題曲Aより2曲と自由曲を演奏する(予選曲と重複しても可、自由曲は出版されたものに限り、自作曲は除く)
- 「第5巻部門」~ 「第11巻・第12巻部門」:課題曲Aより2曲と三善晃作品もしくはJ.S.バッハの作品より任意の曲(組曲の抜粋も可)を演奏する(予選曲と重複しても可)
- 「特別部門」:本選課題曲より1曲と予選で弾いた課題曲Aを演奏する
〈Cコース(連弾部門)〉
- 各部門ともに課題曲より2曲を選択し演奏する(予選曲と重複しても可)
注)申込み後の曲目の変更はできません。
注)Bコースの方は、予選の三善晃作品以外の課題曲B、本選の自由曲または三善晃作品もしくはJ.S.バッハの楽譜を当日受付に提出して下さい。書き込みがあっても構いません。コピーは不可といたします。楽譜は演奏終了後返却いたします。
〈Aコース(1曲部門)〉〈Bコース(ソロ部門)〉
- 暗譜で演奏する
- Miyoshi ピアノ・メソードと三善晃作品はくり返しありで演奏 また課題曲BのJ. S.バッハと本選のJ.S.バッハ作品のくり返しは自由とする
- 申込書に記入した順番で演奏する
- Bコースの「第3巻部門」~「第11巻・第12巻部門」は予選では課題曲A→課題曲Bの順に演奏する。
本選では「第3巻部門」と「第4巻部門」は課題曲A→自由曲の順に、「第5巻部門」~「第11巻・12巻部門」は課題曲A→三善晃作品もしくはJ.S.バッハ作品の順に演奏する。
「特別部門」は予選では課題曲B→課題曲Aの順に、本選では本選課題曲→課題曲Aの順に演奏する
- 時間の都合により、演奏の一部をカットする場合があるが、この場合審査に影響はない
- 足台や補助ペダルは、各自持参して設置する
〈Cコース(連弾部門)〉
- 暗譜でなくてもよい
- くり返しありで演奏する
- 申込書に記入した順番で演奏する
- 時間の都合により、演奏の一部をカットする場合があるが、この場合審査に影響はない
- 足台や補助ペダルは、各自持参して設置する
- 「先生と生徒」、「生徒と生徒」などの組み合わせは自由とする
【予選】
大崎かおる |
元桐朋学園大学音楽学部講師 |
尾形牧子 |
仙台白百合女子大学講師・常盤木学園高等学校音楽科講師 |
今野千春 |
ピアノ講師 |
佐野 翠 |
名古屋市立菊里高等学校音楽科講師 |
武田真理 |
東京音楽大学教授 |
田中星治 |
大分大学教育学部教授 |
田中貴子 |
ピアニスト |
田中美江 |
純真短期大学教授 |
土居知子 |
京都女子大学教授 |
当摩泰久 |
作曲家・ピアニスト |
中井正子 |
ピアニスト・東京芸術大学非常勤講師 |
仲澤裕恵 |
桐朋学園大学附属子供のための音楽教室講師 |
中村伸吾 |
武庫川女子大学音楽学部教授 |
長柄伸子 |
名古屋音楽学校講師 |
藤井隆史 |
ピアノデュオ ドゥオール、武蔵野音楽大学講師 |
細野真由美 |
元名古屋芸術大学講師 |
吉田 彩 |
桐朋学園大学附属子供のための音楽教室講師 |
淀川典子 |
純真短期大学非常勤講師 |
【本選】
池川礼子 |
鹿児島国際大学非常勤講師 |
杉浦日出夫 |
愛知県立明和高等学校講師 |
田中貴子 |
ピアニスト |
中田元子 |
ピアノ講師 |
二宮裕子 |
桐朋学園大学音楽学部特任教授 |
(審査員は変更の場合もあります)
Miyoshi Net/カワイ出版(株式会社全音楽譜出版社 カワイ出版部)
■後援
株式会社河合楽器製作所
<参加要項>は、全国のカワイショップにて配布しております。
郵送をご希望の方は、氏名・住所・電話番号を明記し、下記Miyoshi Net事務局までお申し込みください。
〒161-0034 東京都新宿区上落合2-13-3 カワイ出版内
Miyoshi Net事務局
Email:miyoshinet@editionkawai.jp
|
※参加者の個人情報は、コンクールの運営上必要な場合と、Miyoshi Net及びカワイ出版による情報のお知らせ以外には、一切使用いたしません。
|
|