合唱 楽譜の通販と楽譜実費出版ならカワイ出版ONLINE
 


■入賞者記念演奏会

○日 時 : 2022年2月11日(金・祝) 14:30開演(14:00開場)、17:30終演予定
○会 場 : カワイ表参道2Fコンサートサロンパウゼ(東京都渋谷区神宮前5-1)

〇出演者と演奏曲目(敬称略)
部門 予選地区 氏 名 演奏曲目 動画
[Aコース(1曲部門)] 14:30~14:40
第5巻 名古屋 大藪梨愛 練習曲88…仔鯨の夢
第5巻 大阪 室園健心 練習曲91…風さんみーつけた
第12巻 名古屋 大橋左季 練習曲269…孔雀のノクターン
[Bコース(ソロ部門)] 14:40~15:12
第3巻 大阪 並河結愛 練習曲37…ながれる雲 練習曲38…おとでおはなし
田中カレン 作曲 「星のどうぶつたち」より おひつじ
第3巻 仙台 渡邉はな 練習曲37…ながれる雲 練習曲38…おとでおはなし
モーツァルト 作曲 メヌエット KV2
第5巻 名古屋 成田咲帆 練習曲88…仔鯨の夢 練習曲83…カンガルー跳んでった
三善 晃 作曲 浜百合の恋(「海の日記帳」より)
第5巻 (大阪)
動画投稿
川本菜月 練習曲94…窓辺の思い出 練習曲95…封筒のなかの思い出
チャイコフスキー 作曲 ひばりの歌 Op.39-22
第5巻 東京 竹内旭慧 練習曲91…風さんみーつけた 練習曲95…封筒のなかの思い出
三善 晃 作曲 小さなたんけん(「音の森」より)
第6巻 東京 石上陽菜 練習曲112…春のそよぎ 練習曲116…オルゴール変奏曲
チャイコフスキー 作曲 ひばりの歌 Op.39-22
第6巻 大阪 井浦凛々愛 練習曲98b…やすらぎ 練習曲102…まわれ風車
安倍美穂 作曲 「放課後のソナチネ」より 1.終わりのチャイム 2.帰り道
第6巻 東京 竹内靖堯 練習曲99…波間のバラード 練習曲116…オルゴール変奏曲
J. S. バッハ 作曲 シンフォニア第3番
[Cコース(連弾部門)] 15:12~15:15
C2 大阪 上野結珠
林 詩唄
三善 晃 作曲 猪たちの祭り太鼓(「音の栞III」より)
三善 晃 作曲 ファのパヴァーヌ(「音の森」より)
休 憩(10分) 15:15~15:25
[Bコース(ソロ部門)] 15:25~16:20
第7巻 東京 中津隈美月 練習曲138…すみれの恋 練習曲139…くるみの冒険
三善 晃 作曲 波のアラベスク(「海の日記帳」より)
第7巻 仙台 戸羽奏太 練習曲135…そよ風の虹 練習曲139…くるみの冒険
ハイドン 作曲 ピアノ・ソナタ Hob.XVI 34
第8巻 東京 黒川琴音 練習曲171…湖底の竪琴 練習曲164…にこにこのゆりかご
田中カレン 作曲 「地球」より オゾン
第8巻 仙台 後藤友音 練習曲169…リスくん、仕事中 練習曲171…湖底の竪琴
三善 晃 作曲 リボンのおどり(「音の森」より)
第9巻・
第10巻
東京 上野日暖 練習曲184…さざめく光たち 練習曲213c…どこまでもほほ笑み
ベートーヴェン 作曲 ピアノ・ソナタ第9番 E dur Op.14-1 第1楽章
第9巻・
第10巻
東京 荒木萌々子 練習曲191…仮面の踊り 練習曲199…午後の揚羽蝶
シューベルト 作曲 即興曲 Op.90-2 Es dur
第11巻・
第12巻
名古屋 山田愛奈 練習曲239…水滴の踊り 練習曲241…水滴の祈り
J. S. バッハ 作曲 フランス組曲第3番 アルマンド メヌエット トリオ ジーグ
 
第11巻・
第12巻
大阪 和田藍里 練習曲241…水滴の祈り 練習曲270…鏡のフィナーレ
藤満 健 作曲 栗林の四季 ~庭園にて
休 憩(10分) 16:20~16:30
[Bコース(ソロ部門)] 16:30~17:10
特別 東京 中原豪志 J. S. バッハ 作曲 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第13番
三善晃 作曲 ピアノ・ソナタ第3楽章
特別 動画投稿 小野辺菜々子 J. S. バッハ 作曲 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第2番
三善晃 作曲 ピアノ・ソナタ第1楽章
特別 東京 水野由惟 J. S. バッハ 作曲 トッカータ第7番  G dur BWV916
三善 晃 作曲 ピアノ・ソナタ第3楽章

本選審査員の講評

杉浦日出夫先生
第1回から比べて皆さん本当にレベルが高くなりました。20年を経てみんな上手くなり、演奏が整ってきました。それは指導されている先生方のお力のお陰だと思います。
ただ、表現は初期、中期、現在と少し違ってきているように思います。
初期の頃は曲からはみ出たような演奏もずいぶんあって、そういう人たちも紛れ込んで賞を貰ったこともありました。わんぱく坊主みたいな弾き方で賞をもらった男の子がいたのを憶えています。ちょっとした雑音のような音の中にも、楽しみ、喜び、悲しみというようなイメージを持った演奏もありましたが、最近では、本人は整理されているのもわからないくらいに、小さいお子さんも年並み以上に上手に弾いてみえます。どちらかといえば、整いすぎてしまっている、ということが気になりました。本人のイメージで曲に対して何を感じたか、目をくりくりさせるような子どもが見る眼差しというものが隠れているのがちょっと残念に思いました。
全体としてのレベルはとても高く、これはご指導なさる先生方のお力ですが、三善先生が求めてみえる、音楽的文法(フレージングなど)にのっとった、伝統的な演奏(自然な演奏)をする子供さんがとても多かったと思います。ただ、この三善先生のコンクールでは、もう少し裸の子供のこころが聴ける演奏も「ありかな」とも思っています。

 

楠原祥子先生
このコンクールが発足して20年、10回を重ねたことで、確かに熟成してきたと思います。と同時に、三善晃ピアノコンクールの傾向がやや固まってきていることも感じました。
Bコースの課題曲を選ぶときに、現状では2曲とも似た傾向の曲を選べますが、選曲の際に、アップテンポな曲とそうではない別の要点の曲と、ペアで組み合わせてはどうかと感じました。例えば、ショパンコンクールでもエチュードは二つのグループに分かれていて1曲ずつ選択します。キャラクターの違う2曲を選択すれば、出場者も両方の能力を伸ばせるし、審査する側は幅広く判断できるので、今後の課題曲決定の際に考慮してはどうでしょうか。
全体的には、本選に出場した方の演奏は、緻密に整い見事な仕上がりでした。
初の本選録画審査は、今考えられる中では最良の方法だったと思います。カワイ出版スタッフ、先生方のご尽力の上に成り立って本選が終了し大変よかったと思います。

 

杉本安子先生
私は10年ほど前に一度審査をさせていただきました。その時、皆さんが綺麗な音で素直なピアノを弾かれていて良いな、という印象を持ちました。
コンクールでは派手な曲や難しい曲、自分にあった選曲をしがちですが、10年を経てまた皆さんの演奏を聴かせていただき、このコンクールは基本中の基本があると思いました。2つの音をどう扱うか、どう繋げるか、そういうことを皆さんが取り組んでいらっしゃるのがとても良いことだと思いました。これをずっと続けていかれれば、大きくなられた時に基礎がきちんと身につき、難しい曲に移行できるでしょう。
皆さんレベルが高く、良い指導をされている先生方が多いのだろうなと感じながら聴かせていただきました。今後も長く続けていただけたら良いですね。

 

田中貴子先生
年々レベルが上がってきていて、短い練習曲の中にイメージを持ちながら世界観を築いてくださる演奏が多くなった、大変聴きがいのあるコンクールになったと実感しました。
Bコースでは、課題曲からMiyoshiピアノ・メソードを2曲選ぶ場合に、組み合わせをもう少し工夫されたら良いかなと思う部分がありました。
また、技術的な部分でもうひと息成長の余地があると感じた演奏もありました。しっかり曲のイメージを持っていても、レガートの柔らかい音をもう少し出せると良いと思います。ピアニストの皆さんも日々繰り返し練習していることですから、音をどのように生み出して繋げていくか、さらに素敵な演奏になるように練習していってください。
来年は「Miyoshi ピアノ・メソード演奏会」があります。演奏会でも素晴らしい三善作品を聴けるのを楽しみにしたいと思います。

 

内藤 晃 先生
今回初めてお声がけいただき審査をさせていただきました。
三善さんの作品は音使いがシンプルでポリフォニック、誤魔化しの効かない音楽です。こういう音楽は神経を研ぎ澄ませ、音色を大切に吟味して弾かざるを得ません。これは非常に良いことで、音数の多い作品ばかりでなく、このようなシンプルで美しい音楽に取り組む試みが続いていって欲しいと思います。

■本選結果

2022年1月15日、16日
会場:カワイ出版(全音楽譜出版社)
審査員:楠原祥子 杉浦日出夫 杉本安子 田中貴子 内藤 晃(五十音順、敬称略)

※Bコース・Cコースは入賞者を掲載しています。
〇は入賞者記念演奏会に出演いただく方です。(敬称略)
 会場審査部門
コース 結果 部門 氏名
Aコース
(1曲部門)
金賞 第5巻部門 ○大藪梨愛、○室園健心
第6巻部門 ○吉岡和久翔
第12巻部門 ○大橋左季
銀賞 第3巻部門 中村柚葵
第4巻部門 𠮷原瑚子、三浦璃乃、㓛刀麻衣
第5巻部門 三井律人、小野希壱
第6巻部門 大森奏実
第7巻部門 大中麻鈴
第9巻部門 川瀬義貴
第10巻部門 谷淵朱莉
第12巻部門 五十嵐結衣、角谷麻佑子
銅賞 第3巻部門 板橋優月、安保優里花、谷口湊亮、早川 慶
第4巻部門 山下統子、落合美月、高味佑衣、朝田梨紗子
第5巻部門 小原遥希、玉田美優花、笹平陽菜、濵田跳眞
第6巻部門 平 弘樹、福與怜奈、田中天士郎
第7巻部門 新杉晴香
第8巻部門 嘉茂夢夏、永井綾乃、西口沙羅、鈴木莉子
第10巻部門 湯浅茉葉
第11巻部門 佐藤三千代
第12巻部門 入江明憲
コース 部門 順位 氏名
Bコース
(ソロ部門)
第3巻部門 第1位 ○渡邉はな
第2位 ○並河結愛
第5巻部門 第1位 ○竹内旭慧
第2位 ○成田咲帆
第3位 ◯川本菜月
第6巻部門 第1位 ○竹内靖堯
第2位 ○井浦凛々愛
第3位 ◯石上陽菜
第7巻部門 第1位 ○戸羽奏太
第2位 ○中津隈美月
第3位 上野結珠
第8巻部門 第1位 ○後藤友音
第2位 ◯黒川琴音
第3位 山本健史
第9巻
・第10巻部門
第1位 ◯荒木萌々子
第2位 ◯上野日暖
第3位 松本教子
第11巻
・第12巻部門
第1位 ◯和田藍里
第2位 ◯山田愛奈
特別部門 第1位 ◯水野由惟
第2位 ◯中原豪志
第3位 平井咲絵
コース 部門 順位 氏名
Cコース
(連弾部門)
C2部門 第1位 ◯上野結珠・林 詩唄
第2位 天本音羽・天本佳音
 動画投稿部門
コース 結果 部門 氏名

Aコース
(1曲部門)

金賞 第8巻部門 ○三井 伶
銀賞 第7巻部門 新杉晴香
第8巻部門 野上 桜
第10巻部門 大橋佳永
銅賞 第3巻部門 芦澤瑞希
第5巻部門 岡崎 美怜
第7巻部門 加藤庸弘
第8巻部門 渡辺華帆、渡辺優華
コース 部門 順位 氏名
Bコース
(ソロ部門)
第3巻部門 第3位(1,2位なし) 渡邉 はな
第5巻部門 第1位 ◯川本菜月
第6巻部門 第2位(1位なし) 湧川愛佳
第8巻部門 第2位(1位なし) 山田紗矢香
特別部門 第1位 ◯小野辺菜々子
第2位 砂辺絢斗
コース 部門 順位 氏名
Cコース
(連弾部門)
C2部門 第2位(1位なし) 市木嵜梓・市木嵜みゆき
 特別賞
賞名 会場審査部門 動画投稿部門
三善晃賞 ◯水野由惟 ◯川本菜月
カワイ出版賞 ◯竹内靖堯 ◯小野辺菜々子
審査員特別賞 ◯井浦凛々愛 該当者なし
・特別賞の3賞は会場審査部門、動画投稿部門でそれぞれ次のように贈られます(Aコースを除く)。
  「三善晃賞」は1位、「カワイ出版賞」は2位に贈られます。
  「審査員特別賞」は、三善作品の演奏が印象的だった方1名に贈られます。
・出場者への「表彰状」と審査員全員の「一言アドヴァイス」は後日発送いたします。
・入賞者記念演奏会(2月11日予定)へ出演いただく方には後日お知らせをお送りします。

■開催趣旨

作曲家・三善晃が20年の歳月をかけて完成した『Miyoshi ピアノ・メソード』を中心に、どの部門の課題曲にも三善作品が入っているのが特徴のコンクールです。2003年より隔年での開催で第10回を迎えます。
『Miyoshi ピアノ・メソード』を使ってレッスンする生徒さんは、自分の耳で音の変化を感じ、音の響きを大切にしてハーモニーを感じながら音楽を表現してくれるようになります。このコンクールを通じて一人でも多くの方に『Miyoshi ピアノ・メソード』の素晴らしさに触れ、体感していただくことを願っています。


■開催概要

第10回三善晃ピアノコンクールでは、新型コロナウィルス感染リスクを減らすため、通常の会場審査に加え動画投稿部門を設け、YouTube(限定公開)を利用した審査も実施いたします。
会場審査部門については各会場で予選審査を行い、予選通過者の本選は、予選時の演奏を録画したもので動画審査といたします(予選通過者は本選に出向く必要はございません)。会場審査部門、動画投稿部門、また両部門の併願も可能です。ご都合に合わせてお申し込みください。

※動画投稿部門の申込み、及びYouTubeへの動画のアップロード方法はこちらを参照ください

■コンクール日程・会場

【予選】会場審査部門のみ

※今回新型コロナウィルス感染リスクを減らすため、関係者のみのととさせて頂きます。

福 岡: 2021年11月28日(日) 結果
カワイ福岡
(福岡県太宰府市向佐野4-12-8)

 

 

仙 台: 2021年12月5日(日) 結果
カワイ仙台
(宮城県仙台市青葉区一番町4-3-28)

 

大 阪: 2021年12月11日(土)  結果
カワイ梅田
(大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル1階)

 

名古屋: 2021年12月12日(日) 結果
カワイ名古屋
(愛知県名古屋市中区錦3-15-15)

 

東 京: 2021年12月19日(日)  結果
カワイ表参道
(東京都渋谷区神宮前5-1)

※静岡予選は非開催

【本選】会場審査部門(予選時の演奏録音による動画審査、予選通過者は本選に出向く必要はなし)
動画投稿部門(本選審査のみ)

上記2部門の動画審査(非公開): 2022年1月15日(土)・16日(日)

【入賞者記念演奏会】会場審査部門、動画投稿部門

東 京: 2022年 2月11日(金・祝)    
カワイ表参道
(東京都渋谷区神宮前5-1)

入賞者記念演奏会の入場料は、一般:1,000円、学生(小・中・高校生):500円です。

 

 

■参加資格

1、年令、国籍は問わない
2、各部門とも年令制限はなし ただし各自のレベルに見合った部門を選択のこと
3、会場審査部門の予選は2ヶ所まで参加できる 他のコースと合わせて参加することができる
4、会場審査部門、動画投稿部門 両部門の併願も可能

■部門 と参加料

動画投稿部門の参加料は本選のみとなり、本選会場審査部門と同額となります。


〈Aコース(1曲部門)〉
  予選参加料 本選
会場審査部門参加料
動画投稿部門参加料
●第3巻部門 5,000円(税込) 6,000円(税込)
●第4巻部門 5,000円(税込) 6,000円(税込)
●第5巻部門 6,000円(税込) 6,000円(税込)
●第6巻部門 6,000円(税込) 6,000円(税込)
●第7巻部門 6,000円(税込) 6,000円(税込)
●第8巻部門 6,000円(税込) 6,000円(税込)
●第9巻部門 7,000円(税込) 6,000円(税込)
●第10巻部門 7,000円(税込) 6,000円(税込)
●第11巻部門 7,000円(税込) 6,000円(税込)
●第12巻部門 7,000円(税込) 6,000円(税込)
〈Bコース(ソロ部門)〉
  予選参加料 本選
会場審査部門参加料
動画投稿部門参加料
●第3巻部門 10,000円(税込) 13,000円(税込)
●第4巻部門 10,000円(税込) 13,000円(税込)
●第5巻部門 12,000円(税込) 13,000円(税込)
●第6巻部門 12,000円(税込) 13,000円(税込)
●第7巻部門 12,000円(税込) 13,000円(税込)
●第8巻部門 12,000円(税込) 13,000円(税込)
●第9巻・第10巻部門 14,000円(税込) 13,000円(税込)
●第11巻・第12巻部門 14,000円(税込) 13,000円(税込)
●特別部門  15,000円(税込) 13,000円(税込)
〈Cコース(連弾部門)〉 ※参加料は1組あたり
  予選参加料 本選
会場審査部門参加料
動画投稿部門参加料
●C1部門(予選のみ) 10,000円(税込) -
●C2部門 13,000円(税込) 13,000円(税込)
●C3部門 13,000円(税込) 13,000円(税込)

■申込み方法 受付は終了しました

    ●会場審査部門
  1. 申込書(必要事項を記入し、写真を貼り付ける)と84円切手を貼った封筒(参加者の住所・氏名を表に書いたもの)を同封し下記宛に郵送



    PDF申込書 Aコース(1曲部門) pdfBコース(ソロ部門) Cコース(連弾部門)

    送付先:〒161-0034 東京都新宿区上落合2-13-3
    カワイ出版内 三善晃ピアノコンクール係

  2. 参加料の払込 郵便振替で払い込むこと

    郵便振替口座00120-4-779282 カワイ出版 株式会社全音楽譜出版社

※一度納入された参加料は返却いたしません
申込みが受け入れ不可能な人数に達した場合には、やむを得ずお断りすることがあります。その場合は参加料を返金いたします
申込みをされた方には、各地区予選の約2週間前に詳しいご案内を送付いたします

    ●動画投稿部門

■受付期間

申込は締め切りました

■審査方法

審査は予選・本選ともに、各審査部門・各コースの部門ごとに行います
出演の順序は主催者の抽選などで決定します

■一言アドヴァイス

審査員全員の一言アドヴァイスを予選・本選ともにお渡しいたします

■表 彰

【予選】会場部門のみ
優秀賞 各予選 3名 賞状
Miyoshi ピアノ・メソード賞 各予選 1名 賞状
【本選】会場審査部門、動画投稿部門

〈Aコース(1曲部門)〉

各審査部門 金賞、銀賞、銅賞 賞状

〈Bコース(ソロ部門)〉 ・〈Cコース(連弾部門)〉

各審査部門 各部門 1~3位入選 賞状
三善晃賞 各審査部門 1名 計2名 賞状と副賞(賞金3万円)
カワイ出版賞 各審査部門 1名 計2名 賞状と副賞(賞金1万円)
審査員特別賞 各審査部門 1名 計 2名 賞状と副賞(賞金1万円)

■課題曲 一覧はこちらをご確認ください

会場審査部門、動画投稿部門 共通

〈Aコース(1曲部門)〉

各部門ともに課題曲より1曲を選択し演奏する

〈Bコース(ソロ部門)〉

「第3巻部門」~「第11巻・第12巻部門」は課題曲Aより2曲と課題曲Bの三善晃作品より1曲もしくは任意の曲を演奏する
「特別部門」は課題曲Aより1曲と課題曲Bの J. S. バッハの作品より任意の曲を演奏する

〈Cコース(連弾部門)〉

各部門ともに課題曲より2曲(2組)を選択し演奏する(C1部門は会場審査部門の予選のみ、動画投稿部門無し)

(注)申込み後の曲目の変更はできません。

(注)会場審査部門の予選については、Bコース「第3巻部門」〜「第11巻・第12巻部門」の方は課題曲B、「特別部門」の方は課題曲A・Bの楽譜を審査当日に会場の受付に提出してください。
書き込みがあっても構いませんが、コピーは不可といたします。
楽譜は演奏終了後返却いたします。

■演奏上の注意

〈Aコース(1曲部門)〉・〈Bコース(ソロ部門)〉
  1. 暗譜で演奏する
  2. Miyoshi ピアノ・メソードと三善晃作品はくり返しありで演奏 また課題曲Bの任意の曲、J. S. バッハの作品(特別部門のみ)のくり返しは自由とする
  3. 申込書に記入した順番で演奏する
  4. Bコースの「第3巻部門」〜「第11巻・第12巻部門」は課題曲A→課題曲Bの順に、「特別部門」は予選は課題曲B→課題曲Aの順に演奏する
  5. 時間の都合により、演奏の一部をカットする場合があるが、この場合、審査に影響はない
  6. 会場審査部門では足台や補助ペダルは、各自持参して設置する

〈Cコース(連弾部門)
  1. 暗譜でなくてもよい
  2. くり返しありで演奏する
  3. 申込書に記入した順番で演奏する
  4. 時間の都合により、演奏の一部をカットする場合があるが、この場合、審査に影響はない
  5. 会場審査部門では足台や補助ペダルは、各自持参して設置する
  6. 「先生と生徒」、「生徒と生徒」などの組み合わせは自由とする

■審査員

【予選】(五十音順)
石黒美有 (名古屋音楽大学非常勤講師、かすみミュージックスクール専門コース講師)
稲垣 聡 (相愛大学音楽学部教授)
門脇磨美子 (ピアニスト)
菊地裕介 (ピアニスト、東京音楽大学専任講師)
小柳厚子 (西日本短期大学非常勤講師、佐賀県立佐賀北高等学校講師)
島岡恵子 (ピアノ講師)
庄司美知子 (ピアニスト、仙台中央音楽センター主宰、 IVyホール館長)
武田真理 (東京音楽大学客員教授)
田中美江 (ピアニスト、ミュージックステーション福岡主宰)
土居知子 (京都女子大学教授)
戸谷誠子 (愛知県立明和高等学校音楽科非常勤講師、金城学院大学非常勤講師)
中田元子 (ピアノ講師)
細野真由美 (元名古屋芸術大学講師)
松良沙織 (常盤木学園高等学校非常勤講師、音の光幼稚園ピアノ講師)
宮崎翔太 (ピアニスト)

【本選】
(五十音順)
楠原祥子 (桐朋学園大学音楽学部特任講師)
杉浦日出夫 (元愛知県立明和高等学校音楽科講師、元名古屋芸術大学講師)
杉本安子 (昭和音楽大学客員教授)
田中貴子 (ピアニスト)
内藤 晃 (ピアニスト、指揮者)

 (審査員は変更の場合もあります)

■主催

カワイ出版(株式会社全音楽譜出版社 カワイ出版部)

■後援

株式会社河合楽器製作所

《参加要項》の郵送をご希望の方は、住所・氏名・電話番号を明記し、下記までお申し込みください。
〒161-0034 東京都新宿区上落合2-13-3 カワイ出版内
三善晃ピアノコンクール事務局
Email:miyoshi-info@editionkawai.jp

※参加者の個人情報は、コンクールの運営上必要な場合と、カワイ出版による情報のお知らせ以外には、一切使用いたしません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページトップへ