
なかにしあかね
東京芸術大学音楽学部作曲科卒業。ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ大学院にて作曲修士号、キングスカレッジ大学院にて作曲博士号を修める。作曲を中西覚、北村昭、佐藤眞、南弘明、サー・ハリソン・バートウィスル各氏に、声楽伴奏法を、故ジェフリー・パーソンズ、ハルトムート・ヘル、イアン・レディンガム各氏に、英詩朗読をゴードン・フェイス氏に師事。第66回日本音楽コンクール作曲部門第1位及び安田賞受賞、国際フランツ・シューベルト作曲コンクール入賞ほか、吹田音楽賞、現音新人賞、深尾須磨子作曲賞など入賞、入選多数。ダーティントン音楽祭(英)、チェルトナム音楽祭(英)、フェロー国際現代音楽祭(デンマーク)、ブレッシア音楽祭(伊)、Japan Festival UK(英)他の音楽祭、NHK, 英国BBC他の放送局などにより作品が紹介され、国内外の演奏家から委嘱を受けている。作曲家、演奏家双方の立場からの「ことばと音楽」についての研究を続け、歌曲伴奏者としても「ベンジャミン・ブリテン歌曲集Ⅰ」(レコード芸術準特選)、「ベンジャミン・ブリテン歌曲集Ⅱ」(レコード芸術特選)「日本歌曲第1集」(レコード芸術準特選)、「ヴォーン・ウィリアムズ歌曲集~牧場にそって」(ALCD-7125朝日新聞・毎日新聞・音楽現代推薦盤、レコード芸術特選盤)ほか充実した活動を行っている。平成17年度文化庁在外研修員として半年間ロンドンにて研修。
現在、宮城学院女子大学音楽科教授。 Handel Festival Japan実行委員。日本作曲家協議会、日本現代音楽協会、日本音楽著作権協会、英国SPNM会員。ヴォーカル・アンサンブルThe Songsters主宰。
●混声合唱
なかにしあかね:混声合唱ピース「冬の枝」 混声四部合唱とピアノ連弾のための
なかにしあかね:混声合唱のための「もうひとつの夕陽と朝陽」アイルランドの3つのうた
なかにしあかね:「惑星の合唱」混声合唱組曲 ジョセフ・プランケットの詩による4つの歌
●混声合唱編曲集
なかにしあかね:混声合唱のための「Jolly Merry Christmas!!」
なかにしあかね:混声合唱ピース「Radetzky Marsch(ラデツキー行進曲)」
なかにしあかね:混声合唱ピース「The Water is Wide(広い河の岸辺)」
なかにしあかね:混声合唱ピース「Home, Sweet Home(埴生の宿)」
●混声合唱作品収録
コーラスで贈る 混声合唱のための 「ウェディングセレクション」
カワイ出版:混声合唱曲集「ひまわりの約束」 平成から令和へ歌い継ぐJ-POPヒットソング(負けないで)
● 女声合唱
逢いたい なかにしあかね 女声3部 歌おうNIPPON-オリジナル
なかにしあかね:同声二部合唱とピアノのための「小さないのち」
なかにしあかね:女声合唱とピアノのための2つの歌「森のお客さま」
なかにしあかね:金子みすゞの詩による同声合唱曲集「このみちをゆこうよ」
なかにしあかね:同声二部合唱曲集「もしも世界が」なかにしあかね による新しいマザー・グース
なかにしあかね:同声二部合唱曲集「メリーちゃんのひつじ」なかにしあかね による新しいマザー・グース
なかにしあかね:合唱ピース「すみれ色のありがとう」(便宜的にここに入れましたが混声でも男声でも歌えます)
なかにしあかね:女声合唱組曲「心の扉」エミリー・ディキンソンの詩による5つの風景
なかにしあかね:女声合唱とピアノのための「花のように 雲のように」
なかにしあかね:女声合唱とピアノのための「大地の詩(うた)」
なかにしあかね:同声二部合唱とピアノのための物語組曲「ディックとねこ」
●女声合唱編曲集
負けないで(ZARD)同声2部(なかにしあかね編曲) 歌おうNIPPON-アレンジ
なかにしあかね:女声合唱ピース「Lavender's Blue(ラヴェンダー・ブルー)」
●女声合唱作品収録
コーラスで贈る 女声合唱のための 「ウェディングセレクション」
●男声合唱
逢いたい なかにしあかね 男声4部 歌おうNIPPON-オリジナル
●男声合唱編曲集
負けないで(ZARD)男声4部(なかにしあかね編曲) 歌おうNIPPON-アレンジ
なかにしあかね:男声合唱ピース「The Salley Gardens(サリー・ガーデン)」
●男声合唱作品収録
コーラスで贈る 男声合唱のための 「ウェディングセレクション」
●同声合唱作品収録
●その他
なかにしあかね:「合唱エクササイズ 作曲家編1」 NAKANISHI METHOD
なかにしあかね:「合唱エクササイズ 作曲家編2」 NAKANISHI METHOD
なかにしあかね:「合唱エクササイズ 作曲家編3」 NAKANISHI METHOD